一体なぜ?
【ウミガメ】

先生が黒板に問題を書いたのではなく、口頭で質問した場合にも成立しますか?

yes 質問した場合でも成立します

即答した生徒は不正して答えを知っていたので早く、間違えた生徒は自分でちゃんと解いたからですか?

no 不正はしてないのです

正解者は出ましたか?

no! ノーサイドなのです [良い質問]

正解を間違えた生徒は普段引っ込み思案ですか?

yesno 重要ではないのです

即答した生徒はちゃんと手を挙げて発言しなかったが、正解を間違えた生徒はちゃんと手を挙げて発言したので褒めましたか?

yesno 重要ません

道徳の問題で深く考えて答えた生徒をほめますか?

yesno 何の授業でも成立します

即答した生徒は正解を言ってましたか?

no! 正解は言っていないのです [良い質問]

先生は正解が1つに定まっている問題を出しましたか?

yesno 重要ません

正解を間違えた生徒は回答を口で答えましたか?

yesno 重要ません

先生が褒めたのは、生徒の答えですか?

ある意味yes

正解すべきでない状況でしたか?

no 正解すべき状況なのです

間違えた生徒は私たちからみても褒められることをしてますか?

即答した生徒よりはyes

「正解を間違えた」という表現は重要ですか?

no 重要ません

正解しても誉めましたか?

yes その場合は普通に褒めるのです

参観日で正解を間違えた生徒の母親が後ろにいましたか?

no 授業参観日ません

分かりません!! と即答した生徒を見て、考えて間違えた生徒をほめましたか?

good! 元気だけしかなかったのです [正解]

7 2人とも間違えましたか?

ある意味no ミスリードアリ

答えこそ間違えたものの、言っている内容から生徒の賢さが見えましたか?

yes! 言っている内容から間違った生徒のほうが正しいのです [良い質問]

問題内容は重要ですか?

no 重要ません

正解を間違えた発言が良いものだった?

now 英語の授業ません

「7×8は?」という問題で成立しますか? [編集済]

yes 成立します
私にはその答えはわかりません(即答)
間違えてもいいから少しは考えてよ (´・ω・`)
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。