食料も水も一切持っておらず、危機的な状態であった。
その時、男は確かに海の声を聞いた。
そのおかげで、男は無事ピンチを乗り切ることができた。
一体、男に何が起こったのだろうか?

挿絵だけでも一見の価値アリです。

男はボートやいかだなどに乗っていたと思ってOKですか?

NO! つかまるものもありませんでした。 [良い質問]

海の声とは、何かの泣き声ですか?

NO

波の音は関係ありますか?

NO

海の声とは実は人間の声ですか?

YES!! 実際の人間の声でした。 [良い質問]

幻聴ですか?

NO

非現実的要素はありますか?

NO! 現実的問題のつもりです。

ファンタジー•オカルト•グロ要素ありますか?

NO! 現実で起こりうる範囲だと思います。グロもおそらくありません。

近くにまったく島はない状態ですか?

YES! 近くに流れつけるような島はありませんでした。

周りに島など陸地はありましたか?

NO! 近くに流れつけるような島はありませんでした。

近くに船などの乗り物は通りましたか?

YES! 結果的には通りました。 [良い質問]

男は泳ぎましたか?

NO

漁船などが通りますか?

YES! しかし、漁船に拾われたわけではありません。

ピンチを乗り切るとは、救出されるということですか?

YES! 結果的には船などの乗物に救助されました。 [良い質問]

男は漂流していたということでOKですか?

YES

男以外にも漂流者がいましたか?

NO

登場人物は2人ですか?

YES! 男ともう一人だけで大丈夫だと思います。

男は実際に人間ですか?

YES

男はただ漂っているだけでしたか?

YES! 男にはどうすることも出来ませんでした。

男が漂っていたのは本当に海でしたか?

NO!! 問題文をよく読んで見て下さい。 [良い質問]

天候は関係ありますか?

NO! 全く関係ありません。 [良い質問]

聴こえた声は漁船の乗組員の声ですか?

NO

救った人の職業は重要ですか?

YES

男は上空から落下していましたか?

NO! 上空から落下とは言えないと思います。 [良い質問]

男は空中にいましたか?

NO! 空中とは言えないと思います。 [良い質問]

海の上とは比喩ではないですか?

YES! 実際に海の上でした。

聞いた声の内容は重要ですか?

NO! 内容はあまり重要ではありません。 [良い質問]

小型機で居場所を見失っていたら無線が入りましたか?

NO

声を聞いたのは漂っていた男ですか?

YES

救った人は、救出など人を助ける仕事をしてた人ですか?

NO! 結果的に救出しましたが、それがメインの仕事ではありません。

男の職業は重要ですか?

YES! 重要です。 [良い質問]

空をとんでましたか?

YES! 地上から見上げた上方という意味でなら空を飛んでいました。

男は漁師でしたか?

NO

宇宙船からの帰還ですか?

NO! ですが近いです。 [良い質問]

男は宇宙にいましたか?

YES!! 男は宇宙飛行士でした。 [良い質問]

山で宙吊りになりました? [編集済]

NO

男が聞いた声は無線ですか?

YES! 無線を介して海の声を聞きました。

宇宙で帰れなくなって往生してましたか?

YES! 宇宙空間をふわっふわしていました。

船外活動してて宇宙空間に放り出されたのですか?

YES! 船外活動中に事故が起きて、宇宙空間に放り出されてしまいました。 [良い質問]

迎えに来た別の船の無線の声ですか?

NO! 無線は男の母船から入ったものでした。

その無線は一方通行でしたか?

NO

男は宇宙船でどこか行かないようの紐が切れて漂っていたのですか?

YES! 安全ロープ的なものも切れてしまいました。

海とは無線のざざざーってノイズ?

NO

海の声とは、ちゃんとした言葉になってましたか?

YES! ちゃんとした人間の言葉でした。

男ともう一人の関係は重要ですか?

YES! ですが、もう一人には男との関係より大事なものがあります。

海は星の海ってことですね?

NO

人間の声とは宇宙人の声ですか(`・ω・´)

NO (地球人から見た場合)

無線を出したのは同じ宇宙船に乗っていた人ですか?

YES! 仲間からの無線でした。

もう一人は男のお母さんですか?

NO

海って母船に乗っている人の名前ですか?

YES!! 海本飛行士(あだ名「海」)でした。 [良い質問]

「海」とは人の名前?

YES!! 海本飛行士(あだ名「海」)でした。 [良い質問]

声が聞こえた→聞こえる範囲に船がきた!ですか?

NO! 初めから聞こえる範囲にいました。 [良い質問]

海さんは助けようとして声を聞かせましたか?

YES! 海本は必死に男を助けようとしていました。

周波数は関係ありますか?

NO

つまり纏めると、宇宙漂流士となったAは絶望的な状況に置かれていた。しかし、海さん(宇宙船の天井を上として、海さんの上にAがいた)からの無線が入って救出が成功した?

NO! 1行目の海の上とは海上120kmの世界という意味です。

海さんは男に返事をさせて 声を聞きながら方向を探ってましたか?

NO

宇宙なのに声が聞こえていることは重要ですか?

NO (無線を介して電磁波で声を伝えています。)

危機的な状況の男に、ちゃんとした意識はありましたか?

NO!! 男はある時点まで気絶していました。 [良い質問]

母船は漂流中の男から裸眼で見れる距離にありましたか?

YES! 回収が可能な位置ではありました。

海さんはロケットに乗っているのですか?

YES (宇宙船みたいな感じと思っていただければ。)

歌をうたいましたか?

YES (解説の最後の方でw 重要ではありません)

寝るな! 寝たら死ぬぞ! って感じで意識を失わないよう声をかけ続けてた?

YES!!! 目的ではなく結果でしたが、正解です!解説行きます! [正解]

男を起こすために声をかけたってことですか?

YES!!! 目的ではなく結果でしたが、正解です!解説行きます! [良い質問]

男が意識を戻るような工夫を無線で使ってしていたのですか?

NO

では、漂流中の男の指示で母船を彼の位置まで向かわせ救出させた?

YES! 意識が戻ってからはそうだったでしょう。

海さん以外の人が声を出していたら男は助かりましたか?

YES! ポール飛行士でも大丈夫だったでしょう。
この日は船外での任務を受けており、海上120kmの宇宙空間で宇宙服を着て作業を行っていた。
ところが、その作業中に爆発事故が起こってしまい、音も無く亀野は宇宙空間に放り出された。
仲間の海本はこの事故を察知し、対応にあたります。
「おい!亀野!大丈夫か?応答しろ!」
しかし、亀野は衝撃で気絶しており、反応がありません。
すぐに亀野の回収を試みますが、亀野が自力で姿勢制御をしない限り、どんどん宇宙船から離れてしまいます。
「通信装置が壊れちまったのか?おい!亀野!応答してくれ!」
諦めず海本は声をかけ続けます。
「う~ん、ん?海か!そうか、俺は事故に遭って・・・」
懸命な海本の言葉が届いたのか、亀野は意識を取り戻します。
「良かった!無事だったか!よし、今から指示するからそれに従ってくれ!」
こうして亀野は無事母船に帰還しました。
海本は喜び、歌を歌って亀野を迎えます。
海本の歌が聞けることに、生きている実感をかみしめる亀野でした。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。