校の席替えは大概、真面目な生徒は前に、不真面目な生徒は後ろに座りたがるものだ。
かつてはこのクラスもそうだった。
が、ある時から生徒間がギスギスし、不真面目な生徒のほうが前方に座りたがるようになった。
しかも、それは一人の生徒が原因だとか。
Q.このゆゆしき事態の真相を説明して欲しい。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【後日談】
この事態は後に、
一計を案じた先生が一人の生徒を集中個人指導したため、解決された。
【ウミガメ】

ぎすぎすした内容は重要ですか?

YES! この話の要です。

問題の生徒が一人ということは重要ですか?

YES なにげに重要です。「複数」だったらここまでギスギスすることはなかったかもしれません。

問題の生徒は男子ですか?

YES 性別は重要ではありません

問題の生徒は「真面目な生徒」に入りますか?

NO! 「真面目」と思われていたでしょうが、実際は・・・ [良い質問]

先生に贔屓されていたりしますか?

NO

問題の生徒は真面目なふりをして「真面目な生徒」に被害を与えましたか?

YES クラス全体に悪影響を及ぼしました。

問題の生徒以外の生徒は重要ですか?

YES!

問題の生徒が「真面目なふりをする」ことが原因だった?

NO 問題の生徒は悪いことをしました。

「ある時」は重要ですか?

YES!

問題の生徒は処罰を受けるような行動をしていたんですか?

YES! [良い質問]

不真面目な生徒と不良数人がぎすぎすする原因を作ったのですか?

YES!

生徒は校則違反以上の悪い事をしましたか?

YES!

問題の生徒を避けるために「不真面目な生徒のほうが前方に座りたがるようになった」のですか?

NO!

学校行事は関係ありますか?

行事というと微妙ですが、YESで。

ふまじめな生徒は、後方を避けたかったのではなく、前方になにかメリットがあったのですか?

YES!!!!! [良い質問]

試験は関係ありますか?

YES!

生徒は、犯罪に関わるような悪い事をしましたか? [編集済]

NO ですが退学になってもおかしくありません。

問題の生徒がしたことは、後ろの席でないと不可能なことですか?

NO!!!!! [編集済] [良い質問]

問題の生徒は試験でカンニングをしていた?

YES!「していた」というより・・・

一番前は、伏せれば先生の目から死角になると思いましたか?

NO

不真面目な生徒に自分の答案をカンニングさせていましたか?

YES!!!!! ではどうやって? [良い質問]

後ろからメモを回していた?

NO! 証拠品が残らない方法です

指で合図をしていましたか?

YES! 前方の席で後方に合図を送りました! [良い質問]

鏡は使いますか?

NO

指の向きですか?

YES! ハンドサインで解答を教えていました! [良い質問]

問題とは「指を詰めていた」ですか?

NOw しかし身体的な問題なのはあっています。

鏡が関係しますか?

NO

答案を後ろに配るときに何か仕込んでいましたか?

NO 道具は使いません。

マーク式のテストでカンニングをさせていましたか?

YES! 流石に記述だとこの方法は使えませんね。 [良い質問]

ミス [編集済]

了解です

ミス [編集済]

了解です

指の向きが教える側と受け取る側で間違えて受け取ってしまい回答がまったく合わずギスギス…ですか?

YES!!!!! ではなぜそういう事態が起こったのでしょう?問題の生徒の身体的特徴とは? [良い質問]

指の問題は回りに見つかりやすいからですか?

YES 手を高く上げてしまったら先生に怪しまれますよね。そのため・・・

利き手は関係ありますか?

NO

手が逆手だったんですか?

NO

問題の生徒は左きき?

NO 身体的特徴は「手」ではありません

目が悪かった…?

NO 目ではありません。 前の席の人がハンドサインを後方の複数の人へ送る場合、どんな問題が出るでしょう?

角度が関係していますか?

NO

もしかして左右逆になるのですか?

NO ごく単純なことです。これがコンプレックスな方もいるかもしれません。

指の折り方が他の人と違うのですか?

NO

指で3が作れない人だった?

NO 手ではありません。

身長差? [編集済]

YES!!!!!! [良い質問]

手が見える位置に来ないということですか?

YES!!!!

背が低くて腕も短い?

YES!!!! そのため後ろの方では見えません!不真面目な生徒達はこの問題を解決するため、対策を練りました。

対策を行ったのは「カンニングメン」のほうですか?

YES!

机の下にもぐった…?

NO カンニングメンたちで「協力」をしました。

前方に座りたがったのはこの対策と関係していますか?

YES!!!!! 「この対策→○○○○○→ギスギスし、前方に座りたがるようになる」です! [良い質問]

中指で「Fuck You!」ですか?

NOwww ハンドサインの形はなんでもいいですw

体全体を使って「コレが、コレで、コレなもんだつって」と関係していますか?

NOwwwwww懐かしいwww 手だけで後ろに伝えました。彼はちっちゃいので後方ではどうやったって見えません。なので「協力」が必要でした

背の低い生徒の椅子に座布団10枚置いて底上げですか?

NOwwwwww でもいいアイデアだwwww

不良に囲まれて、他の真面目な生徒が問題の生徒を見る目が変わりましたか?

NO 他の真面目な生徒はあまりお話に関わってきません。

肩車ですか?

NOwwww 先生にバレますねww 「ちっちゃい生徒の座高の底上げ」ではないのです。

合図が見える人が見えない人に指で伝えましたか?

YES!!!!!!!! そうして伝言ゲーム的に伝えていきました!!! [良い質問]

伝言ゲーム形式に伝える必要があった→途中であっちゃこっちゃ食い違っちゃった→おめーのサインで間違えたっぺよー!!ヽ(゚益゚*)ノですか?

YES!!!!! 途中で誰かが合図を変えれば失敗に終わってしまうのです!まとめられますか?

単純に一番後ろは誰にも教えてもらえないからですか?

YES! その可能性が高まります! [正解]

ギスギスしたのは、不真面目な生徒グループで、誰も信じられなくなって問題の生徒を直接見ようと前の席にいきましたか?

正解です!!!!!!!!!おめでとうございます!!!!!!! [正解]
秀はクラス内トップの成績を誇る秀才だった。が、この秀、とんだ食わせ物だ。
試験中、最前列に座り、ちょっとした仕草で後ろの連中に答えを教え、その対価として彼等から金を取っていたのだ。
が、秀は小柄なため、後ろの方の生徒にはその仕草が見えない。そこで、生徒達は伝言ゲームのように
秀の仕草を真似して後ろに伝え、集団カンニングをしていたのである。
そんなある時、事件は起こった。カンニングメンの一人、海太は出席日数がまずいことになっていた。
このままでは進級が危うい、少しでも高く成績を上げなければ!海太にある考えが浮かんだ。「平均点を下げればいいんだ!」
試験の際、秀のすぐ後ろの席に座っていた海太はわざと嘘のサインを後ろに送り、自分だけ高得点をおさめた。
そう、このカンニング方法、一人でも裏切り者が出れば不成功に終わってしまうのである。
嘘の解答を書き、酷い点数を取ってしまった他のカンニングメンは怒り、「次にこんなことがあっては困る」とこぞって最前列の秀のすぐ近くに座りたがるようになったのだ。
席替えの際に異常な熱気を帯びるようになったクラス。
先生とて騙されてばかりではない。
事の次第を悟った先生は、成績は最も悪いが実力で良い点を取りたいと願う学に事情を話し、
「カンニング撲滅世界よ実力がものを言え」同盟を結んだ。先生の熱心な指導のもと、学は休日返上で猛勉強をした。
その結果、学は見事秀からトップの座を奪い取ったのである。カンニングメンは秀から離れ、学に熱心にカンニングを頼むようになった。顧客の離れた秀は怒り、急に成績のよくなった学に、カンペでも使ってるんだろうと問い詰めた。
そこへ先生が登場、「お前のやってきたことはお見通しだ秀!」先生は秀に、一生懸命に勉強した学のことを語った。
秀はいたく恥じ入り反省して、不正行為の片棒を担ぐことはなくなり、先生は学にカンニングの依頼をしてきた生徒を一網打尽、クラスの風紀は正されたのであった。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。