その名を口にしたら最悪首が飛ぶ。
これが私の仕事場のしきたりです。
【ウミガメ】

初めて出題します。不手際ありましたらごめんなさい。

「首が飛ぶ」は物理的に首チョンパですか?

NO

口にしたものは、殺されますか?

NO

その名とは、ただ1つの名で成立しますか?

NO! 様々ありますが、共通する点があります。 [良い質問]

「口にしてはいけない」とは、「言ってはいけない」という意味ですか?

YES

飛ぶのは「最悪首」という名前の妖怪かなんかですか?

NOw

職を失うという意味の首が飛ぶですか?

YES! ただし「最悪」なので絶対ではありません。 [編集済]

その名の主は人間ですか?

NO!人の名前ではありません! [良い質問]

ヴォルデモート?

NOハリポタません!

レストランなど飲食関係の職場で、Gの名を口にしてしまいますか?

NO!ですが飲食店YES! [良い質問]

わたしの仕事場は、日本の会社で成立しますか?

YES 飲食店なのです。

犯罪要素はありますか?

NOとしておきます。

生き物の名前ですか?

NO

言葉遊びはありますか?

NO

レストランでバナメイエビの名を口にしてしまい、芝エビを偽装していたことがバレますか?

NO やや近いです!

飲食店なので、客の前で汚物に相当する物(特に排泄物)の名前を言ったらアウトですか? [編集済]

NO

首が飛ぶ(物理)ですか?

NO

どんな種類の飲食店か特定は必要ですか?

YES! ですがミスリード注意です! [良い質問]

どの飲食店でも首になりますか?

NO 個人経営のレストランとかだったらあまり気にされないでしょう。

飲食店のさらなる特定が必要ですか?

YES

その名を口にしてはいけないのは、客たちに聞かれると店として不都合があるからですか?

YES! [良い質問]

裏メニューは関係有りますか?

NO

寿司屋だけど、通にしか通じない符丁(シャリとかムラサキとか)は言わない決まりですか?

NO

他の飲食店をおススメしたらダメですか?

NOYES あまりしないでしょう

マクドナルドで、カビの生えた肉の話をすると、首が飛びますか?

そうかもしれませんが今回は関係ありません!

ファストフード店ですか?

NO

マクドナルドで猫の話は都市伝説を連想させるのでご法度ですか?

そうかもしれませんが今回は関係ありません!

その名を、客に聞かれなければセーフですか?

YES!客がいなければいくらでも言ってよいのです! [良い質問]

ライバル店のチェーン名を口にして怒られますか?

NO

その名の主は飲食物ですか?

YES!

ウミガメとか言ったら、人肉かと思われるのでアカンですか?

NOw

20 不都合とは、客に誤解されてしまうことですか?

NO 誤解ではありませんが、違和感のある客もいるでしょう。

言ってはイケナイのは、固有名詞ですか?

YES 固有名詞ですが、様々な固有名詞ですので、その総称をお考えいただければと思います。

それを聞いた客は飲食したくなくなりますか?

NO あまり関係ないですが、中には嫌だなと思う客もいるでしょう。

27それは店側に知られたくないやましいことがあるからですか?

NO

パン屋でおにぎりの話をしてはいけませんか?

NO

売っているドリンクはペプシコーラなので、コカ・コーラと言ったらダメですか?

NO!ですがかなり近いです!ペプシコーラでもペプシコーラと言ってはいけないのです! [良い質問]

レストランで成立しますか?

YESNO あることをしているレストランなら成立します。

牧場直営のそのお店では店員が牛や豚の世話をしていた。なので当然牛や豚の名前を知っているが、料理を出す際に「これはブタオの腸で作られたウィンナーです」などというと著しく客の食欲を奪ってしまいますか?

NO 切なくなりますね。ブタオ…

イスラム教徒向けの店では豚を口にすることすらはばかられますか?

宗教は関係ありません

店で提供する食品について、市販の場合、商品名を言ってはいけないですか?

YES! [良い質問]

オリジナルを謳っているのに、既製品をだすので、既製品の名前はタブーですか?

NO

ドラマなどの舞台の飲食店なので、登録のある商品名を出せませんか?

NO ですが近いです!

多数の客は、タブーとなっている名前で飲食物を注文しますか? [編集済]

NO 違う名前で注文します [良い質問]

40 提供される飲食物は、市販物と分からない形で提供されますか?

NOYES 特に隠したりはしません

たとえそれが「市販のポンジュース」でも、メニューに載っている「オレンジジュース」という名前を使わないといけないということですか?

YES! そもそも「ポンジュース」とメニューに載せることもできません [良い質問]
その理由として、店の特徴が出てきたら正解です!

国や自治体の公的機関の中にある店なので、特定の企業の宣伝になるような行為をしてはいけないですか?

NO

商標名を言ってはいけない理由は、飲食店の雰囲気を壊すからですか?

YES!

私の仕事場は、NHKの放送作品(ドラマなど)の中に登場する飲食店ですか?

NO

社食で競合他社の商品名を言っちゃだめですか? [編集済]

NO 社食ではありません

ファミレスですか?

NO ファミレスではありません

某夢の国テーマパーク内にあるレストランなので、お客さまの夢を壊さないためですか? [編集済]

それでも成り立ちます!のちほど正解とさせていただきます! [編集済] [正解]

テーマパークレストラン(監獄レストランとか)なので、店の雰囲気に合った名で呼ばなければなりませんか?

それでも成り立ちます!正解とさせていただきます! [正解]

キャラクターモチーフのレストランで、登場するアイテムの名前で呼びますか?(サイダーをエーテルとか…)

正解です!! [正解]
客「すみません、このメニューで上に乗ってるのってなんですか?」
私「はい、う◯い棒です」
客「こっちのドリンクのベースって…」
私「はい、ファ◯タグレープです」
上司「カメコさん、ちょっと…」
上司「紫◯くんはう◯い棒じゃなくてま◯う棒!リョ◯マくんはファ◯タじゃなくてポ◯タ!
本当の商品名で言われちゃ困るよ〜
お客さんがネットに書き込んでアニメ会社に見つかったらコラボ中止になるかもよ!
そしたら最悪カメコさんクビだからね!」
私「ひえぇ…ま◯う棒です…!」
アニメのコラボカフェでは、実際の商品名ではなく作中の名前で呼ばなくてはいけないのです。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。