ュラ「みなさん、お久しぶりです。シュラです。さて、今回は私の旅の途中に出会った二人の絵師たちの話をしましょう。」
シュラ「2人(絵師A,絵師B)は同じ師匠のもとで修業を積む、よいライバルでした。彼らはある日、画力で勝負しました。
なぜか私が審判をすることになったのですが・・・。
2人は別々の部屋で各々の絵を描いていきました。
絵師Aのほうが先に絵を完成させ、ぼんやりと窓の外を眺めていました。そのとき、彼は勝利を確信したようです。
しかし、絵師Bの絵が完成し、絵師Aがいざ見ようとした瞬間、絵師Aは敗北を悟りました。
結局、私は絵師Bの絵のほうがすぐれているとすぐに判断しました。」
シュラ「問題は2点。①なぜ、絵師Aは窓を眺めている最中に勝利を確信したか。
②絵師Bの絵を見ようとした瞬間、なぜ絵師Aは敗北を悟ったか。
いったいなぜでしょう?」
えびせん注「今回はファンタジー要素はありません。
また、この世界についてや人物については簡単にまとメモに記してあります。」
【ウミガメ】

絵師Aは絵師Bの絵は見ずに敗北を悟ったんですか?

NO なんですね。

蛇足は関係ありますか?

NO

絵師Bは窓の外の空を描いていましたか?

NO!

窓の外と見せかけて、実はそれが絵だったというトリックアートですか?

NO ですが、いろいろといい線いってます。

絵師Bが何を描いているかは重要ですか?

YES!! ついでに言うと、Aもです。

絵師Bは布をかけられた絵の絵など、絵ではないように見える絵を描きましたか?

YES!!!!! 瞬殺だったww

トリックアート的なものは関係しますか?

YES

絵師Bの絵は形が変わるものを描いていますか?

NO

布を取ろうとしたら、実はそれが絵でorz ですか?

YES!!!!! ②はそうでした。

Aは勝利を確信する前にBの絵を見ていましたか?

NO ただ、自分の絵の出来が非常に良かったと思ったのです。

窓に何かが映ってましたか?

NO えーと、窓に映ったわけではありません。 [編集済]

Aは窓の外の絵を描いていましたか?

NO!

窓は何となく見ましたか?

YES そしたら、あることに気付いたのです。

Aは窓を描いていましたか?

NO

窓の外の何かをみて気付いたのですか?

YES!

「私は美しい……私こそが最強の芸術だ」ですか?

NOww

窓の外の風景とが、描いた絵とに共通点がありますか?

NO!! 共通点はありません。

描いた絵とそっくりな美しい女性が立っていましたか?

NO

A「・・・・・・ン!?俺って絵うまいかも・・・」というヒラメキですか?

NO!! ちゃんとした理由がありました。

流れ星を見て「勝利、勝利、勝利」と言ってゲン担ぎしましたか?

NOw

通行人が自分の絵を見ているように感じましたか?

NO! 人はいませんでした。

ギャラリーができていましたか?

NO

でもそれは隣の部屋のBの絵を見ていたと

NOww

Bが敗北するように呪いかけたから大丈夫(キラッ☆ ですか?

NOww

しかし人を呪わば穴二つで(ry

NOww

Aはカル○ンの絵を描いたら、窓の外のねこ、まっしぐら?

惜しい!! 動物が間違えたYES!! です。

実はAは絵ーですか?

NOww

窓の外にあったものを見て勝利を確信しましたか?

YES 正確には、窓の外にいた動物の行動を見てです。

動物とは猫ですか?

NO

Aはライオンの絵を描いたら、窓の外のねこ、逆まっしぐら?

NO

犬の絵を描いたら、本物の犬が吠えてましたか?

NO 犬ではありません。

かえるの絵を描いたら蛇が寄ってきておいしくいただきましたか?

NO 蛇でもありません。

動物の特定は重要ですか?

YES! 絵の内容がわかれば自然と動物もわかるはずです。 [編集済]

ウニを描いたらハリネズミが仲間だと思いましたか?

NOw

人間ですか?

NO

太陽を描いたらヒマワリが……あ、動物じゃないや

NOw

哺乳類ですか?

NO

絵師Aの絵はモシャスを唱えた → そっくりじゃね?

NOww

クリを描いたら栗鼠が!

NOw

鳥ですか?

YES!!! では何を描いた?

恒温動物ですか?

YES・・・だよね。鳥って。

絵師Aはパルプンテを唱えた → 絵が本物になった!

NOww

カナリアですか?

NO 動物の特定は鳥(小鳥)までで充分です。

本物が求愛しちゃいましたか?

NO

鳥は寄ってきましたか?

YES!

親鳥が餌を運んできちゃいましたか?

NO 描いたのは生き物ではありません。

とりあえず果物?

YES!!!! 必要な情報は出そろいました。解説行きます!

鳥の巣ですか? [編集済]

NO

寄ってくると言えば、ムギやコメなどの穀物ですか?

今回はNOでした。
小鳥がやってきて、窓の中に入ろうとしたのです。おそらく、この小鳥は絵に惹かれてやってきたのでしょう。
私の絵は小鳥も騙せるのだと、絵師Aは勝利を確信しました。
そして絵師Bの絵を見に行きました。すると絵師Bの絵にはカーテンがかかっていた。
もったいぶらないで早く見せてくれよと絵師Aがカーテンを払いのけようとすると、手ごたえがない。
この時絵師Aは気づきました。
・・・絵師Bの画題は「カーテン」。そして、絵師Bは見事人間をも騙せるほどの精巧な絵を書いていたことを。
絵師Aは敗北を悟りました。
もちろん私の判定は絵師Bの勝利だったというわけです。」
シュラ「楽しんでいただけたでしょうか。ではまた、いつかお会いする日まで。」
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。
グアニルさん がこの問題をGoodスープに認定しました。