おっとすみません。でも冗談の1つでも言わないとやってられなくて。
私、水平亀雄と申します。水平製紙という製紙メーカーの社長をしております。
製紙メーカーってご存知ですか?木を切って加工して、本や新聞、ティッシュペーパーなんかに使う「紙」を作る仕事です。
実は、弊社の創業以来、最大の危機を迎えておりまして……
最大顧客の出版社への紙販売量が大幅に減ることになったのです。世紀末だけに世も末ですよ、全く。
新聞社からも新聞用の紙を減らすと言われていて……
新聞記事にも書かれてしまいました「水平製紙、販売量の削減で経営の危機、紙媒体の時代終焉か?!」
誰のせいだと思ってるんだ!!
なんとかリベンジしてやりたいのですが、いいアイデアが思い付かず……
水平思考の得意な皆様の斬新な発想で、弊社倒産の危機を救っていただけないでしょうか?
*注意
・この問題は亀夫君問題です。亀雄社長視点で答えます。
・社長がわかる範囲のことは、YES・NOで答えられないタイプの質問でも答えられます。

初亀夫でした

亀雄さんこんばんは。世紀末だとおっしゃいましたが、亀雄さんが認識している「現在」の年月日を教えてください。

こんばんは。えっと、1999年9月20日です [良い質問]

御社では、どのような種類の紙を製造しているのですか?ボール紙のような厚い紙も製造販売していますか?

いわゆる段ボールも扱っております。こちらは景気に左右されにくく、安定した収益源です

出版社、新聞社の他に、どのような会社に製品を販売してらっしゃいますか?

ほとんどの製品が出版・新聞ですね。市場が大きいので…… [良い質問]

こんにちはー父さんの会社ってカメオさんのお父様が創られた会社なのですかね [編集済]

yes 水平亀吉が創業いたしました。偉大な創設者にして偉大な父です

出版社への紙販売量が大幅に減ることになった理由を教えてください。

年々書籍の販売量が減少して、売れ残りの本が多く出てしまいコストがかさんでいるとのことでした。仕方ないですよね……みんな本を読まないですから [編集済] [良い質問]

御社は再生紙に関する事業には関わっていらっしゃいますか?

もちろん実施しております。

「インターネット」って聞いたことありますか?

yes メール等のやり取りに使用しております。 [良い質問]

紙の原料はどこの木材を使ってらっしゃいますか?

国内品も使用いたしますし、輸入材もございます

2000年問題とか話題になってますか?

ノストラダムスの次に来るそうですね。ちゃんと対応は進めております

立ち入ったことをお聞きしますが、新しい種類の紙の開発研究はしていらっしゃいますか?

研究開発の詳細は答えかねます……正直すぐには目が出そうにはない状況です

本と言ってもどういう本が多いですか?例えば小説だとか雑誌とかでも変わってきますよね。

弊社は「紙」で販売いたしますので、その先の用途は分かりかねます

家庭用プリンターとか普及してますよねーそういうのの印刷に向いた紙とか作ってます?

事務用紙も銘柄にございます。

出版社は漫画とかライトノベルとかの出版社ですか?

ええ、そうしたものも出版されているようです

取引している出版社は大手が多いのですか?

ええ、しかし販売量の大小に関わらず、これまでお付きあいした顧客は大事にしておりました……ですので!出版社にはもう怒りしかなく、見返してやりたいのです

同業他社と比較して秀でている技術はありますか?

静電気が起こらずめくりやすい、印刷のノリがよい……でしょうか。正直、国内のメーカーであれば似たようなものは製造しているようです [良い質問]

携帯は使ってますか?

ええ、まだ使い勝手は不得手ですが [良い質問]

ここは東京の会社ですか?

東京本社におります

紙媒体の時代終焉か!?ってことは新聞社や出版社は既に電子媒体での販売とかの準備されてるんですかね

電 子 媒 体 !!ぁああ聞きたくもない言葉です [良い質問]

15 現在はどういう用途でこの技術を使ってますか?

もちろん出版社向けの書籍でございます。そちらで培った技術ですので

紙媒体の時代終焉……と言われていても、意外と紙はしぶといのですよ。印刷のノリが良いのなら、カラー印刷の方面に用途がありそうな気がしますが、何かそっち方面で噂話はありませんか?

ありがとうございます。ぜひそうあって欲しいものです。カラー印刷では少しずつ販売も進んでいるようですが、国内メーカーとの差別化が難しいですね

まあ落ち着いて。とりあえず出版社や新聞社のHP見て電子媒体の話がないか調べてみましょう。そこにヒントがあるかもしれませんよ。

うーむ。電子書籍というものをこれから力を入れて売るそうです。これには紙は使われないですね [良い質問]

最近、ニュースやほかの人との話で「〇〇の静電気に困っている」って話は聞いたことありますか?

……ちょっと記憶にないですね。すみません

確かに電子媒体は脅威かもしれませんが、逆に電子媒体のおかげで読者層が広がっていく傾向もあるのです。電子媒体の関連会社とタイアップして、電子媒体で発表された小説やコミックスを紙媒体で発行するというアプローチもあるのではないでしょうか?そこで製紙会社の出番ですよ。

電子媒体で売れたものを……では時間がかかりそうです。会社がもつかどうか……広がる過程で何か手が打ちたいのですが……

最近「液晶」って言葉を聞いたことはありますか?

紙のように薄い液晶を作っていると聞いたことがありますが、未来の技術だそうです

携帯に来たメールって携帯が故障したら見れなくなりますよねー印刷しておく方法ありましたっけ

そんな方法があるのですか?私の携帯電話はよく壊れるのでそうしておこうかなぁ

「電子媒体」はどのようなものを使用することを想定してそうですか?

パソコン、携帯電話、電子書籍専用の端末も提携して作っていくそうです [良い質問]

電子書籍の普及には、ハードの普及とソフトの充実の二本柱を両立しなければならないという難しさがありますが、亀雄さんからみて現状はどんな感じですか?

ソフト面は著作権の切れたものを一斉に電子コンテンツ化するそうです。ハードはまだまだですね。だからこそ紙で出し続けるだろうと思っていたのですが…… [良い質問]

27 その「ハード」にこそ御社が活躍できそうなヒントがある気がします。

いやー電子書籍は本じゃ読めないでしょう。パソコンがペーパークラフト出来るとでも言うんですか [良い質問]

パソコンや携帯電話を使う際に静電気が気になることはありますか?もしかしたら静電気防止用のフィルムに会社の技術が使えそうだと思うのですが。

フィルムは素材メーカーさんの縄張りですからね。後進の研究開発が間に合うかなぁ

そういえば、著作権保護の期間を延長すると言う話は聞いていませんか?

すみません。ちょっと聞き覚えがないですね。そうなのですか?

インターネットの普及により、書籍も本屋に行かずに買える時代がやってきます。インターネット内に本屋さんがあって、注文すれば宅配便で本が届く仕組みなのですが。これが結構便利で、本屋さんまでこの本屋で本を買っているんですよねー。私の近所では。 [編集済]

おお、便利そうです

ところで、ファッション雑誌なんかは、PCの画面で見るより紙で見る方が大きいし楽なんですが、そっち方面への売り込みはいかがですか?

出版社との商談でも、そういう利点は強調したのですがダメでした。「ほら、こうやってマウスを動かせば画面の拡大縮小ができるんですよ、社長」なんてバカにされました

タッチパネルって聞いたことありますか?

ATMで使ったことはありますが、携帯電話やパソコンには使われていないですね。操作がしやすいので是非普及してほしいですけど

紙の個人販売については検討してみたことがありますか?

ありませんが、書籍分を補填しようとすると、何トンも納品できないといけないでしょうね

近頃のアニメや漫画、ゲームについてどう思いますか?電子書籍ならそういう「オタク」と呼ばれる人の親和性が高いと思います。

そういう狙いもあるのでしょう。しかし、電子書籍化が進めば進むほど弊社は苦しくなりますね

いきなりですが、パソコンや携帯電話の画面に会社の技術を使ってみませんか?

うーん……少々販売している電器メーカーにでも連絡してみたほうがいいでしょうか? [良い質問]

静電気が起こらないという部分に、製造過程において特別の工夫がありますか?

かなり前に出された他社の特許が切れて、それで弊社も作れているんですね。とりわけ製造法に特長はないですね

電器メーカーにはどのような紙を販売しているんですか?

業界では「上質紙」と呼ばれるものです。めくりやすくて、印刷ノリが良い紙です。洗濯機、テレビ、冷蔵庫、いわゆる3種の神器が発売された当初は電器メーカーへの販売が多かったんですけどね [良い質問]

電器メーカーでは上質紙を何に使っているんですか?部品の一部ですか?

いえいえ、紙は組み込まれていません。取扱説明書ですよ [良い質問]

今後、パソコンや携帯電話、電子書籍端末の売り上げが伸び、機能が複雑化すれば、取扱説明書のページ数は増えるし、販売台数に応じて当然冊数も多くなります。これから伸びそうな電器メーカーに取説用用紙として売り込んでみるのはいかがですか?

おおお!!これは電子書籍化しても紙の販売量を確保できそうです。ちょっと営業をかけてみます!!よい結果につながれば良いのですが…… [正解]
水平製紙は2000年の収益が過去最高を更新したと発表した。
出版社、新聞社が電子書籍化を進め、書籍・新聞紙向け用途の紙販売が大幅削減され、経営が悪化するのではとの見方があったが、
読者層が電子書籍を購読するためにパソコン、携帯電話を購入し、
各電器メーカーに付属する取扱説明書向けの用紙をいち早くマーケティングした水平製紙の紙販売が増加した。
パソコンには約3kg、携帯電話には約1kgの取り扱い説明書が付いてくると言われ、印刷ノリが良く、捲りやすい水平製紙の用紙は、普及段階の説明書として広く使われているという。
紙媒体の新たな用途を開拓した亀雄氏はまさに「中興の祖」であるとの評価が業界に浸透している。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。