亀小学校では毎年防災のため避難訓練を行っている。
その際、実際に地震が起きた時には絶対に使用しないような経路を使って避難するのだが、それが訓練としては効果的なのだという。
一体、これはどういう事だろうか?

非現実要素がありますか?

ノーです

訓練の避難経路がどこにあるかは重要ですか?

イエス!屋上です。GJ!! [良い質問]

舞台は現代日本ですか?

イエス

海亀小学校は、近いうちに移転する予定がありますか?

ノーです。

カニバリますか?

ノーです。

効果的なのでそのルートを使用していますか?

イエス、ミスリード注意

集団下校しますか?

ノーです

つぶれた教室から避難する訓練のために、特別な訓練施設に行きますか?

イエスノー、潰れた教室を想定しているでしょうが、普段の学校です。 [良い質問]

ビューって筒状の布降りますか?

イエスノー、それも使うかもしれません。 [良い質問]

訓練の効果があるのは、生徒に対してですか?

ノーです。GJ!! [良い質問]

屋上で、SOSの人文字の練習をしますか?

ノーです。

2 高い所から周囲を見渡すことで,実際の災害ではどんな地上の経路を行けば良いか把握できますか?

ノーです

10より 学校内の人に効果がありますか?

ノーです [良い質問]

先生にも訓練を行ってますか?

13参照、ノーです

通常はできるだけ出入口から避難することになっているが、万一それができない時のために、窓から逃げる訓練もしていますか? [編集済]

ノーです

10 消防隊に対して効果がありますか?

お見事! [正解]

屋上から逃げる際の訓練を行ってますか?

イエスですが、なぜでしょう?

津波は関係ありますか?

ノーです

万一教室にとり残された生徒がいたときのため、生徒を窓から運び出す訓練を、先生たちがしていますか?

ノーです。

海亀小学校は訓練用の小学校で、生徒はいませんか?

ノーです。

普段使われない屋上などを使うことで、「そろそろ補修が必要なんじゃないですかぁ?」と教育委員会から予算をせしめますか?

ノーです

地震が起こると建物の倒壊が怖いので避難はせずに校庭に避難するのが一番(家が倒壊していたら学校に避難するわけだし)だけど、集団下校をさせる事により、町内に学校はちゃんと対処しているという事を知らしめるためですか?(案その2)

残念ながら違いますw
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。