彼を助けるためにたくさんの人が奔走したが、
親が子を想う気持ちが原因で、彼は命を落としてしまった。
いったいどういうことだろう?
【ウミガメ】

彼とは川に落ちた子の親ですか?

NOでしたね すみません [編集済]

彼とは川に落ちた子ですか?

YES

親は、救助がくる前に、川に入ってしまって溺れましたか? [編集済]

NO [編集済]

川は子供がおぼれるくらい深いものでしたか?

YES

親が男の子を助けに行きましたか?

NO?

親は川に入りましたか?

一応NO 誰が最終的に川に助けに入ったかは、あまり重要ではありません [良い質問]

落ちた子は生きてますか?

NO 本文の通り最終的に命を落としました

親が子供を助けようとして川に入り子供の体を引き上げようとしたが,親が泳げず溺れたのでその重みに耐えられず子供も親に引きずられて溺死しましたか?

NO

男の子は死んでしまいましたか?

YES

川の下流にダムはありますか?

NO

助け方がまずかったですか?

YES!! [良い質問]

親、とは溺れた子の親を指しますか?

YES

男の子の死因は溺死ですか?

YES

親は子供に対して何か投げましたか?

NO

親の思いは助けるという思いですか?

NO 重要です [良い質問]

親は救助を呼びに川から上がりましたか?

救助を呼びにいった?はYES [良い質問]

親は子供に対して何か指示を出しましたか?

おそらくNO

獅子は子を谷に突き落とす的なことですか?

NO

15 親は子供を殺そうとしていましたか?

NO

親は、子供が恥ずかしい思いをしないように、気を使いましたか?

NO

何かペットボトルや浮き輪などを投げ入れましたか?

NO

子供は親が救助を呼びに行っている間に溺死してしまいましたか?

YES? 救助可能な人が来る前に溺死してしまいました [良い質問]

死んだ子は、溺死でしたか?

YES

親もおぼれたようですが親も死んでしまったのですか?

3に対する話でしたら申し訳ありません
誤解を与えてしまい申し訳ありません

親の思いは「早く誰か泳げる人を呼ぼう」ですか?

NO もちろん、救助したいという考えはあります
本文中の想い=それではありません
[編集済]
[良い質問]

子供が川に落ちた時、親はその場にいましたか?

本問ではYESとします 誰かがいて、通常ならば助けを呼べて間に合ったのですが・・・

親は救助の妨げになることをしてしまいましたか?

YES!! 想い=救助可能な人を探す妨げになりました [良い質問]

親は、子供が溺れたと思っていますか?

YES

親が自分の子供なら泳げると過信しましたか?

NO 助けはすぐに探しました

寿限無ますか?

YES!!! まとめてください [良い質問]

親はその場でなにか叫びましたか?

YES 叫んだ内容が重要です [良い質問]

親が人を呼んだため人が集まって救急車など救助役の人の到着が遅れて子供が死にましたか?

NO

親の思いで長くなった名前があだでその名前を言ってる間に溺れ死んでしまったんですか?

YES!!!! 正解です [正解]

溺れた子供は1人でしたか?

YES

寿限無寿限無五劫の擦り切れ海砂利水魚の水行末雲来末風来末食う寝る処に住む処藪ら柑子の藪柑子パイポパイポパイポのシューリンガンシューリンガンのグーリンダイグーリンダイのポンポコピーのポンポコナーの長久命の長助 という名前を付けてしまい、子供の名前を伝える間に救助の時間がかかり、子供が溺れ死にましたか?

YES 御明答 [正解]
縁起の良い名前をこれでもかと繋げたものだが、彼の一大事をリレーで伝えるにはあまりに長すぎたのだ。
元ネタ:落語の前座噺「寿限無」の元々の話より
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。