もうこの道を戻ることは二度とないと思っていた。
しかし、しばらくたった後、天のいたずらによって、私はこの橋を再び渡った。
一体、どういうことだろうか?

予想外に渡ってしまう。よくありますね。

橋とは比喩ですか?

NO! 実際に橋です。

重要な登場人物は私1人ですか?

YES! 重要なのは主人公のみです。 [良い質問]

戻ろうとすればすぐに戻れましたか?

NO! すぐに戻ることはできませんでした。

春という季節は関係しますか?

NO (それほど関係しません)

戻れない理由は、橋が無くなってしまうなどの物理的な要因ですか?

YES

この橋は、跳ね橋ですか?

NO

私はこの橋を歩いて渡りましたか?

NO! 歩いて渡った訳ではありませんでした。 [良い質問]

三途の川は関係しますか?

NO! 裏テーマでしたが関係ありません。

災害は関係しますか?

YES! 何らかの災害はおこります。 [良い質問]

橋がかかっている場所は国と国の間ですか?

NO

文中の「しばらく」とは1年以上の時間が経過していますか?

関係ない

列車は関係ありますか?

NO

車で橋を渡っていましたか?

YES! 主人公は車に乗っていました。 [良い質問]

橋は氷で出来ていましたか?

NO

災害によって橋を渡ることになった?

YES! 災害が理由で橋を渡ることになりました。 [良い質問]

私はまたこの橋を渡ることを望んでいましたか?

NO! 少しは望んでいたかもしれませんが。

私の職業は重要ですか?

NO

災害が起きなければ橋は渡れなかった?

YES! 若干ミスリードです。

車で橋を渡ったのは片道ですか?

NO! 往復車で渡りました。

天のいたずらも災害ですか?

YES! 3行目の天のいたずらが災害です。 [良い質問]

文中の1行目と3行目の橋は全く同じ橋ですか?

YES

災害が起きたからこそ橋が渡れるようになったのですか?

YES! 若干ミスリードです

三行目の時点で、橋になんらかの損傷はありましたか?

NO

災害の種類は重要ですか?

YES! 多少は絞る必要があります。

台風などの災害が起きて非難するために隣の国か町に避難するために橋を渡った、しかし今度はその場所にも災害が起きて引き返す事になった?

NO

主人公の年齢は重要ですか?

YES! 重要です。最近の年齢ブームに乗っかってみました。 [良い質問]

災害によって橋は損傷しない?

YES! 損傷と言えるほどの損傷はしていません。

主人公は幼い人ですか?

NO

とりあえず主人公は車を運転できる歳ではありましたか?

YES

私は死んじゃいますか?(´;ω;`)

NO

再びわたったのは、不可抗力?

YES! おそらく主人公にとって不可抗力だと言えると思います。

主人公は老齢でしたか?

YES!! 子供ブームだったので、あえて爺さんを起用しましたw [良い質問]

主人公は帰ってくる(戻ってくる)つもりはなかったという意味ですか?

NO

津波か洪水で押し流された?

NO

その橋は何か特別な仕掛けが施されていましたか?

NO! いたって普通の橋でした。 [良い質問]

農業関係ありますか?

NO

御爺さんは死にそうな危険がありましたか?

NO

橋はどこか特別な場所にかかっていましたか?

YES! 特別と言えるかわかりませんが、橋の場所は重要です。 [良い質問]

災害は地震ですか?

NO

おじいさんは橋を渡った先に住むつもりでしたか?

YES! むしろ橋を渡った先に住んでいました。 [良い質問]

橋は普段は水の中にかかっていましたか?

NO

その橋は歩道橋ですか?

NO. さすがに車で歩道橋渡る爺さんは出てきませんw

橋の場所とは水の上以外の場所にかかっていましたか?

NO! 設定では、川の上です。

浦島太郎ですか?

NO

災害の内容は重要ですか?

YES! 災害のせいで何がどうなったかが重要です。

橋の場所が重要とは地名を特定する意味で重要と言う事ですか?

NO (ラテラル市でもウミガメ村でも可です。)

大雨が降って川が増水しましたか?

NO! ですが、大雨が降りました。 [良い質問]

しばらくたった後の橋は形が変わったりしましたか?

NO

大雨で橋が流されましたか?

NO! 橋は大雨が降った後も、ほとんど損傷していません。

洪水で家が流された?

NO

津波が起きましたか?

NO

御爺さんは車を運転できますか?

NO! 脚が悪く、自分で車を運転することはできませんでした。 [良い質問]

再び橋を渡った時も、車で渡りましたか?

YES! 同じ車で渡りました。 [良い質問]

お爺さんはバスに乗っていましたか?

YES! 爺さんは送迎バスに乗っていました。 [良い質問]

大雨により普段のバスのルートが水没してしまい、普段なら渡ることのない橋を渡っていましたか?

YES!! 3行目はその通りです! [良い質問]

お爺さんは死ぬまで老人ホームにいるつもりでしたか?

NO! デイサービス利用者でした。

御爺さんはぼけていましたか?

NO. ボケオチも考えたことありましたが、夢オチ並の禁忌なので使っていませんw

大雨が降り、普段の道が水没した。そこで別ルートを使ったが、その途中で老人の故郷に寄った?

NO

お爺さんの足が悪かったのは事故のせいですか?

NO (問題の都合上です。)

小さな橋を渡った場所は、老人にとって思い出のある場所でしたか?

わからない! 自宅と老人施設の途中の橋でした。

橋がそもそも無くなったのですか?

NO

小さな橋に何か問題がありましたか?

YES! 問題と言えるかわかりませんが、やや不都合がありました。 [良い質問]

小さい橋は普段は人通りのない古いものでしたか?

NO

季節が春であったことは重要ですか?

NO (それほど関係しません)

バスが橋を通過できない?

NO

小さい橋は老朽化していましたか?

NO

橋に壊れそうな問題がありましたか?

NO

手すりなどのないシンプルな橋でしたか?

関係ない

お爺さんが住んでた場所は田舎ですか?

YES! あまりに都会だとこの問題は成立しないかもしれません。 [良い質問]

普段利用していたのは高速道路ですか?

NO

大雨が降ることで渡った先で不都合が生じますか?

NO

橋の材質は関係ありますか?

NO

橋に取り壊しや封鎖などの予定はありましたか?

NO

お爺さんには橋が使えなくなるだろうと思うような不都合があった?

NO! 橋自体が使えなくなった訳ではありません。

近くに新しい大きな橋が建設されましたか?

YES!!! 重要なのはこの橋ではなく、別の橋でした。 解説行きます! [正解]

なるほど、1・2行目では大きな橋は完成間近といった所だったのでしょうか。

YES! 次の日から開通するといった状況でした。
「むぅ、もうそんな時間か。若い者とゲームをするのも、いや、なかなか楽しいものだな。」
亀造(82)はデイサービスに通う老紳士でした。
最近、施設でパソコンを教わり、ウミガメのスープに参加しているようです。
そんな頭はまだまだ元気な亀造でしたが、数年前に脚を悪くしてしまい、出歩けないため施設までは送迎バスを利用しています。
この町は川に分断されており、いつもバスは遠回りして小さな橋を渡っていましたが、施設の近くに新たな橋が建設されることになりました。
ところが、数日後、新しい橋の付近だけ局地的な大雨が降り、冠水により通行止めになってしまいました。
送迎バスはやむをえず、また前の小さな橋を渡ることになりました。
新しい橋は確かに便利でしたが、昔ながらの小さな橋も趣があって捨てがたいと思う亀造でした。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。