どうも、それを壊されると奴はかなり困るらしい。
いや、そうしないと私が困るし、仕事出来ないし。
どういうことだろう?
【ウミガメ】

家の中での出来事ですか?

yesとします。

あるものは消耗品ですか?

no

私は人間ですか?

yes

登場人物は二人ですか?

yes

壊したものを特定した方がいいですか?

yes!! [良い質問]

壊したものは身近で見られるものですか?

人によるかな。でも見ようとすれば見れるものなので、yes

奴は人間ですか?

yes

奴との関係は重要ですか?

yesno 特定しなくてもいいでしょう。

壊したものは、物体ですか?

yes

壊したものは機械ですか?

yes! [良い質問]

私の職業は重要ですか?

yesno 目くじら立てて特定するほどでもないです。

その機械は私が壊すことによって機能しなくなりましたか?

oh no!!! [良い質問]

逆に壊すことによって機能するようになりましたか?

あるいみではyes! [良い質問]

文中の「壊した」とは物理的にダメージを与えることですか?

no

壊すと別の使い方ができるということですか?

no

私は本当に壊しましたか?

no!!! [良い質問]

奴が私を叱ったのは、その機械を壊したからですか?

yes! 少なからず奴から見れば壊されたように感じました!

壊すとは割る事ですか?

no

私は何かを分解しましたか?

no

壊すとは形を変える事ですか?

no

映らないテレビをバシバシ叩いて直そうとしましたか?

no

壊した物の使い方は私と奴では違ったりしますか?

noかな 基本的な使い方は同じです。

私はデータかなにかを消したのですか?

no

奴はその機械を本来とは違う使い方をしていましたか?

yesに近い。でも発想はいいですよ! [良い質問]

奴がそのとき何をしていたかは重要ですか?

yes! [良い質問]

奴は壊した物を使ってなにかを作ってましたか?

yesyes!! [良い質問]

奴はその時絵を描いていましたか?

no

奴の使い方ができなくなるような結果になったのですね?

勘がいいですね!yes! [良い質問]

台代わりに使ってましたか?

no

奴はパソコンでオンラインゲーム等をしていましたか?

no

機械は何かに包まれた状態でしたか?

no

その機械は家電製品ですか?

yes

私はインターネットを解約しましたか?

no

携帯電話ですか?

no

それは掃除機ですか?

no

それは洗濯機ですか?

no

私がその機械を壊したとき、その機械の外見は変化しましたか?

no

機械は 二人だけが共有して使っているものですか?

yes!

それはパソコンですか?

no でも近づいてますよ! [良い質問]

テレビですか?

no

それは携帯電話ですか?

no

パソコンの周辺機器ですか?

yes!!! [良い質問]

犯罪や非倫理的行為は関係しますか?

no

キーボードの中にごみが詰まって入力できなかったから分解して掃除してた?

no

無線LANカードでトランプタワー作ってたとかそんなノリですか?

no

キーボード関係ありますか?

no

奴は外国人だったり、左利きだったり何らかの特徴がありますか?

no

かな変換とローマ字変換ですか?

no

それはマウスですか?

no

ディスプレイ関係ありますか?

no

USBメモリでドミノ倒しですか?

no

ペンタブ、イヤホン、マイクのなかのどれかですか?

no

ソフトをインストールしなおしましたか?

no

音楽プレイヤーとかですか?

no

壊したとはPCから取り外したという意味ですか?

no

機器は壊さずとも、奴の作っていたものは壊してしまいましたか?

no

プリンターですか?

yes!!!! ここから話を広げましょう! [良い質問]

印刷機でしたか?

yes!! [良い質問]

インク詰まりを直しましたか?

no

プリンターのどれかのインクがキレたことで、アーティスティックな作品ができるはずでしたか?

no だたし後半がかなり重要です! [良い質問]

一部分がうまくプリントされませんでしたか?

no!! でも惜しい、惜しい! [良い質問]

線が入るのを直した?

noかな

印刷時にプリントがぺの字で埋め尽くされる使用でしたか?

no!!! でもそのようなよくわからない文字が埋め尽くされていたのは確かです! [良い質問]

何枚かかみこんで印刷するのを直した?

no

フォントのもじばけ?

yes!!! [良い質問]

排出した紙がまた取り込まれるように改造した?

no

印刷した文字がダブったり、重なったりする状態でしたか?

no

モザイクアートをしようとしていましたか?

no

奴は文字化けた紙を利用して絵を描いたりするから、直されると困る?

絵はnoですが、何かを作ろうとしていたのは確かです。ここは詳しく突き詰めるときりがないので、あとは一まとめでいいですかね。 [良い質問]

これは実話ですか?(゚∀゚)

一部実話ですね。

まとめるとプリンターの文字化けを直さないと私は書類とか印刷できなくて困る。だけど奴は文字化けで印刷された紙で何かを作ろうとするので、文字化けを直されたら困る?

yes!!! 解説OKです! [正解]
いつからかそのプリンターの調子が悪くなり、印刷をかけると必ず意味不明な文字の書かれた紙が印刷される。
それを見て奴、私の弟だが、どういうわけかインスピレーションを受け、その紙でブックカバーを作り上げた。弟曰く、「これこそアート」だそうだ。
しかし、それでは私が書類を印刷するのに不便なので、そのプリンターを修理に出した。
修理されたプリンターが届くタイミングで弟が何か満足気な顔で帰ってきた。
弟は早速プリンターで印刷を始める、修理されているので、普通道理に紙が印刷される。
弟はこう言った。
「明日までにブックカバー20個作らないといけないのに!友達に配る用に!」
誰に評価されるかわからない不良品も、使い所があるんだろうな。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。