1.黒石と白石を壺に1つずつ入れる。
2.入れた壺から石を1つだけ取り出す。
3.取り出した石が黒なら金貸しと結婚し、白なら借金を帳消しにする。
この提案を男はを飲んだのだが、
金貸しが壺の中に黒石を2つ入れたところを見てしまい、一計を案じた。
その結果、男は借金の返済を免れたのだが、男の顔は蒼白になった。
いったい何故だろう。
【ウミガメ】

男は石を取り、「壺の中に残っているのは黒石のはずだから自分が取ったのは白石だ! 」と主張しましたか?

yes! [良い質問]

男は、白石を弾いたという理由で借金返済を免れましたか?

no! [良い質問]

男は壷を割りましたか?

no

男は壺から取り出した黒石を飲み込んで、まだ壺に残っている石を確認させることで、白石を取り出したと主張した。ただ黒石を飲み込んだため、息が詰まり顔面蒼白となったですか?

no

男は女と結婚することになりましたか?

yes! [良い質問]

取り出した石が黒でも、金貸しと結婚すれば借金はチャラになりますか?

yes! [良い質問]

借金が帳消しになるより金貸しと結婚した方が、男にとっては良かったですか?

no まだ独身貴族(自由)でいたかったのです

男が黒石をひいたことがバレましたか?

no

壺の中に残っていた石は、白石でしたか?

yes! [良い質問]

男の顔が蒼白になったのは,何か男に都合の悪いことに気付いたからですか?

yes [良い質問]

「男の顔が蒼白になった」とは、実際に白っぽい物を顔に塗られたという意味ですか?

no

1より、引いた黒石を確認不能にするため遥か彼方に投げ捨てたが、その黒石が高価なものだと主張されまた借金を背負いましたか?

no

女は、男が一計を感じることを分かった上で、ゲーム中に黒石を白石にすり替えましたか?

YES! では、女の目的は? [良い質問]

男と女の間に、恋愛感情はありますか?

yes? 女さんは男くんが死ぬほど好きです

参加します

どうぞ!

男が実際に取り出した石の色は、白でしたか?

yes 男は見ずに投げ捨てたわけですが

壺の中は実は二つとも白石でしたか?

yes! 13の通り、白石にすりかえられていました。 [良い質問]

女は何が何でも男と結婚するつもりでしたか?

yes しかし、ただ結婚するだけが目的のゲームではありませんでした。 [良い質問]

金を借りていたのは女の方ですか?

no 男が借りていました

女の目的は男と結婚することで、借金を背負わせたのはそのための手段でしたか?

それ自体はこの問題とは関係ないですがyesです。そして、借金でも動きが縛れないので、ゲームによって・・・ [良い質問]

女は男のことが大好きで結婚したいので、わざと壺に黒石を2つ入れるところを見せ、それとは別に白石が2つ入った壺を用意してすり替えることで、確実に男と結婚しようと企みましたか?

yes! 結婚も目的の一つです。ただ結婚したいなら借金でゴリ押しでもよかったのですが、ゲームにしたのは・・・? [良い質問]

女は、男がもしも自分の引いた石を正直に見せたならば結婚せずに済むように、男に逃げ道を残してあげましたか?

no 女さんは逃げ道の一切を断ちたいタイプです。 [良い質問]

女は、男の気持ちが知りたかったのですか?

...no? 気持ちは揺らぎやすいですからね、少し工夫しました

女は男と結婚するために、わざと壺に黒石を2つ入れることで男が1個石を抜いた後で壺の中を確認するように要求することを想定して、白石2つを入れた。女の思惑通り男は壺の中の確認を要求し、白色だったので結婚することになり、借金は帳消しとなりましたが、男は顔面蒼白となりましたか?

前半yesですが、男はただ結婚するから蒼白になったわけではないので、補足をお願いします

21より.男に嫌われないように,「男が自らの手で結婚を選んだ」という事実を作りたかったのですか?

no 逆です! [良い質問]

男自身の意思でゲームを受けさせることで、言質を取って退路を断ちますか?

no

中に残っていたのは白と黒の石でしたか?

no

21.22より。無理やり結婚ではなくゲーム形式にしたのは、男に「結婚したのはゲームに負けた自分の自業自得=結婚という行為を選んだのは自分自身だと言える」という状況を作るためですか?

no むしろ逆です。自分自身が・・・

金貸しの女と男の他に、重要キャラはいますか?

no 2人だけです。

このゲームの元ネタは、石を取り出した側がわざと石を落として残った方を確認させることで結婚を回避するという話ですか?

yes

男は何か失言をしましたか?

no

男の顔が蒼白になったのは、自分の行動が読まれていたからですか?

yes そして、読まれていたということは、すべて・・・ [良い質問]

男が引いた石を正直に見せていても結婚する破目になっていましたか?

yesno もし見せていたら結婚せずに済んだでしょう

25,28より.全ては女の手の内だったということを男に知らしめて,男に対して自分がパワー関係で上だということを分からせたかったのですか?

YEAH!! そうです。結婚は既定路線であり、調教の一環でした。 [正解]

32 男は今後、自由な意思が一切ないに等しい状態だと思いましたか?

yes! [良い質問]

32より。読まれていたということは自分の行動が全て女の掌の上だったということなので、男は絶望して蒼白になりましたか?

YES! [正解]
男にとっては、どちらに転んでも悪くない賭けのはずだった。
だが男はまだ自由でいたかったし、勝負事とあっては負ける気は一切なかった。
当然例の手口で「壺の中に残ったのと逆の色の石を掴んでいた」と主張しようとしたのだが、
何故か壺の中には【白石が残っていた】のだ。
つまり、すり替えられた石は、更にすり替えられていたのだ。
そのとき男に電流走る…!
考えてみれば最初からおかしかった。
狡猾な博徒が仕掛けたイカサマのタネを、ズブの素人が一見で看破できるだろうか。
【あえて見せた】のではない限りありえない。
では何故見せたのか……そう。勿論、男をはめるためだ。
男がそう動くところまで読みきった圧倒的ギャンブルセンス。
これは、【結婚を決めるための賭け】ではなく、【心を折るための躾】だったのだ。
どう足掻いても金貸しには勝てないと判らせるための、歯向かう気力を絶つための処刑台。
恐らくこれだけでは済むまい。
男は金貸しの真意を悟り、真っ青になった。
※昭和40年の5億は現在の50億
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。