友人の教授に会った時の話だ。
――この時点ではまだ会っていないけどね。
そう、僕はその友人を探していたんだ。
近くの生徒に声を掛けてみた。
「君、倉田武人先生は知らないかい?」
「ああ、倉田先生はご自身の家へ飛びました」
「……またかよ」
状況を説明して……
【ウミガメ】

【要知識】一人のキノコによって、形勢は逆転した……かもしれない

倉田先生は自宅に行きましたか?

yes

飛びました、は比喩表現ですか?

yes?ミスリード注意! [編集済]

倉田先生が自宅へ行ったときの移動手段は重要ですか?

no

倉田先生は少し前まで大学にいましたか?

yes

近くの生徒ではなく別の教授でも成立しますか?

yes

倉田先生の家は1つだけですか?

yes

倉田先生の担当教科は関係しますか?

no

友人の教授というのは、倉田先生とは別の人ですか?

no [編集済]

友人の教授に会うためには倉田先生が必要ですか?

no

登場人物は、僕、教授、倉田先生の3人ですか

no

倉田先生は決まった時間に家へ飛びますか?

no

犯罪者などが、警察の捜査から逃れるために逃げることを高飛びと言いますが、関係ありますか?

no?

すいません、削除させてください。 [編集済]

ハーイ

すいません、削除させてください。 [編集済]

ハーイ

僕の職業の特定は必要ですか?

no

倉田先生以外にも自宅に飛ぶことは可能ですか?

yesミスリード注意!

倉田先生は"その友人"のことですか [編集済]

yes説明不足ですみません [良い質問]

僕が大学に行った日と友人の教授にあった日は同じ日ですか?

yes

「自身の家へ飛びました」は「自身の家へ帰りました」でも問題ないですか?

no [良い質問]

倉田先生と僕だけ成立しますか?

yes

パソコンのリンク、関係しますか?

no

倉田先生は連絡もなしにいきなり自身の家に帰りましたか

yes [良い質問]

この文章は、語り手が文字化したものですか?

yes [良い質問]

語り手が大学に来た理由は重要ですか。

no

飛ぶというのは逃げると置き換えられますか? [編集済]

yesno [良い質問]

僕の職業は編集者ですか?

no

倉田先生は大学に戻って来ますか?

yes関係ありません

すいません、また同じ内容を送ってしまいました。 [編集済]

ハーイ

すいません、また同じ内容を送ってしまいました。 [編集済]

(^O^)/

倉田先生とは、大学教授ですか?

yes

倉田先生は人間ですか?

yes

倉田先生にはやらなければいけない事に追われてましたか?

no

生徒だと思っていた相手が実は倉田先生で、嘘をつかれましたか?

no

問題文の「λ」はヒントですか?

一応、ナンバリングなんでnoだけど広義でyes? [良い質問]

「状況を説明して・・・」といった人物は「僕」ですか

yes

8.17より、主要な登場人物は語り手・友人の教授・その友人(倉田先生)・語り手と話している生徒だけですか?

すみません8違います。yes [良い質問]

自宅へ飛んだ、というのは物理的に(飛行機に乗ったというように)飛んでいますか?

yesno [良い質問]

要知識となっていますが、必要な知識は大学に関するものですか?

no! [良い質問]

この文章内で日をまたいでいますか?

no

倉田先生の家は海外ですか?

no

問題文「この時点」で、倉田先生と私は会ったことがありますか?

過去には会いましたが、今もう一度会いたいと思っています。

倉田先生は私に会いたくなかったのでしょうか。 [編集済]

no

この時点では会ってないということは後に倉田先生に会うことが確定してましたか?

yes関係ありません

言葉遊び、ありますか?

yesミスリード注意! [良い質問]

もしかして、倉田先生、薬やってます?

no

この文章は元々日本語ではありませんでしたか?

yes! [良い質問]

23より、文字化の際の変換ミスありますか?

yes [良い質問]

44.言葉遊びは「ご自身の家へ飛びました」の部分ですか?

yesno

倉田先生が家へ飛んだ理由は重要ですか?

no

fly_away→飛びました。ですか?

no [良い質問]

46 要知識とは、言語に関することですか?

yes! [良い質問]

倉田先生の下の名前の読みは「たけと」ですか?

yes [良い質問]

flew→飛びましたですか?

no

46より、この話は、元々英語だったのでしょうか? [編集済]

yes [良い質問]

飛びましたとは、飛ぶように帰ったと解釈してよいですか?

no

私は外国人ですか?

関係ありません

僕が英語で話してしまったため、学生は倉田武人(Kurat_Takeo)を、Kurata_take_off と聞き間違えてしまいましたか?

52! [良い質問]

私と近くの生徒の間でアンジャッシュってますか?

now

私「タケト(倉田先生)知らない?」 生徒「タケト(生徒の友達)は飛んでいったよ。 (飛行機でどっか行った)」 私「またかよ…(初めて海外であったとき、 飛行機で帰っていったから)」 ですか? [編集済]

www

私はKurata_taketo-offをKurata_take-offと聞き間違えましたか?

no [良い質問]

Take offの意味を「飛行機で出発する」と「休み(off)を取る」で話が行き違っていますか?

no [良い質問]

英語に不慣れなため、学生に「倉田武人は休みで家にいます(KURATA_TAKETO_off_to_home)」と言われたが、「倉田は家へ飛びました(KURATA_take_off_to_home)」と聞き間違えてしまいましたか?

no [良い質問]

54,61より.元の英文は「Prof. Kurata takes off」であり,「倉田先生はお休みです」という意味だったが,翻訳の過程で「倉田先生は(飛行機で)飛びました」という誤訳になってしまいましたか?

no [良い質問]

63より.自動翻訳を使ったために意味がおかしな翻訳になってしまいましたか? [編集済]

そんな感じです。

63より.「takes」の部分は「took」ですか?

no

翻訳の間違いは「Taketo Kurata's home」が「Take to Kurata's home」になってしまったというものですか?

そちらの方がシンプルなので [正解]

翻訳前の英文はきちんと主語,述語があり,文法的にも正しいものでしたか?

yes [良い質問]
飛ぶ
↓
Mr.kurata take to flight.
逃亡する
ここはアメリカのとある大学。
今日も学校唯一の日本人教授、倉田武人が抜け出したらしい。
――まあ、僕の友人なんだけど。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。