「隣のカメコちゃんはね、家に遊びに来るのよ」と、嬉しげに言いました。
しかし、それを聞いた男は悲しくなりました。
なぜでしょう。
【ウミガメ】

男と女は、同じ家に住んでいますか?

YES

女はボケていますか?

YES!! はやい!!では...? [良い質問]

女とカメコちゃんは同年代のお友だちですか?

NO

女の隣にカメコちゃんは住んでいますか?

その質問だとNOです 失礼しました! [編集済] [良い質問]

女の娘で、女と同居しているカメコのことを「お隣さん」だと勘違いするほどにボケてしまったことが、息子は悲しいですか?

NO それも悲しいですね...

カメコちゃんはデイリーケアのヘルパーさんで,ボケた女の生活を助けに来ますか?

NO

女は何度も同じ話をしていますか?

NO? この問題なら重要ません...かな

隣のカメコちゃんは女の家に来ますか?

その質問だとNOかな

女自身がカメコちゃんですか?

NO

女は、何らかの事実誤認をしていますか?

YES!! [良い質問]

女の家に遊びに来る人物は、本当にカメコちゃんですか?

NO ※ミスリード注意

8より.カメコちゃんは女の家に,家の外から来ますか?

NO ※ミスリード注意

カメコちゃんは存在していますか?

YES ※ミスリード注意 [編集済]

女は自分自身がカメコちゃんであることすら忘れてしまいましたか?

NO

男と女は老人ホームとかでなく戸建に住んでいる想定でよいですか?

YES!

女とカメコちゃんの関係は重要ですか?

NO

男とカメコちゃんは面識がありますか?

YES ※ミスリード注意

カメコちゃんは人間以外の存在ですか?

NO 人間です

女の家に遊びに来る動物のカメコちゃんしか女には楽しみが無いので男は悲しみましたか?

NO

4より、女の隣にカメコが住んでいた事実は過去を含めてありませんか?

「住んでいた」は正しいです! [良い質問]

カメコちゃんは遊ぶために来ているわけではありませんね? [編集済]

YESNO ※ミスリード注意

昔亡くなったカメコが彼岸や命日で帰ってくると喜んでいる女に対して、男は悲しみを感じましたか?

NO カメコは生きています ※ミスリード注意

誰かが来ること自体は間違いありませんか?

NO!! 誰も来ません [良い質問]

高齢のためボケてしまった女は、遠い過去にした約束をまるで今日のことかのように語る。夫である男は、自分の知っている妻はもういなくなってしまったのだと涙を流すのであった・・・ということですか?

おお!ほぼ正解ですが...!男と女の関係はちょっと違います(後で正解付けます!) [正解][良い質問]

男と女は親族ですか?(連投申し訳ないです)

YES!

母と息子ですか?

YES!! [良い質問]

隣のカメコちゃんの正体は重要ですか?

NO ※ミスリード注意

母が昔の思い出を楽しそうに語る。母はもう私の母ではなく、一人の女の子に戻ってしまったのだ。病室の花を変えながら、息子である私を見てくれない母に対して、私は泣くことしかできなかった・・・ということですか?

NO すごい発想...!でも実はそんなに複雑ではありません

昔男が母に言ったことをボケた母が今でも繰り返し話しますか?

NOですが、前半は逆だったら...(繰り返しは関係ません)

カメコは男の幼馴染で、家が近かったこともありよく遊んでいた。 男は大人になったが、母親は認知症(?)となっていた。 母親は男がまた小さい時の記憶で「カメコちゃんが遊びにきた」と話している?

YES!! 正解です!しかも解答より詳しい...お見事です! [正解][良い質問]
近頃、たまにおかしなことを言っていました。
父が亡くなったはずなのに、
「お父さん、今日遅いわね」と、独り言を言ってたとか、
隣のカメコちゃんなんて、すでに10年前に引っ越したのに、
「隣のカメコちゃんはね、家に遊びに来るのよ」と、
いきなり言い出したとか。
それに気づいた息子は、
「まさか...認知症なのか...」と考え、
思わず悲しくなりました。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。