「眩しい…もう明け方の月が出ているのか…?
いや、違う、雪が溶けて光を反射していただけか…!」
と言って、慌てて飛び起きた。
なぜだろう?
************************************
この問題は、以下の和歌に着想を得ています。
「朝ぼらけ 有明の月と みるまでに 吉野の里に 降れる白雪」(『古今集』冬・332)
【ウミガメ】

三十一首目。

男は半年寝ていましたか?

no

夏なのに外では雪が降っていますか?

No [良い質問]

非現実要素はありますか?

no

冬の間に雪をため込み、夏の冷房などに使用するシステムは重要ですか?

no

男は地上にいますか?

yes

季節が冬であれば、男はまだ寝ていましたか?

No どちらにしろ起きたでしょう [良い質問]

現代日本で成立しますか?

Yes [良い質問]

地球温暖化の影響で、昭和基地が雪崩に巻き込まれましたか?

no

夏でも雪が残る高い山は重要ですか?

no

演劇は関係ありますか?

no

男は夢を見ていましたか?

no

かき氷は重要ですか?

No ですがもしかしたら少し近いものかもしれません [良い質問]

冷凍庫は重要ですか?

no

男の周りには何らかの形態で水が存在しますか?

Yes [良い質問]

雪は比喩ですか?

no

2、3行目のセリフを言っている時点で、すでに男は慌てていますか?

yes 3行目で気がついて飛び起きました

男の寝ていた場所は重要ですか?

Yes ミスリード注意です [良い質問]

14 男の周りの水は、氷が融けてできたものですか? [編集済]

Yes 氷というか… [良い質問]

エアコン水漏れますか?

no

男はオーストラリアなど南半球の人間ですか?

no

保存していた雪だるまが融けましたか?

No ですがめっちゃ近いです! [良い質問]

男は氷屋さんですか?

No ですが氷に携わる職業に就いています [良い質問]

男は、保冷材を枕にして寝ていましたか?

no

命の危機が迫ってましたか?

no

ドライアイスは重要ですか?

no
男は理系でした

液体窒素は重要ですか?

no

男は人工降雪機を研究していましたか?

no ですが近いです、もっと単純なかんじで!

科学変化に気付きました? [編集済]

No ですが近いです! [良い質問]

クーラーガンガンでした?

no

クーラーガンガンでした?

no

クーラーガンガンでした?

no

クーラーガンガンでした?

no

実験に使う機器の故障で水浸しになっていましたか?

No ですが「実験」重要です! [良い質問]

南極から採取してきた研究用の地中の雪が融けてしまって大慌てですか?

Yes! 正解です! [正解]

雪崩の研究用の雪が融けて、水浸しになっていたので慌てましたか?

Yes! それもありですね! [良い質問]
泊まり込みで研究をしていたある日、顔に直撃する光で目を覚ました男は、明け方の月の光か朝の日の光かと初めは思った。
しかし、窓から光が入ったにしては、どう考えても角度がおかしく、顔に直撃するはずがなかった。
ようやく男は、自分が丹精込めて研究していた雪の結晶に光が当たり、それが反射しているのだと気がついた。
「うわぁぁぁ俺の大事な結晶ちゃんが溶けるぅぅぅ!!!!」
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。