誰も笑わない様子を見ると、
次郎は笑った。
単に太郎がすべったことが愉快だったのではないとすると、
次郎はなぜ笑ったのだろう。
※まぴばゆさんのお題「予想外の理由で笑っている話」より作成。
そんなに予想外になりませんでした。

太郎の職業は重要ですか?

Yes! [良い質問]

誰か一人でも笑った人がいた場合、次郎は笑わなかったですか?

Yes 笑わなかったでしょう

太郎の冗談が爆笑ものだったら、次郎は笑っていなかったですか?

YesNo それは笑ったかもしれません

次郎の笑いは擬音にすると「ニヤリ」ですか?

YesNo それでも成立しますし、声を出す笑いでも成立します

次郎は悪意のあるわらい方をしましたか?

Yes? 悪意というほどでもないですが、純真な笑いというわけでもないですね [良い質問]

太郎と次郎の他に、重要キャラはいますか?

Yes 笑ってない人たちも関係します

太郎と次郎はただの友達同士という設定で、成立しますか?

No! [良い質問]

次郎はサクラですか?

No

太郎がどんな内容の冗談を言ったのかは関係しますか?

No

太郎と次郎は同じ空間にいますか?

No! [良い質問]

次郎は、太郎が出ているテレビを見ていますか?

Yes! [良い質問]

外国語は関係しますか?

No

笑っていない人たちは、太郎と同じ空間にいますか?

Yes! [良い質問]

面白くない冗談で笑えるちょっとイカれた人間を演出していますか?

No

11より。太郎はお笑い芸人ですか?

Yes! [良い質問]

次郎は、太郎の事を笑ったのですか?

No

太郎と次郎は直接の面識はありますか?

No

次郎は一人でテレビを見ていますか?

Yes! [良い質問]

ジェネレーションギャップを感じましたか?

No

ライバル局の新番組が面白くないので喜びますか?

No

テレビ番組で太郎が冗談を言い、その冗談が、会場のお客さんにまったくウケなかったのですか?

Yes! 次郎が笑ったのはそれが理由ではありません その状況にくわえて・・・ [良い質問]

映像は誰も笑っていないのに音声でわざとらしい笑い声が入っていて苦笑いしましたか?

Yes!! お見事!! [正解]

次郎の職業は重要ですか?

No
ピン芸人の太郎のネタはさっぱり面白くなかったが、
客席がどっかんどっかん受けているように笑い声が聞こえた。
しかし、客席がうつると誰も笑っていない。
太郎を(ないしは番組を)助けるために笑い声を足したんだな、と思い、
あざといけどバレバレなその番組のやり方に次郎は笑った。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。