しばらくするとイライラして立ち上がり、また椅子に座った。
A氏は満足感を味わったが、恐ろしくなってすぐにその場をあとにした。
どういう状況か。
※初出題ですので至らないところはあるかと思いますが、お手柔らかにお願いします。
【ウミガメ】

A氏がどこにいるのか特定する必要はありますか?

YES [良い質問]

重要人物はA氏以外にいますか?

YES [良い質問]

犯罪要素はありますか?

NO ですが迷惑行為です。

満足感を味わうとは、何かサービスを受けて、ですか?

NO

問題文の席に座る、立ち上がるは例えではなく本当に人間が座ったり立ち上がったりしていますか?

YES

A氏がいるところは店ですか?

YES 商業施設です。

A氏がイライラしたのは、他の人の行動のせいですか?

YES [良い質問]

A氏以外にも、立ったり座ったりしている人はいますか?

NO

映画館ですか?

YES [良い質問]

最後まで映画を見ましたか?

NO

前の人がじゃまで見づらかったので立ち上がって映画を見ていたが前の人が座ったので自分も座って見たが、後ろからため息が聞こえて自分の後ろの人も自分が立ったことによって立ってみていたということに気づいて後ろの人から怒られるのを怖がりましたか?

NO ですが方向性としては近いです。

隣席の人の迷惑行為にイライラして立ち上がり、それを止めさせた事で満足したが、立った間の映画を見れなかった事で後ろの客の怒りを買い途中で退席せざるを得なくなりましたか?

NO

前の席の人が邪魔で立ち上がり、しかし、自分が後ろの人にとって邪魔だと気付いて座ったのですか?

NO

満足感を味わったのは映画に満足したからですか?

NO [良い質問]

映画館の席を途中で変わりましたか?

YES [良い質問]

恐ろしくなったのは、 霊・超常現象が原因<現実的な問題が原因 ?

NO

お腹がすいてイライラし、ホットドッグなりポップコーンを買いましたか?

NO

13、14、ヒントより、席について前の人にイライラしたので立ち上がって注意したらおとなしくなった。A氏はとりあえず満足したが、注意した相手の知り合いが怖そうなやつだったので恐怖しましたか?

NO A氏は注意しません。

一度劇場からでましたか?

NO ですが最終的に劇場からは出ます。

どんな映画かは重要ですか?

NO

「なんだ前の席空いてるやん、移っちゃえ移っちゃえ俺天才(満足)」→「えっ本来のこの席の人? 失礼しました(脱兎)」?

NO

体感型映画館みたいなものが巷にはあるようですが関係しますか?

NO

A氏が恐怖感を味わったのは、本来その席に座る人が来たからですか?

NO

イライラしたのは周りに話している人がいたからですか?

NO

映画館で、近くの席の人の迷惑行為にイライラして席を立ち、別の席に移ったが、コワモテのおっさんが「にーちゃん、なんで俺の席すわっとんねん」とやって来たので恐怖して逃げ出しましたか?

NO ですが近いです。

座った席は人間椅子であり、耳もとに何者かの吐息を感じて逃げましたか?

NOw ですがある意味いい線いってると思います。 [編集済] [良い質問]

Aが感じた恐怖はだれかに怒られるかもしれない…というものでしたか?

YES [良い質問]

その迷惑行為は音がでるものですか?

YES [良い質問]

映画の先を予想するのがうっとうしくて席を替わったら、その予想通りに映画が進んで、怖くなりましたか?

NO

その音とは携帯から出るおとですか?

NO

16 霊的な恐怖を感じましたか?

NO 非現実的要素はありません。

27より怒る人とは劇場のスタッフですか?

NO

周りの客がなにかを食べる音がうるさかったのですか?

NO

迷惑行為を特に迷惑に思った特有の事情はA氏にありますか?

YESNO? A氏が特に迷惑に感じました。

モスキート音ますか?

NO

カップルがラブシーンしてましたか?

NO

怒る人は迷惑行為をしている人と同一人物ですか?

YES [良い質問]

A氏の後ろの席の人が興奮して席を蹴ってきたのでA氏はそれより後ろの席に移ったものの、自分もその人の席を蹴ってしまいましたか?

正解です! [正解]

席を移った行為を当てつけだと思われましたか?

NO

客観的に見てA氏は怒られるようなことをしましたか

YES
席について映画を観ていたが、うしろの客が椅子の背を蹴ってきた。A氏は怒って席を立ち、うしろの客の真後ろの席に座り、その客の椅子を蹴って仕返しをした。
A氏は仕返しが出来て満足したが、その客が振り向いてA氏を睨みつけてきたので、A氏は怖くなり慌てて映画館をあとにした。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。