すると幼い息子が心配そうな顔をした.
一方,同居しているカメタの父親は昔話を始めた.
一体彼らはどうしたのだろう?
【ウミガメ】

息子も父親も、カメタの話した言葉を同音異義語で勘違いしていますか?

YESNO!いきなり的を射た質問です [良い質問]

息子と父親は、カメタの同じ言葉に反応していますか?

YES

その日の出来事とは、会社での出来事ですか?

YES

その日の出来事とは、会社内での出来事ですか?

御結婚,おめでとうございます!

カメタの話にカメタ以外の登場人物はいますか?

解説ではNOですが,どちらでも構いません

息子の勘違いは、聞き間違いですか?

NO [良い質問]

カメタの職種、関係しますか?

NO,何でもいいです

クビになった、を息子は首⁉︎ってなってますか

NO.くびちょんぱません

その日の出来事とは、一般に、毎日起こっていておかしくないくらい普通の出来事ですか?

YESNO!ただし今回のカメタの立場ではNOです [良い質問]

リストラをリスと虎⁉︎ってなってますか?

NO

父親は聞き間違いましたか?

NO

できごとは、悲しいこと > 喜ばしいことですか?

YES! [良い質問]

その日の出来事とは、仕事に直接関係していますか?

YES

仕事上のミスをしましたか

YES!!カメタはミスしました [良い質問]

カメタは解雇されましたか?

NO.そこまで会社は非情ではないのです

カメタが話した出来事は、カメタが学生だったら起こらないことですか?

NO.ミスしたという事実が重要です

幼い息子は幼稚園児で成立しますか?

YES.幼稚園児~小学校低学年くらいを想定していますが,重要ではありません.

昔話を、過去の思い出話と言い換えて成立しますか?

YES!!おじいさんの思い出話です [良い質問]

14具体的なミスについて特定することは重要ですか

NO!16の通りです

カメタは何かを壊しましたか?

NO!(ミスリード注意!) [良い質問]

ミスをした、または 落ち込んだ といったニュアンスの言葉を発しましたか [編集済]

NO.カメタは豆腐メンタルではないのです

カメタが仕事でミスした話をしたら、父親は「おばあちゃんは、むかし『ミス○○』で……と女房自慢を始めましたか?」

NOですが,その話は是非聞いてみたいですね

カメタは仕事上で大切なものをなくしましたか?

NO!19の通りです

かめたが発した言葉を特定する事は重要ですか

YES!それが分かれば正解に辿り着けるかと思います [良い質問]

カメタが「へこんだ」と言ったので、息子は「パパのどこがへっこんだのかな?」(おなかでてるな?)と心配しましたか? [編集済]

NO.方向性は近いです

24は前向きな言葉>後ろ向きな言葉?

NO.敢えてどちらかに分類するなら後ろ向きです.

カメタが「やっちまった」と言ったので、父親は「八街(やちまた)に旅行した時の話」を始めましたか?

NO.出題者が先日サイクリングで通った街は関係無いのです.

真っ青になる、のような慣用表現(現実にはそうなってないのに、そういう言い方をする表現)ですか? [編集済]

YES!慣用表現ですね [良い質問]

心臓が飛び出るかと思いました? [編集済]

NO.感情としては少し近づいたかも知れません

カメタが発した言葉は、「ミスの挽回」に関することですか?

NO.これから挽回するつもりですが重要ではありません.

カメタがミスして血の気がひいた、ですか?

NOですが,これも方向性は近いです

カメタが「目の前が真っ暗」と言ったので、息子は「パパは目が見えなくなったの?」と心配し、父親は「海に行ってイカスミを吹きかけられた話」を始めましたか?

NO!でもノリは近いです! [良い質問]

カメタが「心臓が止まるかと思ったー」と言い、息子はカメタの心臓を心配し、同居している父の霊は自らが死んだ時の思い出話をはじめましたか?

NOw まさかの展開! [良い質問]

体の一部が表現の中に出てきますか?

NO

背筋が凍りましたか?

NO

カメタが「ミスして頭が真っ白に」と言ったので、息子は「パパは白髪になったの?」と心配し、父親は「自分の頭に初めて白髪を見つけたとき」の話をはじめましたか?

NO!ですがこれ結構いいですね.別解とさせてください. [正解][良い質問]

言い回しは、〇〇と思った、ですか?

NO

カメタが「身が細る思い」と言ったので、息子は「ほそいの?おもいの?」と心配し、父親は「昔は食べ物少なくて細かったんだぞ」という話を始めましたか?

NO

カメタの動作に関する慣用表現ですか?(ひっくり返る、等)

NO.動作ません

泡を食う 粟を食う ですか?

YES!正解です! [正解]

父親は特定の食べ物の話を始めましたか?

YES

息子も父親も二人とも聞き間違えていますか

NO
今日は会社で大失敗をしてしまった.
仕事の話は極力家庭に持ち込まない主義だが,
今日に限ってついうっかり家族の前で口に出してしまった.
「今日は失敗しちゃってさー,泡食っちゃったよ」
するとまだ幼い息子のカメオが心配そうに見上げてきた.
「お父さん,泡食べちゃったの?大丈夫?お腹壊してない?」
我が息子よ,お前の目にはパパが石鹸にかぶりつく奇人に見えちゃうのか.
でも心配してくれてありがとうな,愛してるぞ.
さらに今度は親父(カメオから見れば爺さんだ)が何か言い始めた.
「ワシもカメオくらい小さい頃にはよく粟を食ったもんじゃ」
おい親父,それは本気なのか?ボケなのか?
明日は今日の分まで頑張って取り戻さないとなぁ~.
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【謝罪】すみません,イントネーションの違いは見逃してください!
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。