3/1 にっきをかってもらった。うれしい。
3/2 にっきは、ぜったいまいにちかく!
3/3 きょうはねむかった
3/4 きょうはなにもなかった
〜
〜
5/5 きょうはひとりでおそとにいってみた。ぼくはすごいんだ。
5/6 きょうはママにすごいおこられた。
〜
〜
5/30 きょうはなにもなかった
5/31 きょうはあつい
6/1 こうばん!おかしがすきなだけたべられる!ぜったいいく!
日記はここで終わっている。
状況を説明してください。
【ウミガメ】

~となっているところは、日記は毎日書かれていますか?

YES! [良い質問]

この日記の筆者は成人していますか?

NO! 成人しているか否かは重要てはありません。 [編集済]

筆者は母親から虐待を受けていましたか?

YES! ※ミスリード注意 [良い質問]

犯罪は関係しますか?

YES! [良い質問]

日付を全部3ヶ月後に変更しても話は成立しますか?

YES!

6/1で日記が終わっているのはそれから先は書き手がかけない状況になったからですか?

YES! [良い質問]

日記は上から時系列順になっていますか?

YES!

日記は筆者が直接手で書いたものですか?

YES!

ひらがなでなければ成立しないトリックはありますか?

NO!

6/1に筆者は交番に行きましたか?

NO! [良い質問]

ぼくとママ以外に重要な人物はいますか?

YES! [良い質問]

日記帳そのものの特徴は重要ですか?

NO!

筆者はおかしをすきなだけたべましたか?

NO! [良い質問]

ママは筆者の母親ですか?

YES!

お菓子で釣られたのですか?

YES! ※ミスリード注意 [良い質問]

筆者は母親の目をごまかすために嘘を書いていますか?

NO!

書かれている日付は全て同じ年ですか?

YES!

日記の主は6/1に死亡しましたか? [編集済]

YESNO! 6/2の日記を書く前に死亡しました。ただし、6/1か6/2のどちらで死亡したのかは重要ではありません。 [編集済] [良い質問]

筆者は6/1に,交番以外のどこかへ行きましたか?

NO!

5/31の「あつい」とは、暑いではなく熱いですか?

NO! 怖い‥‥

交番のことは母親から聞きましたか?

NO! [良い質問]

筆者は人間ですか?

YES!

11 重要な人物とは父親の事ですか?

NO! ※一応ミスリード注意 [編集済] [良い質問]

6月1日の「こうばん」とは交番をさしていますか?

YES!

誘拐犯人に、交番に来たらお菓子をあげるよ、と言われ誘拐されましたか?

NO! [良い質問]

11 重要な人物は交番のお巡りさんですか?

NO!

母親は交番に行きましたか?

NO!

11より 「重要な人物」は6/1に犯罪を犯しましたか?

NO! [良い質問]

ママは逮捕されますか?

YESNO! 逮捕されるかどうかは重要ではありませんが、ママは犯罪を犯しています。 [編集済] [良い質問]

18より 日記の主の死因は、「自死」「他殺」で分けるとするならば「他殺」ですか?

YES! [良い質問]

5/6 にママに怒られたのは書き手が1人で外に行ったからですか?

YES! [良い質問]

3より 日記の主が母親から虐待を受けるようになったのは、5/5の出来事が原因ですか?

NO! ※ミスリード注意 [良い質問]

筆者は5月5日に交番でお菓子を食べましたか?

NO! [編集済]

6/1の日記を書いたあと、書き手が亡くなったのは母親に危害を加えられたためですか?

YES! [良い質問]

母親が、6/1の日記の内容を知ったのは、日記の主が死ぬ前ですか?

YES! [良い質問]

6月ではなく、例えば5月6日の翌日である5月7日に筆者が殺されたとしてもストーリーは成立しますか?

NO! 5月7日に殺されていたとしたら5月8日以降の日記は存在しませんので、この問題のストーリーは変わります。ストーリーが成立する、の意味を履き違えていたらゴメンナサイ

「ぼく」に児童虐待を繰り返していた両親が、何かの拍子で交番に行ってしまうかもしれないことに気づいたので、虐待がバレるのを防ぐために「ぼく」を自宅に監禁、そのまま虐待を続けた結果「ぼく」は死んでしまいましたか?

YESNO! 惜しいですが違います。虐待がバレるのを防ぐために殺したのではありません。この回答では、6/1以前には何故筆者は殺されなかったのかが説明できません。6/1以前には虐待がバレる可能性をママは考えなかったのか?さらに、何故少年は「交番に行けばおかしを食べられると思った」のかなどが不明のままです。ヒント+まとめを出しますのでご覧ください。 [編集済] [良い質問]

書き手は5/5に外に出た際に、重要人物に会いましたか? [編集済]

NO!
ママが筆者に行っていた虐待は「監禁のみ」です。暴力は一切ふるっていません。
虐待とは暴力を振るうことのみを意味する言葉ではありません。この場合いわゆるネグレクトというやつです。
[編集済]

ママは指名手配されていて交番に顔写真が貼ってありますか?

NO!

「ぼく」は両親から食事を与えられていましたか? [編集済]

YES!

書き手が交番に行こうと思った理由は、5/5に外で見たものと関係ありますか?

NO! 大量のお菓子があると思ったからです [良い質問]

交番に行けばお菓子を好きなだけ食べられると伝えたのは、僕と母親以外の重要人物ですか?

YES! とても重要です [良い質問]

3/1から3/4までの日記の内容は、「ぼく」の死因と関係がありますか?

NO!

「ぼく」の父親は、まだ生きていますか?

NO! 解説のストーリー上少し重要です。しかし、父親の存在を無視してもFAにはたどり着けます。 [良い質問]

42より その重要人物はぼくが虐待されていることを知っており、交番に行かせる目的でお菓子のことを伝えましたか?

YES! その人物は日記の書き手が監禁されていることを知っています。そして、日記の書き手を交番に行かせる目的でお菓子のことを伝えました。 [良い質問]

書き手に「交番に行けばお菓子が食べられる」と重要人物が伝えたのは、5/5から6/1の間ですか?

YES!

重要人物は、5/5に外にいた書き手を見かけたことで、書き手が監禁されていたことを知りましたか?

NO! 5 [良い質問]

重要人物と、書き手のママとの関係は重要ですか?

YES!! 非常に重要です [良い質問]

5/5以外に「ぼく」は外に勝手に出たことがありますか?

NO!! 非常に重要です [良い質問]

重要人物が交番に行って事態を報告するのでは問題がありますか?

NO! 重要人物が報告すること自体には何も問題はありませんが・・・ ※ミスリード注意 [編集済] [良い質問]

重要人物は、ママと恋愛関係にありますか?

NO!

その人物は筆者とママの両方を助けたかった?

回答はまだです。

重要人物もまた、ママに監禁されていましたか?

回答はまだです。

47と49より重要な人物は家を訪問した際に、監禁の事実を知りましたか?

回答はまだです。

重要人物とぼくは兄弟ですか?

回答はまだです。

「きょうはなにもなかった」とは、「何も食べさせてもらえなかった」という意味ですか?

回答はまだです。

重要人物は子供が虐待されていたことを警察に伝えたかったけれど、確実な証拠がないのでためらっていた。しかし6/1の時点で「ぼく」が餓死寸前の状態だったので、もう待っていられないし証拠としても疑いないと考えて、「交番に行けばお菓子が食べられる」と言って「ぼく」を連れて行こうとしたけれど、それを知った母親が虐待の発覚を恐れて殺した、ですか?

回答はまだです。

母親は故意に日記の主を殺しましたか?

回答はまだです。

書き手が5/5に外出していなくても成立しますか?

回答はまだです。

書き手は5/5に、重要人物の協力によって外出しましたか?

回答はまだです。

ある子供が母親に虐待を受けていると感じた男は実態を知るためことと今後虐待の証拠として使えると思い子供に日記を買い与えた。そして虐待の証拠が集まったところで子供を連れて交番に出掛けようとしたが「こうばんにいく!」という内容の日記を母親に見られてしまい母親は虐待の発覚を恐れて子供を殺してしまう…。ですか? [編集済]

回答はまだです。

重要人物は生きていますか?

回答はまだです。

一緒に監禁されている兄弟がお菓子の話でぼくを交番に行かせるように仕向けた。ぼくは5/5の件で、勝手に外出しないようママからきつく言いつけられたが、6/1にその約束を破るようなことを日記に書いた。それを見たママが約束を守れないぼくを手にかけてしまいましたか? [編集済]

回答はまだです。

35 ママがぼくを殺したのは6/1の日記の内容を見たことがきっかけですか?

回答はまだです。

重要人物は「ぼく」と電話越しに話をしましたか? [編集済]

回答はまだです。

ぼくは「ママ」に誘拐されましたか?

回答はまだです。

「ぼく」が亡くなったとき、ママは傍に居ましたか?

回答はまだです。

その男は、子供の住んでいるアパートの大家さんですか?

回答はまだです。

ぼくとママは血縁関係がありますか?

回答はまだです。
その母親は、
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。