愉快な仲間が集まり、パーティーはとても楽しいものになると思われた。
盛り上がってきた頃、男は乾杯のワインを半分残して、死んでしまった。
なぜだろう?
【ウミガメ】


男の死因は他殺ですか?

Yes

ワインに毒が入っていましたか?

No

男はワインを飲みましたか?

Yes.半分飲みました。

パーティを宴会にしても成り立ちますか?

Yes

男以外がそのワインを飲んだ場合,死にますか?

Yesかな・・・?飲む人によっては死にます。

死んだ男も誰かを殺そうとしていましたか?

No

男は持病などがありましたか?

No

殺害方法は刺殺でも成立しますか?

No

ワインではなく、ウーロン茶でも成立しますか?

状況を変えれば。今回はNoです。

ワイングラス側に毒が塗ってありましたか?

Yes! [良い質問]

参加します

回答はまだです。

男の乾杯のワインはパーティーが始まって1杯目の飲み物ですか?

Yes!全員に振る舞われました。

男に癖はありますか?

Noかな。特別な癖はありません。

10より.殺害の動機の特定が必要ですか?

No.動機は何でもいいです。

乾杯した際、相手のグラスの縁に塗ってあった毒が自分のグラスに付着しましたか?

No.毒は最初から塗られていました。

他に当てるべきものは犯人ですか?

パーティーの参加者で、男だけ死んでしまった理由を当ててください。

何故死んだか?→毒の付着したワイングラスでワインを飲んだから、ですか?

Yes

10より、なぜ「盛り上がってきた頃」まで死ななかったのか、を当てればよいですか?

No.あまり関係ないです。

10よりワイングラスの縁に毒が塗られており、それを男が経口摂取したためであるですか?

Yes.ふちに塗られていたというのが重要かもしれません。

男のパーティーでの行動(飲酒以外)は重要ですか?

No

毒は男のグラスのみに塗られていたのですか?

No.参加者全員のグラスに塗られていました。

ゆっくり飲むと毒が廻り、一気に飲むと毒は廻らないトリックますか?

YesNo?考え方としては近いです。

他の参加者はワインを飲みましたか?

Yes.全員飲みました。

男は酒に弱いですか? [編集済]

Yes!かなり弱いです。 [良い質問]

毒の塗ってある位置は重要ですか?

Yes!

ワインに解毒剤が入っており,全部飲み干せなかった男だけ死にましたか?

Yes!正解です。 [正解]

酒を飲むふりをしてグラスに口をつけていたので濃いままの毒を摂取してしまい、死にましたか?

No.でも、その場合でも死にました。

酒を半分しか飲まなかったから死んだのですか?

Yes

男は酒が弱く酒をすべて飲まなっかたため、体内で毒の濃度が致死に達し死にましたか?

Yes

24 25 ワイングラスの外側、あるいは足に毒が塗ってあり、酒の弱い男はワイングラスを長く持っていたために手に毒が付着。他の食べ物をつまんだときにそれが口に入りましたか?

No
犯人は男を毒殺しようとした。
開始前に調理場に忍び込むことは出来たが、誰がどの料理をどれ位食べるか分からない。
男は殺してやりたいが、他の参加者まで巻き込みたくはない。
しかし、乾杯用のワインは全員に振る舞われる。
男がアルコールに弱く、乾杯のワインを半分残してしまう事を知っていた犯人は
全てのグラスのふちに毒を塗り、グラスの底に解毒剤を入れておいた。
これでワインを飲み干す他の参加者は助かり、ワインを残してしまう男だけ死ぬというわけだ。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。