
私がラテシンで出題中のときの出来事ですか?

no、ですが^^ [良い質問]

TAXI重要ですか?

ググったのですが映画のやつですか?だったらnoなのですよ^^車のタクシーも関係ないのですよ^^ [編集済]

「なぜ分かったのだ?」という質問と「その質問」は別々のものですか?

yes、そうなのですよ^^ [良い質問]

恐怖を感じたのは知られる筈がない事が知られてしまったからですか?

yes、超ナイス質問なのです^^ [良い質問]

ラテシンは関係しますか?

yes、もちろんするのです^^ [良い質問]

「その質問」は口頭ではなく文字でなされましたか?

yes、口頭でできないのが残念なのです^^口頭でできるよう努力するのです^^ [良い質問]

重要キャラは、私と、質問した人の2名のみですか?

yes、必要なのは世界で二人なのです^^ [良い質問]

「なぜ分かったのだ?」は私の疑問ですか?

yes、当然の疑問なのです^^ [良い質問]

私は、何故相手がその質問をしてきたのかと驚いて、恐怖を感じたのですか?

no、これは難しいのですが、厳密にいうとnoなのです^^ [良い質問]

あなたはカニバリますか?と聞いたらなぜわかったと言われカニバられると恐怖ですか?

no、こわすぎなのです^^でもそれもおもしろそうなのです^^ [編集済]

6より 電子的な手段(メール、チャットなど)でされた質問ですか?

yes、そうなのです^^そしてそれは・・・なのです^^ [良い質問]

5.6より。私が恐怖した質問は、ラテシンの問題のページ(今開かれているこのページのようなページ)に打ち込まれた文字ですか?

no、発想の方向は間違ってないのです^^ [良い質問]

筆談中にされた質問ですか?

no、筆談では無理なのです^^ [良い質問]

質問した人はストーカーで私に好意を持っていますか?

no、そんなことないのですよ^^

体験談をもとにした問題への質問で私のことを知っていないと出来ない質問ですか?

no、これは難しいですが厳密に言えばnoなのですね^^ [良い質問]

質問した人としては、その質問が来て私が恐怖する事は、予想外でしたか?

no、予想はできるようなのです^^ [良い質問]

ラテシンのミニメで、リアルの自分を知ってないと出来ないような質問されたんですか?

no、かなり惜しい所までは来ているのです、ラテシンのミニメはyesなのです^^ [良い質問]

この問題の返答でゴルムさんが必ず最後にくっ付けているニコニコマークは、何か関係ありますか?(*^^*)

問題を解くためには全く関係なのです^^気にしないでくださいなのです^^

質問者は私と直接面識がありますか?

no、ないのです^^ [良い質問]

ラテシンに関するメールだが届いたのがラテシン以外で使っているメールアカウントだからですか?

no、これ以降はちょっと物当て気味になってグダるかもなのです^^うまい質問での正解の絞り込みを期待するのです^^

次の出題のアイディアを言い当てられたんですか?

no、それも面白いのです^^

ラテシンで、ゴルムさんの副垢に対してゴルムさん宛のミニメが届いたので、何故この副垢の正体が私だと分かったんだ?と恐怖しましたか?

no、方向性は良いのです、複垢だとは気づかなかったのです^^

4より。ミニメで来た質問の内容が、相手が知られるはずのない秘密を知っていないとできない質問だったのですか?

23、まったく秘密ではないのですが知られるはずはないと思ってたと思うのです^^フフフ^^ [良い質問]

17より その質問はリアルの個人情報と無関係ですか?

yes、そのとおりなのです^^リアルの事がばれたわけないのに恐怖するのは大げさなのです^^ [良い質問]

23よりその秘密とはラテシンのなかにとどまるものですか? [編集済]

yes、ですが秘密というのは厳密にはちがうのですよ^^、ラテシン内で公開されているものですしなのです^^ [編集済] [良い質問]

問題文の私とは、ゴルムさんのことですか?

no、解説文では違うのです^^でもそれで成立するように問題を作ることはできるなのです^^

25より。プロフィールページは関係しますか?

yes、そりゃそうなのです^^だってあのページには・・・・・プロフィールのページ以外からでもわかるのですけどね^^ [良い質問]

25より 個人チャットルームで公開された内容ですか?

no、それでは成立しないのです^^ミニメなのです^^

私が出題した過去問にまつわるミニメが届きましたか?

no、”私”の過去問では成立しないのです^^ [良い質問]

質問者は私の新しい称号を見て、私の出題数(もしくはラテシン歴など)を知りましたか?

no、称号でもないのです、さてさて他にプロフ欄で見れるものとはいったいなのです^^ [良い質問]

教えていないチャットのルームキーですか?

no、それも怖いなのです^^私もあの部屋をみられたりしたら・・・ガクブルなのです^^

私と質問してきた人の、ラテシンの登録時期は関係しますか?

no、登録時期はほおおおおおおおんの少しだけ関係するなのかもです、登録時期が新しいとあの機能があるからスナイプの難度がさがるのです^^ [良い質問]

29 過去に協力した他ユーザーの問題に関する質問でしたか?

no、重要な登場人物は二人でも成立するのです

出題中の問題の答えをミニメでスナイプされましたか?

no、そういう場合は恥ずかしがらずに問題にきてスナイプしてほしいのです^^

問題文の私は一問も問題を出題していないので、出題者名検索によってプロフィールページを出してミニメを送るという作業ができないはずであるにも関わらずメールが送られてきたので、私は、この人はよく私の連絡先を調べ当てたなぁとびっくりしましたか?

no、難度的にはそのレベルなのです^^よく調べたなあというのは正しいのです^^ [編集済] [良い質問]

スープパートナーは関係ありますか?

no、いてくれるとうれしいのですよね^^でもいないのです^^

投票したMVSをすべて当てられましたか?

no、ですがもっとも正解に迫っている質問なのです^^投票したMVSはまとめて見れるページがあったんじゃなかったでしたっけなのです^^次で答えがでそうなのです^^早い者勝ちなのです^^ [良い質問]

MVSで投票された質問を言い当てられましたか?

no、MVSではないのです^^

スナイプした問題を当てられましたか?

no、問題の中身はじゅうようじゃなかったりするのです^^

ブックマークを見て好きな出題者を言い当てられましたか?

no、ですが超超超重要ワードでたのです^^今までの回答を整理して早い者勝ちでスナイプしてくださいなのです^^ [良い質問]

プロフィールページの自己紹介コーナーは重要ですか?

no、なくても大丈夫なのです^^

確認 40の重要ワードは「ブックマーク」ですか?

yes、なのなのです^^ [良い質問]

ある男=私 ですか?

yes、確認は重要なのです^^ [良い質問]

私は自分の質問をブクマしてますか?(機能的に出来るかは分りませんが…)

no、試してみたいけどちょっと恥ずかしいのです^^

ブクマを外したら、「なにか悪いことをしたでしょうか」と出題者からミニメが来ましたか?

no、これも怖いなのです^^これで問題作ってもよかったのです^^これと逆方向の行為が正解なのです^^ [良い質問]

「あんな事」とは「ブクマを外す」事ですか?

no、逆だったのです^^ [良い質問]

ある問題をブックマックしたら、出題者から感想を求めるミニメが来ましたか?

yesなのです^^スナイプありがとうなのです^^ [正解][良い質問]
確かに私はこの出題者の問題をブックマークした。
だがおかしい・・・どこがおかしいか話す前に前提を話しておこう。
このアカウントはだいぶ前に作りしばらく活動したが
名前が気に入らず別アカウントを作りそれ以降質問や出題をしていないアカウントである。
今日はたまたまこちらのアカウントでラテシンを覗き
彼や他の出題者の問題をブックマークする活動しかしていなかった。
知っているだろう?このラテシンの仕様ではブックマークした人間がだれかなどの通知や表示がでない
ブックマークしてくれた人間がその問題に参加していない場合
出題者側がブックマークしてくれた人間を特定するのは難しくなる。
いい問題を見つけては「ふふふ、謎のブックマークに嬉しがり、そして誰がしてくれたのか気にするがいい」
「見つかるはずないがな」などと出題者たたたえているのかからかっているのかわからないような活動をし
ひとり悦に入っていたのだ。思い返して客観的にみると恥ずかしい話だがね。
新しく登録したばかりのアカウントならば「交流」→「みんなのプロフィール」などでプロフを見る機会もある。
直近の他の問題で発言している場合なども偶然名前をクリックしてプロフをみればわかることもあるだろう。
しかし
この問題どころか、何年も発言していないこのアカウントがブックマークしたことがわかるはずもない。
わかるはずもないのだ
私はこのメールの送り主に恐怖した。
ゴルム「ところで私の問題をブックマークしてくれたそこのあなた^^ありがとうなのです^^どこがおもしろかったのですか?^^」
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。