動画内など、他所でラテシンの問題を扱う(転載など)際について
ウミガメのスープ 本家『ラテシン』 
いらっしゃいませ。ゲスト様 ログイン 新規登録

【要知識】READ THE 〇〇〇 ZONE

GG



こくの

ろあの

んもご

じはう

かのん

じけゅ

ういに

あばり

んまの

せんも

かじら

はね?



※要知識部分は「×××××」で△△△△してください。
16年04月28日 23:27 [フィーカス]
【20の扉】【時間制限:1週間】【質問制限:20回まで】
No.1[けんこうこつ]05月01日 19:3605月01日 20:19

この問題を解くのにラテシン(サイト)についての知識は必要ですか? [後19回]

NO

【Hint!】【要知識】部分は、「知っている人」は多いでしょうが、「覚えている人」は「まずいない」でしょうから、「×××××」で△△△△する必要があるでしょう。
No.2[セルス]05月02日 14:5105月03日 02:19

ルーレットの赤い数字と対応させて文字を読んでいくと「このあんごうのじゅうにばんのもじは?」、黒の数字と対応させて読むと「くろのもじはかんけいありませんからね」と読めるので、関係のない黒の文字を抜いて12番目の文字「ば」が答えですか? [後18回]

NO! しかし惜しい! [良い質問]

No.3[セルス]05月03日 16:2605月04日 00:20

ルーレットの12番と対応する「う」が答えですか? [後17回]

YES! その通り! [正解]

この暗号はルーレットテーブルに書かれているものなのである。

そして、ルーレットテーブルの赤い数字のところを読めば、質問文が出てくる。



※ルーレットテーブルの色なんてほとんどの人が覚えていないので、「ルーレット」で【画像検索】をすると、数字と色が分かる。



アメリカンスタイルのルーレットテーブルは画像の通りの配列になっており、この赤い部分を読むと、「このあんごうのじゅうにばんのもじは?」→「この暗号の12番の文字は?」となる(ちなみに黒い部分を読むと「くろのもじはかんけいありませんからね(黒の文字は関係ありませんからね)」となり、黒い部分を読むことは意味がないことを示している)。



画像の通り、この暗号の12番に書かれている文字は「う」である。



(補足)

・最初の「GG」は0番と00番の色、「GREEN」を示している。

・タイトルの「〇〇〇」には「RED」が入る。つまり「READ THE RED ZONE(赤いところを読め)」という意味である。
16年04月28日 23:27 [フィーカス]
質問数制限があります。相談しながら質問をしていきましょう。
(海外だと時間が変わるみたいです。)
相談チャットです。この問題に関する事を書き込みましょう。
とかげ[★重曹]>>セルスさんおめでとうございます。フィーカスさんごちそうさまでした! ルーレットだったのかー。自分はそんなひらめきは全くなくて、なんとなく読んでしまいました。[05日15時01分]
フィーカス>>とかげさんはどうやって読んだんだか……みなさんお見事でした( ・_・)ノ[04日00時22分]
セルス[★ラテ・ヘイヘ]>>じゃあ「う」も聞きますねー[03日16時25分]
セルス[★ラテ・ヘイヘ]>>Ⅰ2番目の文字じゃなくて12番の文字って言ってるし、「う」かな?とりあえず回答を待って両方聞きますね[02日14時53分]
セルス[★ラテ・ヘイヘ]>>じゃあ、「ば」で聞いてみますね。[02日14時48分]
セルス[★ラテ・ヘイヘ]>>本来の流れとしては、質問して要知識の候補を絞り込んで、ルーレットという要知識要素を導いてから、「このあんごうの〜」と「くろのもじは〜」と読む流れだったんじゃないですかねwむしろとかげさんがノーヒントで読んでたのがすごいw[編集済] [02日14時46分]
苔色>>「くろのもじはかんけいありませんからね」は単純にルーレットに導くヒントではないでしょうか? でもまだ質問数もあるので、「う」と「ば」両方を聞いてみても良いと思います。[02日14時13分]
苔色>>本当だ、調べてみたらルーレットですね。ヒントは「ルーレット」で「けんさく」する必要があるでしょう、ということですか。[編集済] [02日14時09分]
セルス[★ラテ・ヘイヘ]>>「くろのもじはかんけいありません」と言われているから「ば」なのかな?[02日09時40分]
セルス[★ラテ・ヘイヘ]>>GGというのはおそらく緑の0の事かなーと思ってます。[02日09時34分]
セルス[★ラテ・ヘイヘ]>>ちょっとだけ参加します。調べてみたらルーレットの赤の数字と対応する文字を読んでいくと「このあんごうのじゅうにばんのもじは」となるようです。ルーレットの12の数字のところを読むなら「う」に、赤い数字と対応する12番目の文字を読むなら「ば」。。。という事なんでしょうか?[02日09時28分]
けんこうこつ>>NOでしたね。次はどこから行くといいでしょうか[01日20時57分]
けんこうこつ>>要知識部分だけだと取りこぼしもあるかもしれないので「この問題を解くのにラテシン(サイト)についての知識は必要ですか?」あたりで聞こうかと思います。改善案などあれば、いつ来れるか分かりませんが夕方ごろまでにお願いします。[01日04時04分]
まりむう[★古参(2年)]>>ラテシンいいですね。[30日23時12分]
けんこうこつ>>何かしら質問したいのですが、あまり案が浮かびません。キュアピースさんの意見も踏まえて「要知識部分はラテシン(サイト)に関係しますか?」あたりだとどうでしょうか[30日03時00分]
キュアピース[三等兵]>>参加します!ロビチャのフィーカスさんの発言は関係あるのでしょうか?[29日23時00分]
けんこうこつ>>あ、わたしが「9090」に見えると思ったのは「くろのもじは~」って方です[29日05時06分]
けんこうこつ>>暗号とか苦手ですがちょっとだけ参加します。苔色さんの表記で言うなら、「0」が連続してるとこ切り離せば「1」と「0」が交互に並ぶなあと思って切り離したんですが、そうすると「9090」に見えてきませんか?考えすぎですかね[29日05時04分]
まりむう[★古参(2年)]>>参加します。要知識の部分もいずれは特定したいです。[29日00時25分]
苔色>>というパターンが二回繰り返されていますね(分かりづらくて申し訳ない)[29日00時10分]
苔色>>101,010,101,001,010,101[編集済] [29日00時09分]
huten>>参加します。その二つの文章ができますが、そのとき『くろのもじはかんけいありませんからね』の部分の配置が『くろのもじはかんけ』と『いありませんからね』で同じなんですよね[29日00時08分]
huten>>で↑のくろの~を○マークで埋めてみるとgという字が浮き上がって見えるような気がします。そっからどうつながるかは分からないですが。○○○zoneって聞いてredzoneしか浮かばない[編集済] [29日00時07分]
とかげ[★重曹]>>「このあんごうのじゅうにばんのもじは?」と「くろのもじはかんけいありませんからね」と読めました。[28日23時52分]
とかげ[★重曹]>>全然わからないけど参加させてください![28日23時52分]
苔色>>参加しますと宣言だけ[28日23時51分]
フィーカス>>皆さん歓迎します( ・_・)ノ[28日23時28分]
ゲストの方は発言できません、ログインまたは登録してください。
Goodスープ認定
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。