ある日、おじいさんは山へ竹を取りに。
おばあさんは川へ洗濯に向かった。
そして、おじいさんは山で光り輝く竹を見つけ、
おばあさんは川で大きな桃が流れてくるのを見つけたようだ。
二人が自宅へ持って帰り、それぞれ割ってみると中からかわいらしい赤子が一人ずつ。
かぐや姫、桃太郎とそれぞれに名前が付けられ、二人はあっという間に大きくなった。
…ある日、「隣村が鬼に滅ぼされた」という情報が村に伝わった。
この後かぐや姫と桃太郎は村人たちと一緒に、鬼との戦いを繰り広げることになるのだが、
しかし本当にあっけなく、村は滅んでしまった。
なぜだろう?
【ウミガメ】

村は鬼によって滅ぼされたのですか?

YES!

村が滅んだ原因に、かぐや姫と桃太郎は関係していますか?

うーん、YESNO!無関係とは言えませんね

桃を持って帰らなければ隣村は鬼に滅ぼされずにすみましたか?

NO!隣村はこの1文限りの登場なので重要ではありません

昔話の名前をつけても能力がともわなかったですか?

NO!2人はヒーロー的体質の持ち主です!

1より。桃太郎かぐや姫村人たちが、鬼との戦いに負けたので、村が滅んだのですか?

YES!しかし、実力を出し切った彼らならば本来負けることはなかったでしょう! [良い質問]

近くの村も滅ぼされ物資の補給ができず滅びますか?

NO!

鬼とは、童話の中に出てくるあの化け物のイメージであっていますか?

YES!

5 かぐや姫と桃太郎は鬼と内通していましたか?

NO!

5より。桃太郎とかぐや姫は、何らかの事情で本来の実力を発揮できなかったのですか?

YES、そこがキモです、重要! [良い質問]

かぐや姫が月に帰って恋人の桃太郎は自殺して村を守れなかったですか?

NO!

かぐや姫は戦わず鬼に無理難題ふっかけて鬼がキレましたか?

NO!
・桃太郎のお供3匹や、竹取物語の貴族、帝などは登場しません。
・桃太郎は剣がすごく強い男の子。
・かぐや姫はすごく魅力的な村のマドンナ。
くらいの印象でお願いします

9 弱みを誰かに握られていましたか? [編集済]

NO!

9より。桃太郎が力を発揮できなかった理由に、桃太郎のおとぎ話の内容は関係しますか?(言い回し修正) [編集済]

NO!まったく!

9より。かぐや姫が力を発揮できなかった理由に、かぐや姫のおとぎ話の内容は関係しますか?

NO!こちらもまったく!

桃を割るとき腕を一本持っていちゃったドジっ子お婆ちゃんですか?

NO!怖いw

犬・猿・雉は戦いに参加していますか?

NO!参加してても構いませんが!

滅んだのは自分たちの村ですか?

YES!

おじいさんとおばあさんは、2人を育てるのに充分なほど裕福でしたか?

YES!このあたりはミスリード注意! [良い質問]

刀が竹光でしたか?

NO!

恋愛要素はありますか?

NO!

9 桃太郎とかぐや姫は、戦いに積極的に参加していますか?(イヤイヤ戦うとかではないですか?) [編集済]

YES!

そして二人の冒険が始まる……という物語の序章なので、村には滅んでもらわなくては困りますか?

NO!滅んだ後には続きません!

あっという間に大きくなった(小学4年生程度)ですか?

NO!ファンタジー時空なので10日くらいで青年に、のイメージです

桃太郎とかぐや姫はおじいさんとおばあさんの介護で忙しかったですか?

NO!

あっという間に大きくなった(85歳)ですか?

NO!行きすぎませんww

2人には実力(伸びしろ)はあるが、経験値が足りず、まだレベル1でしたか?

NO!主人公体質なのですでに十分凄い、と考えてもらって構いません

桃太郎とかぐや姫はその日は鬼と戦って負けてしまったけれど、数日前後する別の日ならば、実力が発揮できて勝てた可能性もありましたか?

NOかな?特定の日だったから負けた、ということではありません!

おじいさんとおばあさんは離婚していましたか?

NO!ですが良い質問! [良い質問]

桃太郎とかぐや姫のコンディションが悪かったですか?

YESかな?

鬼との戦いは、一般的な「いくさ」と同じだと考えて成立しますか?

YES!

明日鬼が攻めてくるから今日はカツ丼だ 、、、食べすぎて戦えません ですか?

NO!

村を生贄に勝った気でいる鬼どもに夜襲をかけて皆殺しですか?

NO!

村人たちが、かぐや姫と桃太郎を邪魔する結果になりましたか?

結果としてはYES!ですがミスリードにつながりそう! [良い質問]

おじいさんとおばあさんも、桃太郎やかぐや姫と一緒に、鬼と戦いましたか?

YESNO!それは重要ではありません!

鬼の正体は重要ですか?

NO!なんなら敵の国が迫ってきているなどでも構いません!

28 おじいさんとおばあさんは死別していましたか?

NO!

育て方の方針が間違っていましたか?

YESかな!2人の育てられ方は重要です! [良い質問]

村が滅ぶとは、かぐや姫と桃太郎も含め、村人たちすべてが死亡したということですか?

YES!解説ではそのつもりです!

最近ギスギスしてるおじいさんおばあさん 戦場で鬼ではなくどうやって事故に見せかけて殺そうか考えてる二人を見て 人間なんぞ滅んだ方がいいと考える様になりましたか?

NO!

桃太郎とかぐや姫が実力を発揮できなかったのは、二人の精神状態の問題ですか?

NO!かな?

桃太郎とかぐや姫は仲がいいですか?

NOでしょう!このあたりも重要! [良い質問]

イケメン桃太郎とマドンナかぐや姫の取り合いが村人同士の間であったため、鬼との戦いに注ぐ労力が目減りしましたか?

NO!ですが、「鬼との戦いに~」、の部分はYESです! [良い質問]

そもそも桃太郎とかぐや姫には、村を守るために鬼と一生懸命戦おうという意思はありましたか?

一応YES!ですがそれだけでもない!

桃太郎は、かぐや姫の生まれた竹藪から得られた宝物で育てられたため、かぐや姫は「私の財産を食いつぶして!」と不満でしたか?

NO!あまり2つの昔話は重要ではありません!

鬼の前に桃太郎派とかぐや姫派の内戦が起きてましたか?

おおよそYES!2人が所属するグループが対立していました! [良い質問]

村の男性は女性を鬼と呼び、村の女性は男性を鬼と呼ぶ。つまり、鬼との戦いとは村人同士の争いで、かぐや姫と桃太郎は敵同士であり、村人全員同士討ち&本物の鬼の襲来で滅んだのですか? [編集済]

NO!ですがかぐや姫と桃太郎は敵同士、YES! [良い質問]

おじいさんとおばあさんは村の長で、村の跡継ぎを桃太郎とかぐや姫のどちらにするかで45の内戦が起きていましたか?

NO!

45 男性軍VS女性軍ですか?

NO!
でおおよそは正解なのですが、1点だけ、なぜ対立していたのかについて見つけ出してほしい要素が隠れています![編集済]

かぐや姫派と桃太郎派が敵対していたため、村人たちのチームワークが悪く、かぐや姫と桃太郎もお互いを信用していなかったため動向が気になって実力が発揮できず、鬼に敗れてしまいましたか?

YES!なのですが、上のヒントの通り!

桃太郎擁するきのこの山派対かぐや姫擁するタケノコの里派の内戦で村の装備はボロボロそんな状態で鬼に攻められ村は滅びましたか?

NO!大筋はYESなのですが…ヒントの通り!

桃太郎とかぐや姫は、お互い自分が主人公的立ち位置だと言い張って譲りませんでしたか?

NO!

おじいさんとおばあさんは村の権力者で、覇権争いをしていますか?

YESで成り立ちます! [良い質問]

かぐや姫を溺愛するおじいさんと、桃太郎を溺愛するおばあさんの諍いが、かぐや姫と桃太郎の諍いにつながり、さらには村を二分する争いになって、村全体が疲弊したところを鬼に襲われ、滅びましたか?

YESですが、あと1要素欲しいです! [編集済] [良い質問]

おじいさんとかぐや姫 おばあさんと桃太郎が男女の仲になる昼ドラ展開ですか?

NOです、嫌すぎるww

おじいさんとおばあさんは、それぞれかぐや姫と桃太郎の超人的な力を利用して、相手より優位に立とうとしていましたか?

YES!

能動態と受動態の違いですか? [編集済]

NOかな?

竹から生まれた子供と桃から生まれた子供の区別がつかなくなっちゃいましたか?

NO!NOです!

おじいさんとおばあさんは、かぐや姫や桃太郎が来る前から不仲でしたか?

YESNO?解説ではその前後くらいからですが、もっと以前からでも構いません

おじいさんとおばあさんは夫婦ではない、で合っていますか?

YES! [良い質問]

おじいさんとおばあさんは兄妹で骨肉の争いをしてますか?

NOです! [良い質問]

かぐや姫と桃太郎は別々の家で育てられましたか?

YES、その通り!おおよそで構いません、まとめられますか? [良い質問]

おじいさんとおばあさんは血縁関係にありますか?

NO!まったく! [良い質問]

おじいさんとおばあさんは全くの赤の他人で仲が悪く、それぞれ同時期にかぐや姫と桃太郎を拾ったため二人を争わせて覇権争いをしている。そうして戦力的に村が疲弊したところに鬼が襲来したので、実力を発揮できず鬼に負けて村が滅びましたか?

YESです! [正解]

おじいさんとおばあさんはそれぞれ別に子供を拾ってきて、「この子供こそが村の未来を背負う!」と主張し、それぞれの流派で消耗し合っていた。そのさなかに攻められたため協調もあまりできずにあっさりやられましたか?

YES!かな?おまけです! [正解]

かぐや姫を見つけて育てたおじいさん一家と、桃太郎を見つけて育てたおばあさん一家は、お互いに仲が悪く敵対していたため、かぐや姫と桃太郎もお互いを敵と認識して育ち、さらには村人たちもかぐや姫派と桃太郎派に分かれて争うようになっていた。そのため、疲弊した村は、もはや鬼の襲撃に耐えられる状態ではなく、必死の抗戦にも関わらず滅んでしまった……ですか?

YES、その通り! [正解]
昔々、あるところにひとつの村があった。
その村には「竹取家」、「吉備家」という二つのお屋敷が存在していた。
ある日、竹取家のおじいさんは山へ竹を取りに。
吉備家のおばあさんは川へ洗濯に。
そこで見つけられた赤子二人はかぐや姫、桃太郎と名付けられ、それぞれの家で育てられた。
数日後、各家長の揃った村の集会場。隣村が最近鬼たちに滅ぼされたという連絡を受け
「この決断の遅い合議制ではいけない、一人の強い村長を立て、その村長に従い鬼に立ち向かうべきだ」
と村長を一人選出することで合意した。
そこで候補に挙がったのが、村内でも大きな屋敷を持つ「竹取」、「吉備」の2つの家。
だが話し合いは簡単にはまとまらず、どちらを村長に立てるかで村人は真っ二つ。両家の当主であるおじいさん、おばあさんを交えて議論が行われた。
桃太郎とかぐや姫はすくすく育ち、あっという間に大人になるのだが、
大きくなる頃には村の中で派閥が生まれ、小競り合いも起こるようになっていた。
かぐや姫は美しく、桃太郎は剣の腕に優れている。
本来長所であるそれらも、今は二つの家の争いを加速させるだけだった。
かぐや姫の周りの村人は士気が高く、桃太郎はそんな彼らと切り結んだ。
二人は生まれてまだ間もなく、正義というものを知りもしなかった。
そして、村が戦いに疲弊したころ襲ってきた鬼たちによって村は滅ぶ。
疲弊していたといっても、村人が力を一つにできていたならばなんとか追い払うことはできるはずだった。
しかしお互いへの不信感から、二つの陣営は協力することができず、足を引っ張りあうような場面も多くあったらしい。
…出会う場所、時代が違えば二人の結末は違うものになっていたのだろうか?
要旨
桃太郎とかぐや姫は別の家で育てられており、その家同士が村全体を巻き込んで争っていたため村はボロボロ、
力が残っていなかったので鬼を撃退することは叶わなかった。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。