ある工業生産品の品質が悪いのを見かねて
品質のよい物を作るよう関係者に命じた。
ところがそのようにして品質のよくなった工業生産品が使われることはほとんど無かった。
どういうことだろう。
【ウミガメ】

品質を良くした商品は好評でしたか?

YES(ミスリード注意) [良い質問]

長持ちしすぎて、一回買ったらもう間に合ってます状態になりましたか? [編集済]

No

品質が良すぎて、飾ってしまいますか?

No ですがある意味YES [良い質問]

その工業生産品は、そもそも使われるものですか?

YES!

工業製品の特定は必要ですか?

Yes! [良い質問]

生産品の寿命が伸びてあまり交換されなくなりましたか?

YesNo

品質が良いので、記念品などの御贈答用に使われることが圧倒的に多くなり、むしろ使用するのは贅沢だと言われるようになりましたか?

Yesでしょうか

生産者が熱意を投じたのでさらに品質がよくなり少し品質が良くなった生産品はほとんど使われなくなりましたか?

No 未だに品質の悪いものが使われています [良い質問]

むしろ悪くすれば、もっと売り上げがあがりましたか?

悪くすれば、使われる頻度が多くなるという意味ではYes [良い質問]

品質の良いモノを作るために努力した結果、職人の腕があがってしまい、工業生産よりむしろ手作りの方が多く使用されるようになりましたか?

No

それは消耗品ですか?

No [良い質問]

5 それは食器ですか?

No

価値が上がり買えなくなりましたか?

No

品質が上がった結果、値段も高くなりましたか?

No値段(価値)は変わりません [良い質問]

紙製品ですか?

紙でも成り立ちうるのかもしれませんが解説ではNoです

それは宝飾品で、品質の悪いモノは普段身に着けて使うけど、品質の良いモノは宝物としてしまいこんでしまいますか?

No 理由はまさにその通りなのですが、モノが違います。問題文がアンフェアだったかもしれません(反省) [編集済] [良い質問]

電化製品ですか?

No

品質が上がった結果、効率が悪くなりましたか?

No

品質が良くなると芸術品扱いされてしまうものですか?

ある意味Yes [良い質問]

家具と関係ありますか?

No

品質が良くなることで不都合が出ましたか?

Yes ある意味 [良い質問]

腕時計ですか?

No

金属で純度が高すぎると脆かったので使用できない状態ですか?

No!金属というのはよい指摘です [良い質問]

刃物が切れ味が良すぎると普段使いには不便だからですか?

No

中古車は関係ありますか? [編集済]

No

ヤスリなどに使う工業用ダイヤモンドの質を上げすぎて、宝石扱いになってしまいましたか?

No

別目的で使われることになりましたか?

YesNo少なくとも国王の意図に反したことになったのは間違いありません

それはお金ですか?

YES正解です [正解]

国王の命令に不備がありましたか?

No
国王の指示により品質のよくなった硬貨は価値が高いため
皆使わず大事にとっておいて、市場に出回るのは結局これまで使われていたクズ硬貨であった。
”悪貨は良貨を駆逐する”が元ネタです
問題文でモノを工業製品だとすると、工業製品とは通常は商品を意味し、硬貨などは含まれないのでアンフェアと思い、あえて工業生産品という聞き慣れない語を使いました。
が、それでも不適切だったかもしれません。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。