「カメオのバイクは青色である」
「カメオのバイクは白色である」
「カメオのバイクは黒色である」
太郎はこの三つから、
バイクは青色だと決めつけた。
結果、カメオは悲しんだ。
太郎はなぜ、そう決めつけたのだろうか?

バイク

問題文の三色は重要ですか?

yes?

問題の3択はカメオが出題しましたか?

no

太郎とカメオの関係は重要ですか?

yes [良い質問]

英語のテストですか?

no

白黒映画関係しますか?

no 映画は関係しません。

実際にカメオのバイクは青色ですか?

yes! [良い質問]

青色がマタニティブルーでも成立しますか?

no お母さんの悩みは関係しません。

色盲関係しますか?

no 登場人物は全員健康です。

なんとな〜くですか?

now ちゃんと理由はありま~すw

カメオは太郎に白か黒と決めつけられていたら悲しみませんでしたか?

yesno 黒色だと悲しむかどうか微妙ですが、白色なら悲しまないでしょう。 [良い質問]

太郎はカメオにバイクをとられましたか?

no

青色には何か特別な意味がありますか?

no

最初の三文は誰かの発言でしたか?

yes! [良い質問]

警察の白バイは関係しますか?

yesno! 白バイは関係しませんが警察は関係します [良い質問]

その場にカメオのバイクはありますか?

no! 「決めつけた」ときにはありません [良い質問]

バイクの知識が必要となりますか?

no 専門知識は必要ありません

カメオのバイクは盗まれましたか?

no

太郎は警察官ですか?

yes! [良い質問]

うそ発見器を使っていますか?

no [良い質問]

太郎とカメオの他に重要な人物はいますか?

yes 最低でも二人います。 [良い質問]

最初の3文の発言は3人別人ですか?

yes それぞれ別の人の発言です。 [良い質問]

決めつけることによって太郎にメリットはありましたか? [編集済]

yes

警察に捕まった窃盗犯が、取り調べでカメオの青色のバイクを盗んだことがバレた瞬間ですか?

no!

カメオは悪事をはたらきましたか?

yes! カメオは犯罪者です! [良い質問]

始めの3行の3人は本当のことを言っていますか? [編集済]

no! 三つの発言の中に嘘が含まれています! [良い質問]

カメオのお母さんが青色だったってばらしちゃいましたか?

no

運で犯人のバイク決めつけたらたまたま当たっちゃった感じですか?

no

その場にバイクはありますか?

no! 15と同様

バイクの目撃証人に嘘の証言をするようカメオが工作しますが、太郎には通じずに犯罪を見破られてしまいますか?

yes! なお解説では嘘の目撃証言者=カメオです。 [良い質問]

最初の3行の発言は時系列順ですか?

no

カメオはバイクでひったくりをしましたか?

yes!! [良い質問]

青色の証言をした人とカメオの関係は重要ですか?

yes [良い質問]

「カメオのバイクは白色である」はカメオの発言ですか?

yes!! (後で正解付けます) [正解]

交通事故ですか?

no
「カメオのバイクは白色である」
の証言について十分解明されました。
この時点で、カメオを悲しませるには十分です。
しかし、
「カメオのバイクは青色である」
「カメオのバイクは黒色である」
の二つについてはまだ明らかになっていません。
こちらの説明をした方にも正解を付けます。
2/13 22:00 までには解説を出します。[編集済]

「カメオのバイクは黒色である」の発言者は他のバイクをカメオのものと勘違いしましたか?

no カメオのバイクを目撃しています。 [良い質問]

カメオのバイクは青色であるの発言者は被害者ですか?

yesno ですが、被害者と捉えても問題ありません。 [良い質問]

捜査を混乱させようと、ひったくりのバイクは白だったと偽証したが、いや青だったという証言が採用され、実際青のバイクでひったくりをしたカメオは足がつきそうで焦っていますか? [編集済]

yes! そして逮捕されました。

カメオのバイクは青色であるの発言者はカメオの知り合いですか?

no 36に関係します

共犯者がいますか?

no

白や黒だと仮定すると何か矛盾しますか?

yes [良い質問]
三つの文はすべて、
太郎が聞き込みで得た目撃証言です。
そして、「カメオのバイクは白色である」はカメオの嘘です。

カメオ以外の証言者はどちらも犯行の瞬間を見ていましたか?

yes

カメオは犯行後バイクを白色に塗装しなおしましたか?

no バイクの色は青色のままです。

バイクを青色だと証言したのは被害者ですか?

yes また、事件発生を目撃した人物でも問題ありません。

バイクを黒色と表現した人は嘘をついていますか?

no! [良い質問]

黒と証言した人はサングラスしてましたか?

no ですが、考え方は近づいています。 [良い質問]

濃い青を黒と言いましたか?

yes! 濃い青なら成立しやすくなります。 [良い質問]

バイクが影にあったので黒に見えましたか? [編集済]

no! 影はありません!

夜だったので黒に見えましたか?

yes!!! それが「黒色」の理由です! [正解]
夜中、人気のない道を歩く女性を狙って、
カバンを盗みまくるセコイやつだ。
刑事の太郎はひったくり犯を捕まえるために、
被害者や住人から聞き込みまわった。
すると、カメオのバイクの特徴について
二種類の目撃証言がでてきた。
「犯人のバイクは青色です」
「犯人のバイクは黒色です」
仮にバイクが黒色なら、
後者の証言は自然だが
前者が見える状況は
辺りが真っ青に照らされているときだ。
もちろん、そんなものは犯行現場にはなかった。
逆に青色なら、
前者の証言は自然で、
後者の証言は、犯行が人通りの少ない夜中に行われていたことを考えると、
暗さのために黒色と見間違えたと考えるのが自然である。
そのため、太郎はひったくり犯カメオのバイクは青色だと断定。
逮捕に至ったのである。
なお、「カメオのバイクは白色である」という証言をしたのは
目撃者を装ったカメオだけなので、これは嘘である。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。