状況を補完してください。
--------------------------------
※この問題は「新しい」「そうさい」「めでたい」のお題をもとに作られた三題噺の問題です。
~無茶振り三題噺とは?~
「三つのキーワードから問題を作ろう」という企画です。
詳しくは、チャットルーム『三題噺』(ルームキー:三題噺)
またはWIKIのhttp://sui-hei.net/app/webroot/pukiwiki/index.php?無茶振り三題噺
をご覧ください。
過去問一覧:http://sui-hei.net/mondai/tag/無茶振り三題噺
--------------------------------
【ウミガメ】

犯罪の内容の特定は必要ですか?

No 特に必要ではありません。なお重罪ではありません。

猫は重要ですか?

No 関係ありません。

捜査員は体育祭にいましたか?

No それどころか… [良い質問]

重要な登場人物は捜査員と犯人の二人ですか?

No 一応、被害者がいます。

音は重要ですか?

Yes 重要です。 [良い質問]

カニバってください?

No カニバリありません(;;)

体育祭は中学校とか高校で行われる行事ですか?

Yes 解説では高校です。

新しい入居者は子連れですか?

No 独り暮らしです。 [良い質問]

現代日本で成立しますか?

Yes 成立します。

「入居者」は体育祭が行われている組織の構成員(学校なら教員とか生徒)がどこかのアパートやマンションに入居しているということですか?

No まるで関係ありません。 [良い質問]

体育祭が中断していたおかげで捜査員がアパートの部屋から聞こえてくる犯行を裏付ける音を聞き取ることが出き犯人の特定につながりましたか?

No アパートの部屋から音がするわけではありません。

8 一人暮らしなのに子供の気配がしたとかそういう系ですか?

No 子供の気配はしません。

本来体育祭の音ででかき消されるはずの音が聞こえたことで犯人が特定されましたか? [編集済]

No でも体育祭の音がしなかったことは重要です。 [編集済] [良い質問]

捜査員はサボっていましたか?

No 解説では、被害者の家で、被害者に質問をしていたことになっています。

捜査員はアパートにいますか?

No アパートの向かいにある被害者の家にいます。 [良い質問]

体育祭の音はすごくうるさいですか?

Yes そう考えた方が自然です。 [良い質問]

新しい入居者は無音の緊張に耐えられなくなりましたか?

No むしろ… [良い質問]

16 うるさいから自室の窓を閉めていた犯人が体育祭が中断し静かになったので窓を開けましたか? [編集済]

No 犯人は捜査員が来ていることを知っていたと考えてください。 [良い質問]

新しい入居者は体育祭の騒音に乗じて何か犯罪を行いましたか?

No 犯罪行為は数日前という設定です。

刑事の声が耳に届いた犯人が自首しましたか?

No 自首してません。

捜査員がわかった理由は犯人が何らかの行動をとったためですか?

Yes 犯人はヘマをやらかしました。 [良い質問]

捜査員もしくは被害者は犯人の顔を知っていますか?

YesNo 捜査員は知らないが被害者は知っているという想定ですが、どちらでも成立します。

18 むしろ犯人だけが窓を開けませんでしたか?

YesNo 重要ではありません。

捜査員が犯人を確信するまでに犯人と顔を合わせる機会がありましたか?

YesNo どちらでも成立します。多分。

21 静かになった結果犯人はその行動をとりましたか? [編集済]

No むしろ… [良い質問]

犯人は被害者宅で行われていた捜査の状況をなんとか把握したいと考えましたか?

YesNo ですが、様子をうかがっていたのです。 [良い質問]

捜査員は犯人の家から聞こえてくる音で犯人を特定しましたか?

No 音ではないのです。 [良い質問]

犯人は外がうるさいはずという前提で何かをしましたか?

No 外が静かであることは知っていたのです。静かですから。 [良い質問]

犯人は自室の窓の近くにいましたか?

Yes 窓から外をうかがっていたようです。 [良い質問]

25,26 犯人は静かになった結果それまでしていた様子をうかがう行為をやめましたか?

No 静かになった結果は関係ないのです。 [良い質問]

犯人の家の窓から体育祭の様子が見えるかどうかということは重要ですか?

No 重要ではありません。

雨が入ってくるかもしれないのに、犯人が自室の窓を開けていた、というようなことはありましたか?

YesNo どちらでも構いませんが、雨が降っていれば閉まっている方が自然ですね。

犯人は体育祭の音が消えたことで何か勘違いをしましたか?

No 勘違いはしていません。

競技用ピストル?(用意ドン!のやつ)は重要ですか?

No 重要ではありません。

犯人はその日に体育祭が行われることを知っていましたか?

Yes 雨が降る前は行われていたので。

中断中の体育祭の演目(プログラム)は重要ですか?

No 重要ではありません。

雨が降らない、もしくは小雨等で中止にならなかった場合は気づけませんでしたか?

Yes 気づけなかったと思われます。 [良い質問]

犯人は被害者宅の様子を双眼鏡で見ていましたか?

YesNo 重要ではありません。

犯人は耳栓をしていましたか?

No 耳栓はしていませんでした。 [良い質問]

実は私がやりました?

No 犯人はバレないように見ていたのですが… [良い質問]

犯人は雨で運動会が中止になったとき、他の入居者と違う反応をしましたか?

No そして……中止ではないのですよ。 [編集済] [良い質問]

犯人だけ雨が降っていることに気づきませんでしたか?

No 窓際にいたので、気づいていました。

気付いたのは再開された後ですか?

No 再開される前です。 [良い質問]

犯行がいつ行われたかは重要ですか?

No 数日前という設定です。

運動会は当日中に再開しましたか?

Yes 再開しました。 [良い質問]

体育祭が再開され、体育祭の音がするようになったので捜査員は窓の外を見ましたか?

Yes 厳密には、体育祭再開の放送が聞こえたので、窓の外を見ました。 [編集済] [良い質問]

運動会が中断したことを犯人だけが気づきましたか?

No 近隣の住民はみんな知っていたでしょう。

犯人は雨に乗じて犯罪の証拠を消滅しようとしましたか?

No 犯人はただ、様子をうかがっていただけです。

46の体育祭再開の放送を犯人は聞いていますか? [編集済]

Yes 聞いてました。もうバッチリと! [良い質問]

窓の外を見た捜査員は犯人と視線が合いましたか?

Yes 解説では捜査員は人影を見た程度ですが……ここでタイトルが関係するわけです。GJ! [良い質問]

運動会の中断前と再開後で、捜査員の目から見て大きな変化はありましたか?

No 特にありません。

体育祭再開の放送のアナウンス内容は重要ですか?

No 内容は重要ではないのですが… [良い質問]

他の住人は体育祭が再開した時、運動場を見ていたのに犯人だけ刑事の方を見ていたので怪しく感じましたか?

No 他の住人は重要ではありません。

犯人は体育祭再開の放送を聞いて、様子を伺う事をやめましたか?

Yes やめざるをえなかったのです。 [良い質問]

体育祭再開の放送の際、サイレンのような音響が入り、犯人は動揺しましたか?

Yes! サイレンではありませんが、音が大きかったので驚きました。GJ!まとめてください! [編集済] [良い質問]

体育祭再開の放送の際、犯人は入居して間がないため、音の大きさを知らなかったため、音の大きさに驚いて窓から様子をうかがうことをやめたことを刑事は不審に思いましたか?

Yes! そんな感じです! 解説行きます。 [正解][良い質問]

捜査員が犯人を怪しいと思ったのは証拠のないただの勘ですか?

Yes そこはただの勘でした。スミマセン。

人影(犯人)を見た捜査員は犯人に話を聞きに行きましたか?

YesNo 解説では、身元調査を先行したことになっています。ご近所なので気を遣うのでしょう。
聞き慣れぬ大音声に驚いて窓の外を見た刑事は、被害者宅の様子をうかがう犯人に気が付いた。
犯人は最近引っ越してきたばかりなので、やはり放送に驚いてしまい、刑事に気づかれてしまったのだった。
以下、長い詳細です。(ちゃんと長文自重中なんですけど……)
捜査員の一人であるベテラン刑事が、雨の中、ある女性の部屋を訪ねた。
数日前の夜、女性の寝室に何者かが侵入したのだ。
女性が気づいて大声を上げたため、侵入者は何もせずに逃げたらしい。
型どおりの捜査が終わり、住民以外の毛髪などがわずかに得られたが、前科のある人物とは一致せず、犯人の特定には結びつかなかった。
住居侵入罪以外の罪状が認められない以上、綿密な捜査の継続は難しい。
今後の捜査は、特別な進展がない限り、その刑事一人で行うことになるだろう。
刑事は、気になっていることを女性に質問し、細かくメモをとっていた。
女性の言葉は途切れがちで、しばしば黙り込んでしまう。
そのたび刑事は、静寂の中で辛抱強く女性の言葉を待った。
突然、窓の外で拡声器を通した声がした。
刑事は驚き、思わず窓の方を見た。
すぐ近くに高校があることは知っていたし、捜査中に何度かチャイムの音も聞いていたが、人の声を聞くのは初めてだったのだ。
雨のせいで体育祭が中断していたらしい。
いつのまにか雨はやみ、窓の外の声は体育祭再開の時刻を告げていた。
刑事の驚きぶりがやや滑稽だったので、女性は少し顔をほころばせた。
「驚きました? 私はもう慣れてますけど。」
「ええ、少し……」
刑事は生返事をした。
視界の端で何かが動いたのに気づいたのだ。
道路をはさんで向かいにあるアパートの窓で、白っぽいカーテンが揺れている。
そこに人影らしいものが、確かにちらりと見えた。
明確に怪しいと言えるわけではない。
だが……強いて言えば………勘、だろうか。何かが刑事を引き付けて止まなかった。
刑事は、アパートのその部屋で独り暮らししている男について調べた。
男は女性の職場に出入りしている業者の一人で、ほんの一週間前にその部屋に入居したばかりであることがわかった。
こっそり女性の後をつける様子も観察され、容疑は濃厚となった。
のちの取り調べで、男は「でかい音で放送しやがるからビックリして見つかっちまった」と言って、刑事を苦笑させたらしい。
女性の部屋に侵入したこともあっさり認め、事件は無事解決した。
………多分。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。