今年は、サンタクロースに向けた手紙を書いたりもした。
クリスマスの朝、枕元にプレゼントを見つけると、
太郎は「サンタクロースっていたんだ・・・」と意外そうにつぶやいた。
なぜ?

プレゼントしたのはサンタクロースを扮した親ですか?

No!

太郎は夜、寝ましたか?

No! [良い質問]

手紙は実際に投函されましたか?

おそらくNoでしょう

太郎は、サンタクロースの実在を信じていますか?

Yes!

手紙の内容は重要ですか?

No! ほしいものを書いています

枕元にプレゼントがあったことは重要ですか?

No 例えば、靴下の中にあった、でも成立します

2より 太郎はサンタクロースを目撃するつもりでしたか?

No!

太郎はサンタクロースを目撃しますか?

Noという答えでよいでしょう

プレゼントの内容は重要ですか?

No!

太郎とサンタクロース以外の重要人物はいますか?

No! ミスリード注意 [良い質問]

太郎は子供ですか?

Noと考えたほうがよいでしょう [良い質問]

サンタクロースは太郎の元にやって来ましたか?

うーん、その質問だとNoでしょうか

太郎が起きていたはずなのにいつのまにかプレゼントが置かれていたことで、サンタクロースの存在を確信しますか?

厳密に言えばYesかもしれませんが、質問の意図とは違うと思われます [良い質問]

太郎は空き巣ですか?

No!

問題文中で年単位での時間の経過はありますか?

No!

プレゼントは太朗宛ですか? [編集済]

Yes!

太郎はクリスマスの朝に子供の枕元にプレゼントをおこうとしましたか?

Yesですが! ミスリード注意!! [良い質問]

罠を張って捕まえたサンタクロースって痛んだですか?

No w (ネタ良) [良い質問]

プレゼントはサンタさんから贈られてきましたか?

Yes!

太郎は手紙にほしいものを書きましたか?

Yes!

偶然ばったり出くわしましたか?

No!

太郎の職業はサンタクロースですか?

Yes!! まとめてください!! [良い質問]

太郎は鏡を見た自分を見てあの頃のサンタは自分自身だと気づき過去へ飛び立ちますか?

No w なんか面白いですw

非現実要素がありますか?

非現実要素ということがいいことかわかりませんが、22の通り! [編集済] [良い質問]

17子供用に用意していた先んじてプレゼントが置かれていましたか?

No!!

プレゼントは赤ら顔で笑顔の素敵なヒゲの白いおっさんでしたか?

No w

22 太郎は自分がサンタクロースであることを知りませんでしたか?

No!

サンタクロースがいたんだとは、自分以外にもサンタクロースがいたんだということに対する驚きですか?

Yes!! お見事!! [正解]

22 25 なので俺以外にサンタクロースはいたんだ!と驚きますか?

Yes!! お見事!! [正解]
なぜなら太郎はサンタクロースだからだ。
サンタクロースを信じる子供が減ってきたので、
今年の12月には、普通の人間のふりをして、
サンタクロース宛の手紙を書くようにプロモーション活動もした。
プロモーションではみずから、サンタクロースに向けて
欲しいプレゼントを書いたりもした。
太郎は手紙がなくても「子供たちがほしいものがなんとなくわかる」システムを採用していたので、
本当は手紙などは必要なかったが、
それはそれとして、
なんとなく、サンタクロースのプレゼンスを発揮するのも大事かな、と思ったのだ。
クリスマスイブの夜から朝にかけて、子供たちやいい子にしていた大人たちにプレゼントを配り、
自分の家に戻ると、自分のベッドの枕元にプレゼントがあることに気がついた。
自分以外にもサンタクロースはいたんだ・・・と心底驚くとともに、
このサンタクロースは「手紙システム」を採用しているんだなと思い、
まだまだ修行が足りないな、となんとなく一人勝ち誇った太郎であった。
なんとなく。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。