その薬は沖縄近海に生息する魚から採れる成分をもとに作ったもので、ヒトで治験を行う段階まで開発は進んでいた。
そこで、治験のため被験者が集められ、薬が投与されたのだが、その後は何の検査もされず、問診さえも無く皆帰されたという。
一体何が起こったのだろうか?

その治験者達は再び集まるように指示されましたか? [編集済]

NO! それ以降一切会社から連絡はありませんでした。

みな健康体で帰りましたか?

YES! その頃には特に健康上の被害はありませんでした。

後になって何か被害がでてきた?

NO

その治験は被験者になんら被害を及ぼしませんでしたか?

YES! 結果的に、何も被害はありませんでした。

皆帰されたというのはそれぞれの自宅に帰されたということですか?

YES

治験は失敗しましたか?

YES!! 思った通りの結果は得られませんでした。

健康のままだったのが失敗でしたか?

NO

彼らは投薬前健康体ではなかった?

NO! 投与前もほとんど変わらず健康でした。 [編集済]

投薬すると健康に影響がある予定でしたか?

YES! 健康というより、身体の状態に影響がある予定でした。

検診せずに帰宅させることは予定通りでしたか?

NO

まさかアレがあんなことになるけしからんお薬ですか?

どちらでもない. 規約に違反するような問題はつくれませんw

身長が伸びる秘薬ですか? ( ゚д゚)ホスィ…

NO

帰らせなきゃいけない事情がなにかありましたか?

YES! 帰らせた方がいいと研究員たちは判断しました。

その事情は投薬の結果に関係しますか?

YES

帰らせた方がいい理由は主に治験者側にありましたか?

YES

薬の名前を特定させる必要はありますか?

NO

投薬によって被験者は人に害を与える存在になりましたか?

NO

では、薬の効果を特定させる必要はありますか?

YES!! 薬の効果は重要なポイントの1つです。

薬は人に良い効果を与えるものですか?

YES! 毒薬などではなく、人に利益をもたらすために開発されていました。

その薬は健康な人向けに作られたものですか?

YES! 特定の病気の治療薬ではありません。

集められた被験者に何か共通点はありましたか?

NO

惚れ薬に決まりですね。ぜひ一つ下さいね(*'-'*)

NO

投薬すると見た目にあきらかな変化が起こる予定でしたか?

NO

そのままその場にいさせては不味かったのですか?

NO

精神になんらかの影響がありましたか?

YES! 精神に何らかの作用を及ぼす予定でした。

人魚のお肉ですか?それでしたら一匹くださいね。

NO. 人魚のお肉ってどうなってるんですかね?肉系?魚系?

被験者はホームシックになりましたか?

NO

投薬後の被験者を見て一目で失敗だとわかったのですか?

NO! 実は、失敗を悟ったのは、被験者を見たからではありません。

ダウン系の精神を落ち込ませるようなドラッグでしたか?

NO

被験者は投薬後何も変化は起きなかったのですか?

NO! 何らかの変化は起きていました。

精神を高揚させましたか?

NO

その薬は睡眠薬ですか?

NO! ですが、少し近いところもあります。

酔っ払っちゃう?

NO

その薬は麻酔ですか?

NO

一時的にあの世に行っちゃう薬ですか?

NO! ですが、ちょっと惜しいです。

エルフの飲み薬ですか?

NO. ググったらMP回復すると出たので、その意味で回答させていただきます。

永遠にあの世へ逝っちゃう薬ですね。

NO! ちょっと惜しいのは一時的な方ですw

現代社会で作れそうな薬ですか?

NO! 近い物は作れるのかもしれませんが、私の知る限り実用化できる物はないと思います。

コールドスリープ的な効果が得られますか?

NO

ドーピングの薬ですか?

NO

精神増強剤ですか?

NO

幽体離脱する為の薬ですか?

NO

一時的に頭が良くなる薬ですか?アルジャーノンみたいな。

NO

効果は長くつづきますか?

NO!! 数時間でした。 重要です。

一時的に性転換する薬ですか?あらさんみたいな。 [編集済]

NO. あらさん性別転換可能なんですかw

一時的に心臓の動きを止める薬ですか?

NO

クロックアップできる薬ですか?一時的に速く動ける。

NO

一時的にお金を無くす薬ですか?

NO

記憶をなくす?

YES!! 一時的に記憶をなくす効果がありました。

一時的にガンを無くすんですか?

NO

友達を無くす薬ですか?

NO. ドラッグはあなたの友人関係も破壊します。 ダメ!ゼッタイ!

鬱を無くすんですか?

YES! 嫌な出来事を忘れるための利用を考えていました。

それでたいした効果が無く、鬱々してたから帰した? [編集済]

NO

投薬後被験者は何かを忘れましたか?

YES! 服用前後の記憶を全てなくすような薬でした。

むしろフラッシュバックした?

NO

完全に記憶喪失になっちゃいましたか?

NO! 完全にではないですが、効果が強すぎました。

「先ずはこの薬の効果を試すために、皆さんお金を貸してください」→薬を飲む→「オイお金返せ」「ありゃ失敗だみんな逃げろー」ですか?

NO

帰ったのは自らの意思でしたか?

YES! 実験の終了を告げられたため、普通に帰りました。

忘れるはずの記憶は一部の記憶だけのはずでしたか?

NO! 予定でも、一定時間の全ての記憶でした。

帰り道が分からなくなりましたか?

NO

記憶は無事取り戻したんですよね?

NO! 記憶は失くしたままでした。

なぜここに連れてこられたのか分からなくなって、怯えましたね?

NO

記憶を失ったことによって帰りたいと喚きましたか? [編集済]

NO! 治験に参加したことは覚えていました。

薬は失敗、しかし被験体として使われたことも忘れていたので返しておいて責任を取らないように計らいましたか?

YES!!! 正解です。詳細は解説にて。

記憶をなくしてるはずの治験者が自分の家に帰れたので実験が失敗だと思った?

NO
研究員は正午に、「3時になっても薬を飲まされなかったら研究員を呼んで下さい」といい、被験者を個室に待機させました。
そして、2時ちょうどに、被験者の部屋を訪ね、薬を飲ませました。
この結果、研究員を呼んだ被験者、つまり、薬を飲まされたことを忘れてしまった被験者がいれば、薬は正しく効いているはずでした。
ところが、3時を過ぎても誰も研究員を呼ぶ人は現れません。
薬の効き目が強すぎて、"3時までに薬を飲まされなかったら、研究員を呼べ"という指示すらも皆忘れてしまったのです。
この結果に気付いた研究員達は、まだ人に実用化するのは難しいと判断し、ここで治験を打ち切りました。
記憶を改竄する薬の効き目が強すぎたということで、健康上の疑問や苦情が被験者から出ることを恐れた薬品会社は、薬を投与したことすらもなかったことにして、謝礼だけ渡し、被験者を帰したのです。
・事態が起こった理由の解明
・この問題のコンセプト(キーワード)の解明
《 重要事項 》
・治験が成功したわけではなかった。
・どのような作用を持つ薬だったのか?
・記憶を無くす薬の治験を行っていた。
・効果は数時間。 作用時間は重要。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。