ふと気になったお母さんは、カメオくんに
「どっちの貯金箱のほうが多く入っているの?」
ときくと、
「Aだよ!」
と答えました。
翌日、どのくらいの金額が入っているのか気になったお母さんは、コッソリ貯金箱の中身を確認しました。するとBのほうが150円多く入っていました。
カメオくんには月初めの500円のお小遣い以外には収入源はないはず…
いったいなにがあったのだろうか?
【ウミガメ】

紙幣と硬貨の量が多いのがA、金額的に多いのがBでしたか?

Noです

カメオくんはお小遣いを全額貯金しますか?

YesNo するときもあるかもしれませんが、今回は重要ではないです

カメオくんは何か勘違いをしていましたか?

Noです

150円ではなく200円や350円の差が生まれるパターンもありますか?

Yes! [良い質問]

京都と福岡で買ったことは重要ですか?

Noです

貯金箱はお小遣いで買いましたか?

No 昔旅行先で買ってもらったものです。

母が聞いた日から翌日までの間に、貯金箱に入っている金額に変動が起きましたか?

Yes ※ミスリード注意です [良い質問]

4より、金額の差は極端な話あまり重要ではないですか?

Yes 150という数字は重要ではないです

カメオくんと母以外に重要なキャラはいますか?

No 特定の重要キャラはいませんが、世界に人間が2人しかいない場合は成立しないと思います。

貯金箱を買ったことは重要ですか?

Noです

3より、BよりAのほうに多く入っているものはあるが、それは金額ではないですか?

Noです

カメオ君はいつも500円玉で小遣いをもらっていますか?

Noです

お小遣いをAに、それでものを買ったお釣りをBに入れていましたか?

Noです

カメオ君はBには500円玉のみを入れ、それ以外の小銭をAに入れているので、金額はBの方が多いけど、コインの枚数は明らかにAの方が多いですか?

Noです 「多い」とは今回は100円<200円 のような多いを指すものとしています。

お母さんがカメオ君に質問したその日が月初めの小遣い日で、カメオは質問直後に貰った小遣いをBに入れましたか?

Noです この問題は月の中旬で、お母さんはカメオくんにお小遣いをあげていないのです。

お母さんが質問した日と中身を確認した日は同じ月ですか?

Yesです

Bが本当の貯金箱で、Aは財布代わりにお金を頻繁に出し入れしますか?

Noです

母が聞いた日から翌日までの間に、Bにお金を入れた人がいますか?

Noです!Bに新しくお金は入れられていないようです。 [良い質問]

Aのお金が減りましたか?

Noです

カメオくんは貯金箱からお金を出すとき、多く入っているほうから出しますか?

Noです

AとBに入っているのはそれぞれ異なる海外貨幣で、為替変動により価値が変化しましたか?

Yes!正解です! [正解]

一日で円安やドル安などの影響で金銭的価値に変動がありましたか?

Yes!正解です! [正解]

Aの貯金箱には仕掛けがあり、隠れたところにもお金が入っていて、お母さんはそれに気が付きませんでしたか?

Noです
為替レートが変化したため、円に換算すると金額が変わってしまったのだ。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。