自動車は街中を多く走っているのに、まったく外に人が見当たらないのである。
天気は穏やかな秋晴れ。工場からは煙が上がっているのが見え、ちゃんと中では人が働いているようであった。
知人宅で男が街の様子について話すと、彼はすぐに状況を理解し男を労った。
一体、この街で何が起こっていたのだろうか?
Illustrated by さるぼぼさん

空気はきれいで安全ですか?

YES

公害ますか?

NO

外には一人もいませんか? [編集済]

NO!! 一人もいないということはありえないでしょう。 [良い質問]

天気関係ありますか?

YES

非現実要素はありますか?

NO

本当に工場内では人が働いていますか?

YES

労ったとは、男の身に大変な事が起き、それを気遣ったという意味ですか?

YES (気遣いという意味合いです。)

珍しい光景ということはいつもの街は人が歩いているのですか?

YES! いつもの街は人が歩いています。ミスリード注意! [良い質問]

男を労ったのは、知人ですか?

YES

起こっていたということは今はそんな状況ではないですか?

YES! 問題文の最後のタイミングではそんな状況ではありません。 [良い質問]

穏やかな秋晴れなので人が歩いていないのですか?

NO

知人は男に言われるまでもなく、今、外に人が見当たらないことを知っていましたか?

NO

紫外線がコワイですか?

NO

街中の人たちは自宅にいましたか?

YES (自宅にいた人もいます。)

気づいていないけど、男は何か事件に巻き込まれていますか?

NO

工場の煙は火事の煙ですか? [編集済]

NO

自動車はトラックやバス、自家用車などどんな車種でも成立しますか? [編集済]

YES

風が弱いのが重要ですか?

YES! 風が強いと成立しません。 [良い質問]

現代日本でも起こり得ますか?

YES

特別な日しか稼働しない工場ですか?

NO

知人はこの街に住んでいますか?

YES

男は歩いて知人宅にやってきましたか?

NO! 乗り物も使いました。重要です。 [良い質問]

その街で何か事件が起きていますか?

NO! 事件とは言えないでしょう。 [良い質問]

男が来なければ、街はいつも通りでしたか?

YES (ただし、ミスリード注意。)

街の人は男を避けていますか?

NO

知人は工場の関係者ですか?

NO

男は船で街にやって来ましたか?

NO

知人を訪ねた男に健康的に害はありましたか?

NO

22より。男は乗り物に乗った時も他の乗客を見かけなかったし、街中を歩いていても、他に歩く人間を見かけなかった、という状況ですか?

NO! 「外に」人は見当たりませんでした。 [良い質問]

男が見た街の様子の描写は、男が街を訪れた時のリアルタイムの様子でしたか?

YES

その町では何か大きなイベントがあり、町の住人の多くはそのイベントに参加していましたか?

NO

男は飛行機を使いましたか?

YES!! 飛行機最重要です! [良い質問]

男が街に来た目的は、知人に会うことだけですか?

YES

その街は高台にあり、飛行機などが主な交通経路なのに、風が強くて欠航が続き、男はわざわざ車でやってきたので知人は労いましたか?

NO! 遠方からの訪問を労いました。 [良い質問]

工場の煙が銭湯の煙でも成立しますか?

YES

男の職業は重要ですか?

NO

街の人は、乗り物でどこかに向かっていましたか?

NO

29より。乗り物の中には、人を見かけましたか?

YES! 乗客は普通に見られました。 [良い質問]

風車は関係ありますか?

NO

人が見当たらないというのは、男が人の姿を確認する事が出来なかったという事ですか?

YES!! この問題のポイントです。 [良い質問]

飛行機の滑走路が一般道を利用したものなので人は危なくて外に出ませんか?

NO

時間帯は夜でしたか?

NO

32より、飛行機の中から下界のその街を見たら人間が小さくて見えなかった。知人は遠くから来た男を労ったのですか?

YES!!! お見事、まさにその通りでした!解説に参ります。 [正解]

人がごみのようですか?

NO (ある意味YES?)

男が街だと思った場所は、大きな飛行場でしたか?

NO

街では交通渋滞が起きていましたか?

NO
知人「そりゃ、あの高さまで飛べば小さな人なんて見えなくなるよ!遠いところから来てもらってすまなかったね。」
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。