「一旦10%の消費税を徴収してから後日還付する」という愚にも付かない案を出してきたのは何故?

現実の話を元ネタにしていますか?

YESNO どちらでも構いませんが、現実でもそうかもと考えられます [編集済]

マイナンバー制度は重要ですか?

NO 重要ではありません

税収がより増えたように見せるためですか?

NO 違います

実際に現代日本が直面している状況ですか?

YESNO 正直ビミョウですが、もうチョット手前だと考えた方がわかりやすいかと [良い質問]

還付方法は重要ですか?

YES? 愚にも付かないと言う事が重要です [良い質問]

朝三暮四的な発想ですか?

NO 違います

還付するための公務員を雇うためですか?

NO 違います

一旦徴収しておけば、手元にある間利子がつき、元金を還付しても手元に金が残るからですか?

NO 違います

後日還付する相手は、消費税を払った本人ですか?

YESNO どちらでもかまいません

何らかのデータ、情報収集のためですか?

NO 違います

「一旦10%の消費税を徴収してから後日還付する」という案には、それを導入する正当な根拠がありますか?

YESNO どちらでも構いません [良い質問]

軽減税率対象決定のための時間稼ぎですか?

NO 違います

還付は現金ですか?

YESNO どちらでも構いません

その省庁の責任者がその方策を無意味だと判断することもできない馬鹿だからですか? ※この質問はフィクションです。 [編集済]

NO!!! 違います。逆にもの凄く出来る人です [良い質問]

財務省はその案を通すつもりはありますか? [編集済]

NO!!!!! 全く持って採用されるとは思っていません まとめて下さい [良い質問]

発案者はこの案を採用させることを目的としていますか?

NO!!!!! 全く持って採用されるとは思っていません まとめて下さい [良い質問]

そのへんてこな案を出して、周りがどう反応するかを観察しますか?

NO!!!! どういう反応をするかを想定しています まとめて下さい [良い質問]

愚にもつかない案をおとりに、それほど愚かではないが普通ならまず通らない案を通すためですか? [編集済]

YES!!!!! それでも成立しますので正解です [正解]

ドア・イン・ザ・フェイス的なテクニックですか?

YES!!!!! それでも成立しますので正解です [正解]

周囲の馬鹿や無能を焙り出すための手段として愚にもつかない案を提案しましたか?

NO 違いますw

アホな提案をしてそれを却下させることで、本当に通したい法案を「こっちならまだマシだ」と思わせて成立させる計画ですか?

YES!!!!! それでも成り立つので正解です [正解]
アンナ案ではダメだ。軽減税率にするならばもっとこうした方が良いと皆が10%に上がる事ありきで語り始めるし、
10%に上がる方のバッシングを防ぐスケープゴートにもなるから
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。