ABCきだったのでイタズラ心から2箇所に手を加えた。
(D)
ABCに該当する3文字及び
Dに該当する1文字を答えよ。

Aはm,Bはe,Cはn,Dは女ですか? [後99回]

NO

ABCDは全てひらがなですか? [後98回]

NO [良い質問]

Dには、()が付いていなくてもよいですか? [後97回]

NO [良い質問]

閃きは重要ですか? [後96回]

NO

「ABCき」で一つの単語ですか? [後95回]

NO [良い質問]

DはEですか? [編集済] [後94回]

NO

「文字」には記号(!”#など)は含まれないと考えていいですか? [編集済] [後93回]

YES

平仮名・片仮名・漢字・アルファベットなどの【文字の区分】で分けるとしたら、ABCは同じ区分になり、Dは、ABCとは違う区分になりますか? [後92回]

YES NO [良い質問]

2か所に手を加えた結果が、(D)ですか? [後91回]

YES [良い質問]

()が付いているのは、手を加えたうちに含まれますか? [後90回]

出題者の意図的には、“NO寄りのYESNO” ※ミスリード要注意!!! [良い質問]

ABCきは、AB、Cきに分けることができますか? [後89回]

YES! [良い質問]

【人として開けない】と思った対象は、窓やドアなど、【三次元に実体を持って存在するもの】ですか? [後88回]

YES [良い質問]

8より ABCDはすべて同じ区分ですか? [後87回]

YES! [良い質問]

ABCDはカタカナですか? [後86回]

NO

()はカッコですか? [後85回]

NO!!!!! この質問は実に素晴らしい!!!!! [良い質問]

Dは手を加えた結果で、元は違う文字でしたか? [後84回]

NO! [良い質問]

ABCDは漢字ですか? [後83回]

YES! [良い質問]

開けないのは扉ですか? [後82回]

NO

手を加えたとは、何かを書き足したという意味ですか? [後81回]

NO!!!!! 更に素晴らしい一手!!!!! [良い質問]

15.19より。例えば○の上と下だけ消して→()のように、手を加えたとは、元々書かれていた何かから『二箇所何かを消した』という意味ですか? [編集済] [後80回]

YES!!!!! 大いなる飛躍への見事な一手!!!!!!! [良い質問]

【人として開けないと思った物の名前】から【二箇所消す】と、(D)になりますか? [後79回]

NO “質問前半の正体そのものは、カタカナ3文字です。” ※ミスリード注意! [良い質問]

ABCは「鉛筆書」ですか? [後78回]

YES!!!!! 素晴らしい!!!!! [正解]

20より ○の上下消しで()は、当たっていますか? [後77回]

YES!!! [良い質問]

21 人として開けないものは、メールですか? [後76回]

NO

24 ではノートですか? [後75回]

YES!!! [良い質問]

25より。人として開けてはいけないノートは、日記帳ですか? [後74回]

“それは書いた本人にしかわかりません…” [良い質問]

中二病は重要ですか? [後73回]

NO

(D)は、顔文字のように、これ全体で何かの絵になっていますか? [後72回]

NO “絵” ではありません。 が……… [良い質問]

28より (D)は、「シ古月」で「湖」のように、全体で一つの文字として読むことができますか? [後71回]

NO ※ミスリード注意!

エロますか? [後70回]

NO

このノートを使用しているのは児童・生徒(小・中・高校生)ですか? [後69回]

重要ではありません。

鉛筆書きされていたのは、マル秘ですか? [後68回]

お見事!!!!! その通り!!!!!^^ [正解]
表紙に書かれたマル秘マークが【鉛筆書き】だったので、
イタズラ心から【○の上下部2箇所を消しゴムで消した】。
(秘)
ABC=【鉛筆書】
D=【秘】
である。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。