
植えてから後悔までの時間は長いですか?

yes 長いです! [良い質問]

何の木を植えたのかは重要ですか?

no あまり重要ではありません

木を植えた場所は重要ですか?

yesno 植えたのは自分の庭でした

木が育って背が高くなったので後悔しましたか?

yes! かな・・・ [良い質問]

木はいい感じにでかく成長しましたか?

yes! [良い質問]

木は1本だけ植えましたか?

yes

落ち葉の掃除が大変ですか?

noです

日陰が後悔の素ですか?

noです

木を使ってなにかをしていましたか?

noです

木に登るものが重要ですか?

noです!

木が成長する過程で回りの物を壊しましたか?

noです!

気象(雨・風)は関係ありますか?

yes!最後の方で関係します! [良い質問]

木を植えた動機は重要ですか?

no

実のなる木ですか?

no

木は今でも生えていますか?

no! 今はありません! [良い質問]

雲を突き抜けるほどバカでかく育った木のせいでTVに電波障害が起こって周辺住民のケーブルテレビの料金を負担しなければならなくなったのですか?

no 違いますww

雷が落ちて燃えましたか?

no 燃えません

人死にますか?

no 人死にませんww

でかくなった木に雷が直撃して炎上しましたか?

17参照

木を切り倒して何かを作りますか?

noです

暴れ柳なので襲ってきましたか?

no 2参照です [編集済]

現実に起こりうる話ですか?

yes・・・かなぁ

台風関係ありますか?

yesno

とある強風の日、木が倒れて大惨事…ですか?

noです

気の精霊だった少女も木と共に消滅したからですか?

no 違いますww

15より 木が無くなった原因が後悔の素ですか?

yes! ある意味そう! [良い質問]

木は男が無くしたのですか?

yes! 太郎自身が刈りました! [良い質問]

木を食っちまうヤツがいましたか?

no ヒント参照ww

成長した木をシュワちゃんが切り倒したら家の方に倒れて2世帯住宅(横)になりましたか?

no ww

太郎の後悔は、「木なんか植えなければ良かった」というものですか?

yes! 結果的にそうなりました! [良い質問]

害虫関係ありますか?

no

木を切る原因と後悔の原因は同じですか

い・・・yes・・・? [良い質問]

木の太さは重要ですか?

yesno

歌つきで日立の宣伝に使われますか?

no なんすかそれww

ヒントより 超有名な物語ですか?

yes! 習っています! [良い質問]

35 オバちゃんでも習っているかい??

すいません。分からないです・・・

トイレに行けないですか?

え・・・no

太郎と木以外に重要な役割を果たす生き物は登場しますか?

yes! 生き物というより・・・子供 [良い質問]

38 子供は死にますか?

no 18参照

木があったせいで、子供に何か悪いことが起こりましたか?

no

リンカーンですか?

no

刈りとった木は何かに使われましたか?

no

現代の話しですか?

no もとの物語は昔のものです [良い質問]

43 木があったせいで、太郎自身の体に何か悪いことが起きましたか?

noです

太郎は人間ですか?

yes

元の物語の人物は太郎ですか?

no! 違います! [良い質問]

太郎は経済的損失を被りましたか?

noです

日本の話ですか?

yes! [良い質問]

太郎の後悔は恐怖によるものですか?

noです

太郎は後悔したあとに木を切りましたか?

no!逆です! [良い質問]

木を切らないと台風による損害はありませんでしたか?

yes!ちなみに台風じゃなくて大雨でもいいです [良い質問]

木を切ったせいで雨宿りができませんでしたか?

no

木を切ったら、大雨が降って、木を抜いた後のくぼみに水が溜まって池ができましたか?

yes!正解です [正解]

木を切ったせいで自然のダムがなくなり大雨が降ると洪水になりましたか? [編集済]

no
何年か経ち、大きな木になった。
すると周りから「大木の太郎!」
と言われてしまった。
怒った太郎は、
大木を刈ってしまった。
すると大きな切り株が残り
周りから「切り株の太郎!」
と言われてしまった。
また怒った太郎は、
切り株も掘り起こしてしまった。
今度は大丈夫だろうと安心したのも束の間、
大雨がふり、切り株を掘り起こした後の大きな穴に、
雨水が溜まり堀池ができた。
すると周りから「堀池の太郎!」
と言われてしまった。
太郎はこればかりは何もすることができず、
木を植えたことを後悔した・・・
(参照:徒然草 堀池の僧正)
中学校で習いました。覚えていましたか?
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。