ある難しい綴りの英単語がひっくり返った。
どういうことだろう?

自信作

英単語の特定は必要ですか?

no! [良い質問]

クジは席替えのクジですか?

yes! [良い質問]

清水君の出席番号が2番でも成り立ちますか?

yes! その場合、クジの番号も「2番ではなかったために」となります。

出席番号1番の青井さんの引いたクジが1番でなくても成立しますか?

yes! ただし、少しだけ成立しにくくなります。

行きたい席がありましたか?

関係ありません。

単語帳は関係しますか?

no!

ある難しい綴りの英単語がひっくり返ったのは、その英単語が書かれていた紙がひっくり返ったからですか?

no! 考え方はいいですが、媒体が紙ではありません。 [良い質問]

鏡に映ってひっくり返りますか?

no!

14番を引いていたら、英単語はひっくり返りませんか?

yes! [良い質問]

席替えの座席表は関係しますか?

yes! [良い質問]

10より。座席表はよく、どちらの向きで紙を見ればいいのか分からず、紙の向きと実際の座席の向きを合わせようとくるくる回すことがありますが、関係しますか?

no!

他の席が埋まっている埋まっていないは重要ですか?

no!

出席番号とクジの番号に、関連性はありますか?

yes! 遠回しな関連性ですが。 [良い質問]

ある英単語がひっくり返ったタイミングは、席替えが終わり、通常授業が始まってからのことですか?

no! [良い質問]

出席番号と席順に関連性はありますか?

yes it was. 過去形ですが。 [良い質問]

席替え前の清水君は、14番の席に座っていますか?

yes! 新学期に入って最初の席替えだったのです。 [良い質問]

座席表は黒板に書かれていますか?

関係ありません。

7より。紙ではないけれど、英単語が書かれていた物がひっくり返ったため、英単語もひっくり返ったのですか?

yeeees! [良い質問]

英単語がひっくり返ったとは、鏡のような反転処理ではなく、上下が逆さまになったという意味でいいですか?

yeeeeees! 上下逆転です。 [良い質問]

7 媒体は電子機器ですか?

no! [良い質問]

14より。ある英単語がひっくり返ったタイミングは、席替えの最中のことですか?

yeeeeees! [良い質問]

一学期の最初の席順が出席番号順だからですか?

16の理由ということであれば、yes!

英単語は、机に書かれており、机の設置される向きが逆になりましたか?

no! 机ではありません。 [良い質問]

14番の席に思い入れはありますか?

関係ありません。

英単語は、清水君の持ち物に記載されていましたか?

no寄りのyesno! [良い質問]

ひっくり返った英単語は、その後、ひっくり返った位置から動かされることが頻繁にありますか?

yes! すぐに元の向きに戻ります。 [良い質問]

英単語は、清水君が勉強していたorこれから勉強するために記載されたものですか?

no! [良い質問]

英単語が書かれているものをひっくり返したひとは、清水君ですか?

yes! [良い質問]

英単語の記載されていたものは、学校の備品ですか?

yeeeees! [良い質問]

26 自動で戻りますか?

no!

教材の磁石の向きが変わりましたか?

no!

10より。席替えの座席表は、真っ白な紙に座席表だけが印刷してあるものが、教室の黒板に貼り出されているイメージでよいですか?

yes!

23より。英単語が書いてあったものは、清水君の椅子ですか?

yeeeeeeees! まとめてください! [良い質問]

英単語は、綴りが難しければなんでも良いですか?

問題として成立し得るか、という意味ならyes! 物語内世界でなんでもいいかといえば、no! [良い質問]

英単語がひっくり返ったというより、見る向きが変わりましたか?

no! 実際に天地が逆になりました。

出席番号14番で次の席替えも14番ならば机を動かさずに済んだけれど、それ以外の番号だったために机を動かすはめになり、その際、椅子をひっくり返して机の上に乗せて運んだので、椅子に書かれていた英単語がひっくり返りましたか?

yeeeees! ただ、「重要な要素」が出ていないため、まだ正解とはできません。 [良い質問]

椅子を机の上にあげて移動しましたか?

yeeeees! [良い質問]

移動する際、机の上に椅子を乗せて移動したので上下が逆になりましたか?

yes! [良い質問]

33 席替えで他の場所に移動することになったので、椅子を逆さにして机に乗せて運び、そこに着いたらおろしますか?

yes! [良い質問]

椅子に英単語を書いたのは、清水君の後ろの席の人で、彼はそうすることでカンニングをしていましたか?

yeeeeeees! 36と合わせて正解です! [正解]

英単語は、後ろの席の人がカンニング用に記載したものでしたか?

yeeeees! 37と合わせて正解です! [正解]

机ごと移動するために、机の上に椅子をひっくり返してのせるため、椅子の背の英語が上下逆になりますか?

おまけで良質w [良い質問]
事象①
1学期の中間テスト直後、1年3組の最初の席替えが行われた。
クラスの生徒数分の番号のクジが入った箱から1枚を引き、座席表に振られた数字の位置に席を移動させるという方式だ。
元は出席番号順に並んでいたため、自分の出席番号と同じ番号でなければ、移動の必要が生じる。
清水君の引いた数字は25番だったため、彼は席を移動させるべく、椅子を持ち上げ、ひっくり返して机にのせた。
クラスのマドンナ、美羽さんの近くになれるだろうか。
事象②
席替えが行われる直前の中間テストの、最後の科目は英語テストだった。
出席番号15番の杉本君は、英語が苦手だった。
そこで、ズルをした。カンニングである。
前の座席の椅子の背もたれに、覚えられない英単語をこっそり書いておいたのである。
座席は1列5席ずつのため、出席番号15番の杉本君は一番後ろである。
彼は見事、誰にもばれずにカンニングを完遂した。
テスト直後、カンニングの証拠を消さないうちに、席替えを行うことを担任が発表した。
事象③
クラスのマドンナ、美羽さんの持っているクジがちらりと見えた。
26番だった。
やった!
25番を引いていた清水君はガッツポーズした。
しかし、青春とは無情である。
繰り返すが座席は1列5席なのである。
【要約解説】
席替えのクジの番号が出席番号と違うということは、移動の必要があるということである。
学校で席を移動させる時、椅子をひっくり返して机にのせて持ち運ぶのが一般的である。
清水君がひっくり返した椅子の背もたれには、後ろの悪ガキがカンニング用に、難しい綴りの英単語を書き込んでいた。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。
グアニルさん がこの問題をGoodスープに認定しました。