落とし穴が近くにあったわけではないが、いったいどういうこと?

ありがとうございました。

レンズがあったら川の中の魚がよく見えますか?

Noですが・・・。 [良い質問]

底には本来レンズがあるはずでしたか?

No

レンズがあったら、いい感じの望遠鏡になりますか?

No

カメラ、眼鏡など、レンズはが『何のレンズ』なのかは特定した方が良いですか?

Yes [良い質問]

レンズで光を集めますか?

No

まりむうさんは、底が抜けてできた穴に、レンズをくっつけますか?

No

底が抜けていたものはその辺に落ちているがらくたでいいですか?

No! [良い質問]

まりむうさんは、底が抜けたせいでできた穴から、何かを落としてしまいましたか?

No

レンズは、眼鏡のレンズですか?

YesNo。まあある意味ではその「レンズ」はメガネに近い機能を果たしているとは言えます。 [良い質問]

コンタクトしてませんでしたか?

No

まりうむさん自身の底が抜けていましたか? [編集済]

No(ミスリード注意) [良い質問]

1,9よりレンズがあるとなにかがよく見えますか?

Yes [良い質問]

底をレンズでよく見ますか?

Yes! [良い質問]

底が抜けているものはなにかの特定は重要ですか?

Yes [良い質問]

まりうむさんは底抜けに惚れた相手の顔をもっとよく見るために、レンズを欲しましたか?

Nowww

12より。レンズは、顕微鏡のレンズですか?

No

レンズは、双眼鏡のレンズですか?

No

まりうむさんの目の前に底が抜けているものがありますか?

Yes(ミスリード注意) [良い質問]

テストに底という文字を書き損ねたのでよく見るために眼鏡が必要だと思いましたか?

No

底が抜けているものは生きていますか?

No!生物とはみなさないでしょう。 [良い質問]

底が抜けているとは最下部に穴が開いている状態を指しますか?

No

1 場所は川ですか?

YesNo。川でも成立はするでしょう。 [良い質問]

被った不利益は罪になりますか?

No

レンズは物を拡大して見るために利用しますか?

No

18,22より、レンズが壊れたゴーグルで持って川に遊びに行ったら、足場が崩れてそのまま落ちてしまい、ちゃんとしたゴーグル持ってきてればよかったと後悔しますか?

方向性はそれであっています。でも足場は崩れてないんですね。 [正解][良い質問]

川で遊んでいたら底の深いところがあり、奥に向かうにつれて暗くなっていて肉眼では見えないため、シュノーケルでも持ってくればよかったなあ、となりましたか?

No

水面に面する吊り橋や桟橋の隙間から水中が覗けそうでしたか? [編集済]

No

船で海に出たけど底が抜けていたので沈没する羽目になりゴーグル用意しとけばよかったなぁ...ですか? [編集済]

No

底抜けに明るい天気で眩しくて仕方がないので、グラサン持って来ればよかったと後悔してますか?

No

非現実要素ありますか?

No。実話だったりするのです。

底が抜けているものは、使い古すなどして底が抜けたのではなく、そもそも底が抜けた状態で売られているものですか?

Yes(ミスリード注意) [良い質問]

まりむうさんは海で浮き輪を使ってぷかぷか浮いて遊んでいて、何かの拍子に(腕が滑るなどして)ズボッと海の中に落ちてしまい、目に海水が入り、ゴーグルしておけばよかったなーと思いましたか?

後半Yes。前半の理由を考えてください。 [良い質問]

20.より、底が抜けていたものは木製ですか?

No

32より 身体をVの状態にしてお尻を浮き輪の穴に沈めるようにして浮き輪に入っていたら、その穴にお尻からずぼりと水に沈んでしまって目に海水が入りましたか? [編集済]

No

エアで膨らませるタイプのワニさんのボートに乗って遊んでいたら、吸入口からエアが漏れて沈んでしまいましたか?

No

31より 底が抜けているものは、底が抜けていない状態で売られているタイプのものもありますか? [編集済]

No。この場合は一般消費者には売られないでしょう(ミスリード注意) [良い質問]

被った不利益とは、金銭的なものですか?

No

ボート的なものだと勘違いして浮き輪を使いましたか?

No

レンズとはコンタクトレンズのことですか?

No。ほかの何人かの方と同じようにゴーグルです。

底が抜けているものは誰かから借りたもので、それを底があるものと勘違いして使いましたか?

前半No。ですが「底があるものだと勘違いしていた」は重要です! [良い質問]

欠陥品を買ってしまいましたか?

No

「底が抜けている」と少しずれるかもですが、水場(この場合はプール)で浅いと思っていた場所が思いの外深く足場を踏み外すようにして全身を水の中に沈めてしまいましたか? [編集済]

ほぼ正解です! [正解]
ところがまりむうはスライダーにあった注意書きをよく読んでおらず「まあどうせゴーグルなくても足つくから大丈夫でしょ。」とゴーグルをつけないまま滑った。
そして着水すると・・・・
「あれ?底がない?前も見えないし・・・。どうして?」
まりむうはパニックになってしまい、そのあわてっぷり&溺れっぷりはスタッフの人から「大丈夫ですか?」といわれるほどだった。
要約:まりむうはゴーグルをつけないで水面からの底が深いプールに入ったため着水したときに水中で前が見えず溺れそうになったから。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。