【ウミガメ】

裁判は民事ですか?

YES

男は弁護士ですか?

NO

勝っていれば清々しくなかったですか?

YES.勝っていたら男は残念でした。 [良い質問]

男ははじめからこの裁判には勝てないと思っていた?

YESNO,そもそも男は.....

この裁判は大衆の注目の的になっている? [編集済]

YESNO,どちらでも良いですが男としてはなっていたほうが良いかもしれません。

裁判の相手は身内ですか?

YES [良い質問]

示談が成立した?

NO,ハッキリと負けました

男の目的は勝敗ではなく裁判が注目されること?

NO.5の通り注目はされなくても良かったので...また勝敗は重要です

男は検事ですか?

NO

離婚に関する裁判ですか?

YES.ミスリード注意 [良い質問]

男には子どもがいましたか?

YES! [良い質問]

男は離婚したくありませんか?

NO.

裁判の相手と離婚の裁判をしていますか?

NO.離婚自体は確定してました

親権裁判で、男は裁判中失業してしまいましたか?

NO

男は親権がいりませんでしたか?

YES! [良い質問]

やっかいな子どもを元嫁に押しつける気満々ですか?

YES!裁判を起こした理由も合わせてどうぞ [良い質問]

男は元妻と子供への憎悪から裁判しましたか?

NO.

放置しておくと元嫁が「養育費を取って親権は自分」という方法をとらず、定収のある夫が親権を取ればいい、という態度で(不良化したとかで)やっかいな子どもを押しつけてきそうなので、形式的に「自分に親権がある」と訴えを起こしつつも、有利な証拠をあえて出さず、「子どもには母親が必要だよね」という観点で敗訴することで元嫁に子どもを押しつけようというもくろみが当たりましたか?

NO.元嫁は親権を望んでいました

親権を取ってしまうと困る、男の身辺上の変化が近々起こる可能性がありましたか?

NO

子供は男の実子ですか?

YES.関係ありません。 [編集済]

裁判をしたこと自体が大事というのは、調停、和解によらないということですか? [編集済]

YESNO.調停、和解でもとりあえず争った、と言う形ならば成立します。

第三者にわからせる意図がありましたか?

YES!周囲に争ったと言う認識を持たせたかったようです [良い質問]

親権を取る気はなかったけど、取ろうとしたという記録は残したかったですか?

YESNO.記録というよりQ22ですかね

他に重要な関係者はいますか?

NO

自分は無責任な親ではないということをアピールする意図がありましたか?

YES!正解です! [正解]
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。