J「君達なら・・・不安もあるけど、なんとか出来ると思う。ちょっと手伝って?」
※今回はJは言われた通り動きますし、嘘等もないのでご安心ください。
【亀夫問題】

最初に「これから嘘しか言わないから、逆の意味を取って」……じゃ、ダメかい?

駄目。「彼」は嘘を見抜いちゃうから。

まずは、何を手伝えばいいんだい?

うーん・・・まず、「彼」とどんな話をすればいいか、かな?

よし、ドラえもんにウソ800を借りて来な。

ドラえもん?誰それ?(調べ中)・・・ん?いないよそんなの。

彼と普通に話せばいいんじゃない?

うん、分かった。・・・(話し中)また怒られちゃった。嘘吐くなって。うう。「彼」は嘘嫌いで僕は嘘を吐く事が普通だからなぁ・・・

Jは、(どちらかが)死ぬまでずーっと「彼」と会話をするな。 [編集済]

お、その考えいいかも。

ウソも本当も無いことばかり喋ってみてはどうですか?

成程。ちょっとやってみる。

彼に嘘の話をすればいいんじゃないかな?

「彼」も馬鹿じゃないからね・・・でも、誼彌慈胤さんの言うとおりだよ。ちょっとやってみる。

手紙で、 “今現時点で僕の君への気持ちは、嫌いって事しかない、だけど喧嘩で解決すると思っていない。世の中全員が全員同じ境遇で平等では無いように君と僕とにも幾らかの個人差がある、よく言えば個性で十人十色だ。互いが好きなる必要も虐めることも無く、存在をスルーしよう。その為に卒業するまで、お互いに会話をしないようにしよう” て書いて渡して、ください。 [編集済]

おっ!じゃ、書いてみる!

筆談はどうですか?

今書いてるよ( ..)φ

先ず手紙で、 “口語による「彼」との対話は、嘘を吐くことになるからできません、但し相互良好関係の手段として筆談であれば可能です、以降卒業するまではJとしては筆談、「彼」はそれを読んで対応して下さい。これは提案ではなくて必須条件、つまりJは治らない病いと扱って貰うことになりますので、ご理解のほど宜しくお願いします。”と書いて渡してください。それで以降いつ何時「彼」に話かけられてもJは筆談で対応しなさい。 [編集済]

分かった!書いてみるね( ..)φ

ではあなたも交換条件を申し込んでみたらどうですか?「君が僕にだけでも嘘ばっかり言ってくれれば僕も君にだけは本当のことを言うよ、と」。等価交換だから彼も諦める可能性は高いかも。

うん・・・まぁ、「彼」には嘘と思われるかもしれないけどやってみるね・・・

……「これから嘘しか言わないから、逆の意味を取って」で、「僕はお前が大好きだ。生きてろ」。は流石にやりすぎだったりするかい?

言ってみるね。まぁ、怒られるだろうけど。

先ず彼に聞いてみてください、何故そこまであなたと仲良くしたいのかを。

じゃ、それ聞いてから12の質問聞いてみる。

じゃあ、彼に君を試すように何らかの方法がないか聞いてみて。もっと手っ取り早い方法で。

分かったよ。聞いてみるね。

嘘発見器を使う

それもいい考えだけど・・・あるかな?

Jと仲がイイ友人で、この解決に協力してくれる人材は居るのかい?

ちょっと聞いてみるね。・・・「彼」の事嫌いな人ばかりで、「彼」が嫌いなら友達なるな、無視しろってさ。絶対無視できない状況で「彼」は僕に話しかけるから難しいんだよ・・・でも一人いた。T君。

よし、T君に先ず状況を教えるんだ(必要なら手紙で…ねw)

OK。伝えるよー。

T君は気軽に「彼」とお話できるのか?と、Jの問題解決するまで協力してくれるか?も、JはTに嘘を吐かないようにして、この二つを確認をしてくれるかい?

T君は何とか「彼」と話せるよ。僕がTに嘘を・・・?うーん、そうする。

とりあえずT君に相談してみて。どんな手があるか聞いてみて。

T「うーん、僕が二人の間に立って意思疎通をはからせる。かな?」

T君の性格、特徴、または特技は? 短気で暴力的とか天然キャラとか。解る範囲で教えてくれ。 [編集済]

T「んじゃ、自己紹介するね。僕はTこと富介(とみすけ)。まぁ普通の10歳だよ。えっとね、良く言われる性格はちょっぴりお人よし。おっとりしてるってさ。確かにちょっと人より行動が遅いかも。」

とりあえずT君、彼にJは嘘をつくのを止められないけど詐欺師にはなることは無さそうだから別の交換条件を求めてみてください。

富介「うん、分かったよ。ちょっと行ってくるね。」

Jが会話になると嘘しか吐けなくなった、そのきっかけ(理由)が知りたいから、Jよ教えてくれないかい?

J「言わなきゃないの・・・?でも、それで解決するなら自由帳のメモに書いとくね。」メモ(僕は両親に過大な期待を受けているんだ。両親はちょっと癇癪持ちでね。僕がちょっと出来ないだけで怒っちゃうんだ。だから機嫌を取るために嘘を吐き続けてるの。)

Jが「彼」を嫌いな一番の原因はなんなんだ?自由帳のメモに書いてくれないか。

メモ「当然のことかもしれないけど「彼」が嘘嫌いで嘘を吐かせないよう強要する事だね。僕にとって嘘を吐く事が普通だし本当の事はこうやってメモにしか書けないから。」

富助、「彼」が諦めきれない一番の理由はなんなんだ?聞いて来てくないか。

富介「えっと・・・僕は富介なんだけど・・・まぁいいや。聞いてくるね。」

J&富介、「彼」が弱いとするものはないのかい?

富介「「彼」が弱いのは権力・・・つまり先生だね。」

では先生に相談するのはどうですか、J君?

J「まぁ、一か八かだけど・・・」先生「そうかそうか、悩んでるか。その悩みが社会に出た時に良い勉強になるんだぞ。」J(やっぱりな・・・大人なんて皆子どもの事ばかにしてる。それで解決するんなら苦労してないんだよ。)

J君が絶対に嘘をつかない状況てどんな状況?

Jのメモ「まぁ、こうやって自由帳とかにメモで書くことは嘘じゃないからね。メモでなら本当のこと書ける。だって、メモだったらすぐ隠滅できるもの・・・。」

J&富介、クラスって生徒何人居るの?

富介「全員合わせて20人だけど?」

J、それはさすがにやばいよ?人生嘘ついてばっかじゃいずれ損するよ。まあ、それはさておき、彼に君が両親に対して置かれている状況を説明するのはどう?

J「損って。どんな損なのさ?まぁやってみるよ。」
彼「そうか・・・それなら・・・っておいJ!その頭の傷は何だ!?」
Jのメモ「これ?お父さんに殴られたの。あ、背中にはお母さんに傷つけられた跡があるかな?え?これって普通のことじゃないの?」
彼「普通じゃねぇよ!富介!保健室に行くぞ!」
富介「J・・・言ってくれれば・・・いや、書いてくれればよかったのに・・・」
J「何の事?よく、分からないよ・・・」
Jは虐待をされていました。Jはそれを普通のことだと思い込み、両親はただ癇癪持ちなのだと思い込んでいたのでした。
彼「J。色々辛かったと思うが・・・俺達、友達になれないかな・・・?」
J「無理だよ。だって僕君のこと嫌いだもの。」
でもそこには。Jの明るい笑顔があったのでした・・・
↓きのこさんの12日23時07分の1、2行目と同意見でしたが、違いましたね。[編集済] [14日16時49分]
そしたら出題者も回答者もROM者も、みんなもっと優しい気持ちで楽しくウミガメできると思うんです。(´・ω・`)
自分が納得できない=問題が悪い! ではなく、
質問を重ねて、問題の真意を紐解いていくプロセスもウミガメの醍醐味だと思いますよ。
どうでしょう?[編集済] [12日23時19分]
探っていくのが正解だと思っていたのですが、違うのかな?
この問題に限らずですが、2upさんがおっしゃっている通り、よしみさんはたまに語尾や口調が少し乱暴になることがあるように思います。
納得いかないことに語気が荒くなる気持ちもわかりますし、前後の流れで荒っぽい言い方でもなじむ場合もありますが、
批判や指摘をする時こそ言い回しや言葉選びに慎重に(続く)[編集済] [12日23時07分]
[編集済] [10日17時35分]
仮に例えるなら、英語禁止の日本人との会話で、生粋の英国人が現れている状態だからな。しかも英国人に日本語習ってから話せと言えないんだから。[編集済] [10日02時25分]
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。