子鬼は瓶の所有者の願いを何でも叶える。
しかしあるルールによって、理論上は誰もこの瓶を欲しがらないはずである。
それでも欲しいと思ってしまうのは人の性なのか……
さて「あるルール」とは一体何でしょう?
【ウミガメ】

あるルールに「子鬼」は登場しますか?

YES

願いが叶うかわりに、所有者は死亡する?

NO 犠牲なしに何でも叶います。

願いが叶うかわりに、小瓶の中に入っている小鬼になってしまう、ですか?

NO

小鬼か……言葉遊びは関係しますか? [編集済]

NO

願いを叶えるためには対価が必要ですか?

NO

願いがかなうたびに鬼は大きくなりますか?

NO

小鬼でなくても成り立ちますか?

YES ぶっちゃけ何でも願いをかなえる存在だと思ってください

所有者の負の願いのみを叶えてしまう、とかですか?

NO

所有者の願いと違った形で願いが叶えられますか?

NO

所有者の願いが叶うのが、いつ・どこで・どのようにしてなどが事前に解らないルールとか?

NO 指定すればそうすることも可能かと思いますが基本的に即座に効果を及ぼします。

この小瓶は存在しない…ですか?

フィクションと言う意味ではYES でも本質はそこではない

願いは正確に叶いますか? [編集済]

YES

欲しがっても絶対に手に入れられない?

NO これは一つしかありませんが所有権を移すことは可能です。ここ大事

あるルールは瓶の所有者に不利益をもたらしますか?

YES!

所有者の願いが通じない、人間語が通じない?

NO 元ネタの作中ではちゃんと意思疎通できていました。

小鬼の外見がかわゆすぎてモエモエキュン♡ですか?

NO もしそうだった場合必ずしも不利益なルールじゃないかも…

デスノート的なルールですか?

どうだろう? ただ一概にNOと言い難い部分はある気がする。

所有者を殺した人に所有権が移る?

NO いい質問が来たのでヒントだします。

願いはひとつしかかなえられない?

NO いくらでもOKです

叶えられる願いの数には限界がありますか?

NO

願いが叶ったら、小瓶の所有権が移ってしまう?

NO

ルールは3つありますか?

NO 大まかには二つ。ただし片方を細かく書くと3つにはなる。

願いをかなえると所有者に身体的な不利益がでますか?

NO

願った後に所有者に不幸がきますか?

NO

死後の世界は関係しますか?

重要な質問キタコレ…YES!!

願いではなく、所有することに関係するルールですか?

YES!! 25番と合わせて重要

所有者は地獄行きですか?

NO 一部説明が足りない。一定の条件で地獄行き [編集済]

子鬼は閻魔の使いとかですか?

NOだとおもうけど…原文読んでみたけどそのような記述はなかったし。

足りないとのことなので、ならば、所有した状態で死んだら地獄生きですか?

YES!! しかしそれならば死ぬ直前に他人に渡せばいいはず…ここにもう一つのルールが存在します

所有者が死んだら子鬼になる?

NO

渡した相手も不利益をこうむりますか?

地獄行きのリスクを負う、という意味でYES

所有権の移行方法は所有者が満足したときのみ→人間の欲望は限りがない、ですか?

NO

一度でも所有したら、所有していない状態で死んでも地獄行きですか?

NO

小瓶を渡すと不利益を被るのですか

NO 小瓶を所有しなくなれば地獄行きの可能性はなくなります

一つ目のルールは所持者が所有してる状態で死ぬと地獄逝き 二つ目のルールは所有者から他人に渡すときの制約関係ですか?

YES!

その渡す『他人』が、欲しがらないとだめ?

NO

その制約は自分が条件を満たすものですか?

すごく答えづらいです。ちょっと保留。

愛する者でないと渡せない?

NO 渡す相手は両者の合意があれば誰でも自由です

死なないと渡せないのですか?

NO 死んだら地獄行きですから;

地獄行きの説明を包み隠さず伝えないとだめ?

NO 伝えられていることが前提ですので(確か原文では子鬼が所有者が変わる前にしっかり説明していたかな?)

渡せるのは自分より死期が近い人ですか?

NO 老若男女、だれでも可能です

子鬼の興味を、自分より相手に向かせる必要がありますか?

NO

37 たとえば自分がとある行動をすると渡せるようになるとか 相手が特定の状態ではなくちゃだめと言う制約ではないということです

と、するとNOかな。

自分の寿命の半分を対価にもらえる!とか?

NO ただ金銭的なルールではあります

ルールにお金は関係しますか?

YES!!

全財産?

NO

自分が叶えてもらった願いの分だけ渡すためのお金は増えますか?

NO 売買契約ですので、瓶を売ってお金をもらいます。

渡す相手からお金を取りますか?

YES!

そのお金とは、願い事を叶えて欲しいと思っている人が所有するお金に関することですか?

NO もっと単純

その金額は法外に高いですか?

NO

自分が買ったときより高い値段じゃないと売れない?

NO 惜しい;

全財産?

NO

前の値段のN倍とかですか?

NO

子鬼が望む値段を当てなければいけない?

NO

値段に関する制約ですか?

YES!!

値段は前回の時より、必ずUPするようになっていましたか?

NO

逆に自分が買った時より安い値段→最安値更新出来ず ですか?

YES!!! 解説行かせていただきます

この小瓶を前の所有者から買った値段は関係ありますか?

YES 詳しくは解説を

マイナスの値段で自分が払えば…いっちゃいけないことかww

残念ながら最低値は1ドルですので;
しかし、もしこの小瓶を所有したまま死んでしまうと地獄へと堕ちてしまう。
なのでいつかは誰かに所有者を移さなくてはならない。
しかしこれにもルールがある。
小瓶を売る時は自分が買った時よりも低い値段(50$で買ったなら49$以下)で売らなくてはならない。売値は一ドル刻みである。もしそれ以外の方法で小瓶を手放してもいつの間にか戻ってきてしまう。
つまり、もし1ドルで小瓶を買ってしまった場合、売ることができない。故に誰も1ドルでは買わない。
よって1ドルで売れないので2ドルでは買わない。
2ドルでは売れないので……となってしまうので誰も買わないはずなのである。
しかし人間の欲深いこと、チキンレースのようにこの小瓶が転売されているとは……
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。