そこへ、ライバル会社のR社のセールスマンSが現れた。彼の提案で一緒に近くの家々を回るが、商品に庭の照明を無料で付けて、更に家の電気代をR社で全額負担するという法外な条件で私は全敗してしまった。
勝てるわけがない。だが、いいさ。こんなことをしたら、R社は大損するし、Sも解雇されるに違いない。ところが、その後、Sは解雇どころか昇進しているという。なぜだ?
【ウミガメ】

R社はSのおかげで儲かりましたか?

YES!!

電気代は私の会社に請求されますか?

NO。もちろんR社が払います。

彼が一緒に回ることを提案したのも彼の作戦の一部ですか?

NO。一緒に回らなくても問題ないでしょうね。もし、そうだったら、私はこの事を知らなかったでしょう。ただ単に私と勝負がしたかっただけのようです。

R社と電気会社は協定を結んでいますね?

NO。協定の意味が分かりませんが、普通に払っているようです。

R社は修理代で儲かってますか?

NO。修理はもちろんしますが、一番の収入源は、私の会社と同じ照明器具の売上です。

庭の証明をつけることによって電気代をどうにかしましたか?

NO。問題は電気代をどうにかすることではありません。

電気代のコストは実質0ですか?

NO。電気代は普通に掛かります。

太陽光発電はガスと組み合わせるのが~♪うっうん(。´-ω・)・・・。太陽光発電の機材をとりつけましたか?

NO。そこまでは考えなくていいです。

商品は庭の照明だけですか?

NO。この照明器具を買って頂けるなら、庭の照明をつけて、さらにあなたの家の電気代を全額当社で負担します。と、Sは持ちかけました。

あくまで払うのは家の電気代で、庭の照明の電気代の方はそれを補うくらい高いんですか?

NO。庭の照明の電気代を含めたその家の電気代全額をR社が払っています。

その商品は照明器具ですか?

YES。私の会社もSの会社も照明器具メーカーなので。

庭の照明器具というのが、つけるとR社の広告を映し出すものだった?

YES!!!きのこさんすごいです!では解説行きますね

電気代以上の収益が見込めることをしたんですよね?

YES!!問題は電気代ではなく・・・

その照明器具の特定は必要ですか

NO。必要ありません

期間限定で全額負担という契約でしたか?

NO。今もR社は電気代を全額負担しています

"新しくできた住宅地"ってところにからくりはありますか?

YES。関係あります
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。