犯人はすぐに捕まったが、それはその美術館の館長であった。
彼は何故、こんな事件を起こしたのだろう?そして絵画の行き先は?
【ウミガメ】

皆さん、参加ありがとうございました!

絵画の行き先はすぐ見つかるような所?

no.すぐには見つからないでしょう

館長はボーラスですか?

no.ボーラさないです

館長以外に、重要キャラはいますか?

no

館長が犯人だとわかった理由は重要? [編集済]

no.特に重要ではないです

宗教や信仰は関係ありますか?

うーん・・・NOyes

悪魔ボーラスの見た目の特徴は重要ですか?

no.どんな姿でも

館長は、いつかは盗んだ絵を美術館に帰す気はありましたか?

No.返す気などサラサラありませんでした

館長の目的は、金銭的な利益を得ることですか?

no.違います

絵画がほかの人に盗まれる可能性がありましたか?

yesno.あまり関係ないです

館長は絵画を手元に置いていますか?

yesno.ミスリード注意

その美術館のオーナーは重要ですか?

オーナーなど考えていませんでした・・・(笑)よってno.

ラーボスの絵画にしかなかった実質的(絵として持つ意味合いや技術的価値などではなく)特徴がありますか? [編集済]

難しい質問ですが、NO.些細なことながら「ボーラス」です。

館長は、ボーラスの絵が人目に触れることを嫌ったのですか?

yes! [良い質問]

美術館には、ボーラス以外の絵画は展示されていましたか?

yes.色々ありました

その絵画は複製などではなく、本物ですか?

yes.本物です

ボーラスは館長が描きましたか? [編集済]

no.昔の高名な画家が描いた設定ですが、重要ではありません

絵画の保存状態は重要ですか?

no

「彼は何故、こんな事件を起こしたのだろう?」の正解は質問13のとおり、と解釈してもいいですか?

半分yes.もう一つの理由と、何故、人目から遠ざけたかったのか・・・を合わせて正解とします。

13より。館長は、ボーラスの絵自体が嫌いですか?

yes!嫌いです [良い質問]

16より 館長は絵画の作者の親族ですか?

no.設定では無関係です。あまり重要ではありません

美術館の経営状況は重要ですか?

no

盗まれた原因は絵にありますか?

yes

19より。館長は盗んだボーラスの絵を、破壊しましたか?

yes!破壊しました(ミスリード注意) [編集済] [良い質問]

ボーラスの絵は社会的教育的に不適切な絵ですか?

no.ただし館長的には・・・

19より。館長がボーラスの絵が嫌いなのは、描かれているのが悪魔だからですか?

yes!悪魔でなければこんな事件はおこりませんでした [良い質問]

一般的なラーボス像は館長の思うラーボスとはかけ離れていたた?

no.テンプレ通り?の悪魔の絵でした

館長は聖職者なので悪魔をとても嫌っており、そのためにボーラスの絵を処分する目的で盗みましたか?

no!ただ発想は近いです! [良い質問]

現代日本が舞台で、成立しますか?

yes

ボーラスの神学の解釈では、ラーボスは悪魔ではなく、どちらかといえば善い存在だったので、「ラーボスはあくまで善き存在なのだ!」ですか?

no.悪魔はやっぱりワルイヤツです(笑)

絵がグロイからですか?

no(笑)

館長には他に役職や肩書がありますか?

no

客は重要ですか?

no

27より。あとは、館長が何故悪魔を嫌っているのかの理由の解明が鍵ですか?

yesno.逆です。詳しくは↓のヒントを

悪魔が嫌いな理由に関して、館長以外の人物の存在は重要ですか?

no.彼だけで完結します

悪魔が館長そっくりに描かれているからですか?

no、ですが確かにそんな理由なら人目から遠ざけるな(笑)

館長のプライドの問題ですか? [編集済]

no.どんなプライドだ(笑)

ヒントより。悪魔を嫌うがゆえに、これ以上美術館に悪魔の絵を増やしたくないと思いましたか?

yes.ですがそこまで重要ではありません

日本の慣用句「嫌よ嫌よも好きのうち」は関係しますか?

no.嫌いな物は嫌いなのです

悪魔退散と聖水ぶっかけたら、ただ単純に絵画がぶっ壊れたのでしかたなく証拠隠滅で盗みましたか?

no.新たな笑いの刺客が現れたぞ(笑)

悪魔が嫌い過ぎて、絵でもいいからとりあえずその憎しみをぶつけたかったのですか?

no.ですがちょっと近い・・・

悪魔を嫌うが故に、その悪魔を描いた画家のことも嫌いになりましたか?

yesno.関係ありません

( ̄-  ̄ ) ンー

yes!その通りです(棒読み

物語上(警備員や、一般客ではなく)館長という職であることに意味がありますか?

yes.館長でなければ成立しなかったでしょう

非現実要素はありますか?

no

美術館の絵は、ボーラス以外は全て天使が描かれていましたか?

no,「色々な絵の中に天使の絵もある」くらいです

23より。館長は悪魔の絵を、燃やすなどして、完膚なきまでに破壊しましたか?

yesno.「完膚なきまで」の基準によって変わりますが、少なくとももう修復不可能なレベルです

館長は悪魔の絵を嫌うが故に、食べて処分したと供述。絵画をサルベージする為に浣腸され、館長は悪魔的快楽に目覚めましたか?

ネタ質ですが、前半はyesという悪魔的ひらめき。後半はもちろんnoです(笑)

館長はこれからも悪魔の絵を破壊するつもりでしたか?

no.とりあえず彼は今回の事件で一息つきました。

今までも館長は悪魔に関連する物を壊しましたか?

no.初犯です

悪魔の絵を壁に塗り込めましたか?

no

破壊が目的で盗んでいますか?

yes(ミスリード注意)

悪魔の絵に何か悪いものが宿るのを心配して、ボーラスの絵を食べて浄化しようとしましたか?

no!ですが近いです! [良い質問]

ボーラスの絵には、何か特殊なしかけが仕込まれていましたか?

no.普通の絵画でした。

「ムシャムシャしてくった。今は反省している。」と館長は供述しましたか?

no.「ムシャムシャして食った。反省はしていない」と供述してます(笑)

ボーラスの絵によって自分が呪われると思い、ボーラスの絵を壊しましたか? [編集済]

no!「呪われる」と思ったのは彼自身ではないのです! [良い質問]

館長は、悪魔を退治しようと思って絵を盗みましたか?

yes!そうです! [良い質問]

あえて食べるという行為を選んだことは重要ですか?

yes.ですが食べた理由は上で出てます

ボーラスの絵のせいで美術館が呪われると思った館長は、絵を食べることで呪いを無くそうとしましたか?

no!ほぼ正解ですが、あとちょっと! [良い質問]

ボーラスの絵のせいで美術館が呪われると思った館長は、絵を食べることで呪いを無くそうとしましたか?

no

55、56より。ボーラスは悪魔を嫌うあまり「ボーラスの絵を見た人は呪われる」と思ったので、それを防ごうと思って絵を盗み、悪魔退治のために絵を処分しましたか?

no!同じくあとちょっと!出題者によっては正解にするレベルの誤差です! [良い質問]

館長はあえて呪いを受け、死のうとしますか?

no!ちがいます!

潰れかけの美術館でしたが、事件後に館長自身が「暴食」と言う名のタイトルで展示され賑わうようになりましたか?

なにその美術館w超行ってみたいwww

館長はボーラスの絵を見た人は呪われると思い、絵を処分することで悪魔を退治しようと考えたけれど、下手に処分すると、残った破片などからでも人にダメージが出るかもしれないので、食べることでカンペキに処分・浄化しようとしましたか? [編集済]

no!惜しかった……

館長は悪魔の絵を嫌ってた故に、美術館が呪われると錯覚し、その呪いを浄化しようと絵を盗み、その絵を食べましたか? [編集済]

yes!そのとおりです!! [正解]

美術館の館長ともなれば、特定の絵を集めることは造作もない。その立場を利用し、国中のボーラスの絵をかき集め、すべて呪いを自分自身の手で(もとい、胃で)打ち砕いてやろうとしましたか?

no!彼にそんな崇高な意思はありませんでした
「ボーラスの絵は素晴らしい。だがあまりにも禍々しすぎる、わが美術館にはふさわしくない」と。
彼はずっと思い続けるうちに、不気味な妄想に取りつかれるようになった。「この絵のせいで悪魔崇拝者が蔓延っている」「夜な夜なボーラスが出てきて、この美術館に呪いをかけている」「この悪魔を打倒しなければならない」
そして彼は暴挙に出るのであった。
彼は「悪魔」を「食べる」事で、ボーラスを倒そうとしたのである。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。