【パンが無ければケーキを食べれば良いじゃない】と
この考えから行動した結果として、女は深く感謝される事になるのだが……
さて、状況を解き明かしていって欲しい

女はケーキを食べましたか?

NO、女が食べた訳では無いようです [良い質問]

ある女性の地位は重要ですか?

yes、女性の地位は状況において、少し低かったようです [良い質問]

女性は料理人ですか?

NO、違う様です…が [編集済] [良い質問]

重要な登場人物は、女と女に感謝した人ですか?

NO、他にもう一人だけ存在する様です [良い質問]

マリーアントワネットの話は関係ありますか?

NO、関係ない様です

女に感謝した人は、パンの代わりにケーキを食べる事になりましたか?

yes!その様です [良い質問]

現代日本で成立しますか?

NO?現代ではおそらくやや難しいかと

女性は他の人にケーキを供給しましたか?

yes、その様です [良い質問]

パンよりケーキのほうが高級ですか?

yesNO、重要ではないようです

女性は料理人に感謝されたのですか? [編集済]

NO違う様です

女はパティシエですか?

NO、違う様です

パンがなく飢えていた人にケーキを無償で提供しますか?

yes、その様です……では何故パンが無かったのか? [良い質問]

パンとケーキがおにぎりと高級寿司でも成立しますか?

パンはyesですがケーキはNO!重要です! [良い質問]

場所は重要ですか?

yes!場所は……進行状況によってはヒントで開示いたします [良い質問]

パーティーに遅刻しますか?

NO、そういう訳では無いようです

パンは女が買い占めたから、無かったのですか?

NO、パンはありました……ですが [良い質問]

パンの材料がありませんでしたか?

NO、パンの材料もあります……が [良い質問]

ケーキはパフェでも代用できますか? [編集済]

NO、成立しません13より

ケーキはイチゴのショートケーキで成立しますか?

NO!苺のショートケーキでは成り立たない様です!重要! [良い質問]

パンより優先してケーキが作られている状況ですか?

yesNO!ですが、意図を汲んでお答えするのであれば、それ程裕福な状況ではさすがにありませんでした [編集済]

パイ生地のでしたか?

NO、違う様です

ケーキはパウンドケーキのような飾りのないものですか?

yes!その様です! [良い質問]

16.そのパンは食べる事が可能な状態ですか?

ある意味yes、ある意味NO! [良い質問]

イギリス式のアフタヌーンティーは重要ですか?

NO、重要ではないようです

パンを食べると何か害がありますか?

yesNO、害があるという以前に……

ケーキの種類は重要ですか?

yes、その様です [良い質問]

出回っているパンは固いものばかりですか?

yesNO、重要ではないようです

23.「パンを食べてはならない」という何らかのルールが存在しますか?

28,ある意味yes!そのルールが適用される人物がいました [良い質問]

女性と女性に感謝する以外の登場人物は、位の高い人ですか?

yes!その様です [良い質問]

一定の将校以外パンを食べてはダメなので、ケーキだったら問題ないとして、一般兵も食べましたか?

NO!ですが一定の人以外は重要です [編集済] [良い質問]

パンを食べられない人は宗教上の理由ですか?

NO、違う様です

パンを食べられない人は捕虜ですか?

yes!重要です! [良い質問]

パンを食べられない人はユダヤ人ですか?

NO、人種的問題ではなく(いや、ある意味自動的な問題ですが) [良い質問]

食糧事情は良好でしたか?

NOyes、裕福ではないが、極めて貧窮している程ではなかった。程度の認識で大丈夫かと

パンが食べられないのは重傷の兵士ですか?

yesNO、重症のものもいましたが、重要ではないようです

上官から捕虜にパンを食べさせるなという命令があったので、代わりに女はケーキを配りましたか?

yes!では何故ケーキ? [良い質問]

偉い人ってば捕虜に喰わすパンなぞない!奴らにパンをやるな!と命令しちゃいましたか?

yes!その様です [良い質問]

極端な話、パンをそのままケーキと呼び名を変えるだけでもなんとか成立しますか?

NO、ある意味名前は重要ですが [良い質問]

パン「は」食べてはいけないのなら、「ケーキ」ならいいでしょ、と思い、餓死を防ぎますか?

NO、そういう訳では無いようです

ケーキが何であるかの特定は必要ですか?

yes、必要です

ケーキなら、パンと一緒にどさくさに紛れて作れますか?

yesNO、それもありますが、別の理由がありました

ケーキの食べ方は重要ですか?

yes、前後しますが、43より

ケーキの場合、上官にばれずに捕虜に食事をやる事が出来ますか?

yes!その様です!何故でしょうか? [正解][良い質問]

パンは酵母を使うからダメですか?

NO、そういう訳ではないようです。

主食の代用ですか?

yes?代用というよりは、43ですが

食器でカモフラージュできますか?

NO!食器ではなく! [良い質問]

お盆ですか?

NO!違う様です

切るものが重要ですか?

NO、重要なのはケーキその物を……

ケーキなら医療器具で焼いてそのまま提供できるからですか?

NO、違う様です

ケーキは素手で食べられますか?

yes、その様です [良い質問]

レンガか何かに見せかけますか?

NO、レンガ…近付いたような遠のいたような [良い質問]

包帯にカモフラージュですか?

NO、ですが近い!いやもしかしたら遠い?主観的に近付いたと思いました [編集済] [良い質問]

ケーキを薪と誤魔化して運び、捕虜に配っていましたか?

NO、違う様です

スポンジに紛れさせますか?(大量のスポンジ……)

お見事!その通りです! [正解]

配ったケーキは「○○ケーキ」という名前のケーキですか?

yes、その様です [良い質問]
女は【看護婦であった】
女の担当する患者は【敵方から捉えて来た捕虜】であったが、その扱いは酷い物であり【食事もロクに取らせないという有り様であった】
見かねた女は、野戦病院の代表である、院長に抗議する
しかし、戦争の膠着化から資源の乏しさ、自らも悠々自適と言うわけにもいかないのに【敵にくれてやるパンの一欠片もあるものか】と断固拒否された
そこで、女は考えた
【パンが無ければケーキを食べれば良いじゃない】
―――――――――――――
ある日女が捕虜の下に向かおうとした時、院長に尋ねられた
『おい貴様、貴様の運んでいるそれはなんだ?』
『はっ、これは【捕虜を掃除する為のスポンジでございます】疫病などを患われて、感染されても困るので、一定期間をおいて清潔にする様にとの通達です』
『なるほど……そうか、ご苦労、奴等には苦労かけされるな、全く』
『……ええ、全くもって』
そして、女は捕虜の下に着くと
【布】で身体を拭きながらこう伝えた
『しっ、これをこっそり食べて頂戴』
『こ、これは……?』
『【スポンジケーキ】って言うのよ、味の文句は言わないで、見つかったら怒られるから、こっそりとよ?』
『お、おお……ありがとう』
こうして女は【スポンジケーキ】を食べさせ
無くなった理由に関しては【病原菌がある恐れもあるので焼却処分致しました】と良い、定期的に【捕虜に食事を与える事に成功した】
かくして女は【捕虜に食わせるパンなんて無い。と言う院長を騙し、スポンジケーキを捕虜に与える事で、捕虜から深く感謝をされたのだ】
彼女が、後の歴史の教科書で【我らが国の救世主、稀代の天使、マリア・トワネッタ】と呼ばれるのはまた別の話である
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。