悪いがまだ時間が早い。出直してもらえるか。
え、待てない? ……仕方ないな。ウミガメのスープ、だったか? まずこちらで暇を潰してくれ。
俺の昔の話だ。
森を歩いていると突然大雪が降りだして、俺は近くにあった小屋の扉を開けた。
燃え盛る暖炉の火。やけに大きな台所に野菜や動物の肉が並んだ棚。
所々の赤いシミと、うっすらと嫌な匂い。
俺は自分の死を覚悟したが、勇気を出して口を開いた。
『――釘一本で!』
俺は無事森から帰ってくることができた。
さて、何でだろうな?
【ウミガメ】

お久しぶりです。去年ぶりの出題です!

「釘1本で」は誰かに向かって発した言葉ですか?

イエス!

非現実要素はありますか?

イエス。基礎質問大事だよな

赤いシミは、人間の血でしたか?

イエス! すぐ言ってくれると思ってたぜ!

人死にますか?

No。いやもう死んでるやつはいるんだろうが、話には出てこないな

カニバりますか?

要素としてという意味ならイエス、だ(ミスリード注意?) [良い質問]

ゲームは関係しますか?

ノー。ゲームじゃないな

「大雪」とは自然現象ですか?

イエス。俺が小屋に行かなきゃいけない理由ってだけだ

俺以外の重要な人物が小屋にいましたか?

イエス!

【釘一本】は、何かに打ち込んで本来の使い方をしますか?

ノーだな [良い質問]

語り手の「時間が早い」という発言は重要ですか?

YES。最後の解説要素と……ヒントだ

「やけに大きな台所」は重要ですか?

イエス! [良い質問]

5より 小屋のなかにいた人が、誰かをカニバッた跡が3の血痕ですか?

イエス!さすがだな! [良い質問]

無傷で帰ってくることができましたか?

イエス! [良い質問]

釘1本で! は、 小屋内の人間に対して言った言葉ですか?

イエス

釘は藁人形に打ち込みますか?

ノー

釘ではなく別のなにか 例えば名状しがたいバールのようなものでもなりたちますか?

ノー。ちっと大きすぎるかな……

小屋の人物から釘を一本頂きましたか?

イエスノー?小屋のものだ

小屋の主にとって、「釘一本」と「俺さんの身体」は同じ価値があったのですか?

ノー。言っちまうと釘は床に落ちてた

俺は大雪が止むまで小屋にいましたか?

イエス

俺は、釘1本で何かを成し遂げましたか?

イエス!(ミスリード注意) [良い質問]

考えるべき登場人物は、俺と小屋の中の人の2人のみでよいですか?

イエス!それ以外はいないな!

この釘一本で成し遂げたら見逃してくれと交渉しましたか?

イエーーース! 俺はやったぜ! [良い質問]

俺がカニバられずに済んだのは、小屋の人物が俺に手を出すのが不可能になったからですか?

ノー。食おうと思えば食えただろうが

2の非現実要素は、魔法などのSF要素ですか?

ノーか?人食い族が現実離れしてると思ったんだ。ただ、現実的に考えると俺が助かったかどうか・・・・・

釘一本を隠し味にして、「人間の血の味がする料理」を小屋の主にふるまったので助かりましたか?

興味深い話だがノーだ。

釘を飲み込み、「釘を飲める俺は人間ではない。なら人食い族であるあんたは俺を食べないだろう?」ですか?

ノー

俺は、釘1本で人体を見事に解体してみせましたか?

ノー。すげぇこと考えるな

ところで、私は別に人間の臓器なんて欲くないんですが重要ですか?

ノォォォ人食い族じゃないよな? ないよな!?

釘をぬかに入れて、おいしいぬか漬けを作ってみせましたか?

ノーw俺が食べてみたいwwただ料理を作るってのはあってる! [良い質問]
ああ、もうすぐ開かなきゃな……

俺は料理人ですか?

イエス! 開店前に来るなんてせっかちだな! [良い質問]

俺は、釘1本で、婆さんの抱える問題に対して完璧なソリューションを提供しましたか?

ノーだな

むしろ婆さんに釘そのものを食べさせましたか?

ノー!ただし使ったのは……

俺は小屋の中で料理をしましたか?

イエス! 問題文がヒントだ [良い質問]

料理道具の代わりに釘を使いましたか?

ノー、なんだ……! 道具じゃなく…… [編集済]

野菜や動物の肉を使いましたか?

イエス! ただし婆さんはそれを…… [良い質問]

釘を料理として提供しましたか?

ノー! 婆さんはそう思ったかもな

「俺がもし、釘一本をつかって、人間をそのまま食べるよりも美味しい料理を作れたら解放してくれ」と交渉しましたか?

イエス!!! [良い質問]
でも普通に考えて釘と水じゃ美味いスープは作れない。
じゃあどうやって?

料理を作って釘一本で食べて見せろと言いましたか?

ノー!殺されそうな発言だな……!

鉄串の代わりに釘を使いましたか?

ノー

ヒントより釘で自分の血を抜きスープを作りましたか?

ノー。俺は傷一つついちゃいないぜ

釘に付着した血や脂を溶かしてスープにしましたか?

ノー。婆さんは人食い族だが……

これが釘出汁のスープだ! おあがりよ! ですか?

イエス。だが釘は最初入れただけで完成前に出しておいた(ソーマ見てるぜ!) [良い質問]

釘は、口を開くために使いましたか?

ノー

小屋の棚のなかに、ウミガメの肉は入っていましたか?

イエスノー? 使ったっけかなー

ヒントより 野菜や肉を釘の形にして婆さんを騙しましたか?

ノー。むしろそのまま出した [良い質問]

釘一本で老婆にウミガメのスープを出題しましたか?

ノーwだれか挑戦してみてくれw

婆さんは調理の一部始終を見ていたわけではありませんか?

イエスノー? 見ていても問題ない

老婆は料理に満足しましたか?

イエス! だから無事帰ってきたんだ

熱した釘を水にぶちこみますか?

ノー
物は言いようってやつ? まぁ婆さんだし

男がスープに釘を入れたのは合理的な理由からですか?

ノー。婆さんに釘一本で作るって啖呵切ったからだ

ばあさんは目が悪かったですか?

ノー。目でなく……な

釘を鍋に入れた後「この釘は古いからこの肉を使って釘の味を元の濃さに、あとこの野菜で釘を綺麗に···と色々な口実をつけて釘の後に食材を足しましたか?」

ノーだが考え方は良い!後から付け足していった! [良い質問]

ものすごく大きな鍋を用意して、「俺」さん自身をダシにしたスープをつくりましたか?

ノー! 俺は無傷だ

釘一本なくても料理は作れますか?

イエス。物は言いようだ

釘だけって言ったかい?俺は釘と野菜を使ってっていったぜ?とだましますか?

ノー。釘だけって言葉は覚えてた

婆さんじゃなくて一般的な成人男性の人食い族だと考えても同じように無事帰れますか?

ノー! 間違いなく食われていた [良い質問]
それに気づいたやつに正解を贈るぜ!

釘一本使って、とは言ったけど釘一本だけとは言ってないぞ!! ますか?

ノー

釘1本で作るスープとは別に、野菜や肉でスープを作っておいて、後で混ぜますか?

ノー。釘の後に順々に混ぜていった [編集済] [良い質問]

俺の地元じゃこの食材は釘一本て名前なんだ。ですか?

ノー

そのスープに使われた釘以外の材料の特定は必要ですか?

ノー

釘を鍋にいれたあと、いろいろと食材を足してそれなりに美味しいスープを作り、「これが、いままで俺が食べてきた人間のなかで一番うまかったやつを再現したやつだ」とハッタリをかましましたか?

ノー

「野菜も食べなきゃ身体に悪いぜ」ですか?

ノーw(ネタ良質) [良い質問]
釘→釘+小麦粉→釘小麦粉+野菜→釘小麦粉野菜+肉……だ

調理器具の代わりに、肉野菜を使いましたか?

ノー。ちゃんと鍋を使った

最初に混ぜといて出汁をとって、材料を捨てましたか?

ノー

婆さんは記憶力が悪かったですか?

ノー

釘の他は調味料扱いですか?

イエス!!!隠し味兼調味料だ!!! [正解]
ちょっと散歩のつもりで入った森で大雪が降り、人食い族の婆さんの小屋に入ってしまったんだ。
空腹だった婆さんはすぐさま俺を食おうとしたよ。
焦る俺の目に、やたら食材がそろった棚と床に落ちてる釘が映った。
『俺は料理人だ。人間の肉なんかより美味いもんを食わせてやるよ!』
『どうやってだい? 食材は使わせないよ』
『……いいさ、この釘一本で料理してやる! 美味かったら俺を見逃してくれ!』
面白そうに婆さんは許可を出した。
俺は水の入った鍋に釘を入れ温め始めた。
しかし当然、釘と水で美味いものは作れない。だから言ったんだ。
『今のままでも美味しいスープだが、そこの小麦粉を入れればさらにうまくなる』
『はあ? 馬鹿言ってんじゃないよ』
『俺は料理人だ。お前は都会の料理人を知らないな? 水と釘と、ちょっと小麦粉を入れるだけで本当にうまいスープになるんだぞ』
『……じゃあちょっとだけ使うがいいさ』
『この鶏肉を入れればさらに美味くなる』
『このジャガイモを入れれば』
『このニンジンを』
『塩コショウ』
……完成したスープを飲んだ婆さんは言ったよ。
『まさか釘だけでこんな美味いスープができるなんてねぇ!』
そんなわけで俺は見逃してもらったのさ!
……あ、もう開店時間だな。
ほら、これがその時作った「釘のスープ」。
正確には「釘のスープ 釘抜き」だ! ハハッ。
(元ネタ:ロシアの童話だった気がします)
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。