―――――――――――――
男は困った。
その困り事のせいで仕事に手が付かない程である。
そんな男を見かねて友人が助け船を出す
おかげで、男は仕事は済んだが、それでも困っていた。
いったい何故だろうか?

彼は仕事のことで困っていますか?

どちらとも言えます。重要 [良い質問]

彼は他人の助けを借りないと仕事ができない、という意味で困っていますか?

Yes!重要です! [良い質問]

助け船というのは実際に船舶を使いましたか?

Yes!重要! [良い質問]

友人の助け舟は、友人の発言という形でしたか?

NO!違うようです。

「手が付かない」は比喩表現ですか?

NO!重要です [良い質問]

彼の船が壊れて漁ができませんでしたか?

NOと言うよりYesNOかも、辛うじて船は無事でした [編集済] [良い質問]

職場は海ですか?

Yes! [良い質問]

男が運航する船が座礁して、友人に助け舟を出してもらって乗客は避難させたけど、自分が避難する船がないですか?

NO、違うようです。

壊れかけていて使う勇気がないですか?

NO、違うようです。

助け舟を出してもらう前後の困りごとは同じですか?

Yes、そのようです

漁の道具が壊れたあるいは波にさらわれましたか?

NO、違うようです。

「違うようです」「そのようです」みたいな言い方になっているのは重要ですか? [編集済]

NO、作者の趣向のようです

海の仕事だけに、「やれやれ、これで俺の仕事も潮時だ。」という感じですか?

Yes!男はもう仕事が出来ないので困り続けました [良い質問]

>5 彼は手などを怪我しましたか?

Yes!最重要です! [良い質問]

男は負傷しましたか?

Yes!重要! [良い質問]

船は修理中で、友人が

回答はまだです。

船は修理中で、友人が一度船を貸してくれたがそれ以降のあてがありませんか?

YesNO、彼の船は一応使えます

彼は手を怪我して治る見込みがないため、漁ができなくなって困っていますか?

お見事! [正解]

男は手の怪我が原因で、船を操舵できなくなってしまい、海の仕事ができなくなって困っていますか?

お見事! [正解]

千切れた手が男の体に付かなくて困ってますか?

ちぎれたではなく食われたですが、では解説 [良い質問]
【手がなくては網や舵に手が付けれる訳もない】
【気付いた友人の『漁船』がやってきて、男を助けた】
【漁から帰ってこれたものも、これからの仕事はどうしたものかと悩んでいた訳だ】
―――――――――――――
???『しかし、義手でも漁をするのは大変でしょう。難儀な話です』
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。