一体なぜだろう?

舞台が一般的な学校でも成立しますか? [編集済]

YES ですが、学校教員の場合は中学校以上だとテストを作るのは担当している教科のみでしょうから、塾の方が考えやすいと思います。

英語の問題用紙のページ数がおおいですか?

NO [良い質問]

「多くコピーをする」というのは問題用紙の枚数が多いということですか?

NO [良い質問]

コピーするのは問題用紙ですか?

NO [良い質問]

文字がかすれてしまうので何度もコピーしなおしますか?

NO

実際に生徒に配る枚数は同じですか?

YES

コピペしますか?

YES!!!あとは英語が多い場合理由ですが、もう正解目前ですねー。 [編集済] [良い質問]

外国語専門塾でドイツ語などの他の言語より英語を勉強する人が多いから?

NO 普通の国語や数学と比べてです。

「英語」でなく「化学」は成り立てますか?

YESNO 化学でも多くなりますが、英語の方が多いでしょうね~。

英語の長文をコピーアンドペーストするからですか?

YES!!!正解いきます! [正解]

問題用紙は問題が書かれているだけでなく、解答も書き込むタイプですか?

YESNO どちらでもOKです。

英語を打つのが大変なのでコピペを駆使しますか?

YES!!!正解いきます! [正解]

ページが大きいですから?

NO

先生も英語が苦手で文章かけないですか?

YESNO 仮にも塾講師なので書けないレベルではないですが、面倒でした!

選択問題が多いですか?

NO

いちいち問題をタイピングするのが面倒なのですか?

YES!!!英単語・英文が面倒でした。 [良い質問]

英語の問題は不特定ですから、いろいろな状況に対してプランを用意しておかなくてはならないのですか?

YESNO ある意味そういった問題の性質も関係ありますね~。 [良い質問]
カメオ「えーと、『この文章の(※変換→半角英数)she(※変換→ひらがな)は誰を指しているかを答えよ』っと……。」
カメオはパソコンでテスト問題を作成している時、上記のような『ひらがな』から『半角英数』へ変え、英単語を入力後にもう一度『ひらがな』に直す……という一連の作業が面倒だと思っている。
(先に日本語の部分だけ書き、後で英単語を入れるという方法もあるが、それもカメオはあまり好きではない。)
そのため、先に問題文中に出ていた英単語を書く際には先に書かれている英単語をドラッグしてコピー・貼り付けをするようにしているのだ。
結果、半角英数にする機会のない他の教科よりもコピーの回数が明らかに多くなるのである。
カメオ「よし、『この文章の(※前の英単語コピー→)thatが何を指しているかを答えよ』っと。」
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。