おばあさんが桃を切ると、そこから小さな男の子が出てきた。
その後、おばあさんは大量の金を得たという。
いったいどうしてだろうか?

大量の金は、男の子のおかげで手に入れることができたのですか?

Yes ミスリード注意

大量の金を得たのは、小さな男の子が出てきてから、すぐのことですか?

YesNo 何年も経ってからではないですが1日や2日でもないです

男の子はオリンピックで活躍、多数の金メダルを獲得しましたか?

No

普通に産まれた男の子でも成立しますか?

Yes! ※ミスリード注意 [良い質問]

おばあさんは、何かのビジネスに成功し、その報酬として金を手に入れましたか?

No! ですが報酬はあっています [良い質問]

おばあさんはその男の子を大事に育てましたか?

No! [良い質問]

犯罪は関係しますか?

No

非現実要素はありますか?

No! [良い質問]

男の子は三次元の人間ですか? [編集済]

No! [良い質問]

人死にますか?

No

桃に男の子をいれた人は重要ですか?

No そんな人はいません

桃が他の果物でも成立しますか?

Yes

男の子は生きものですか? [編集済]

Yes

桃太郎の話そのままですか?

No

男の子は虫ですか?

Yes!!! [良い質問]

男の子は高値で取り引きされる貴重な虫でしたか?

No そうではないですが… [良い質問]

おばあさんの職業は特定必要ですか?

No

虫退治ができたので報酬がもらえますか?

Yes!!! まとめてください! [良い質問]

桃に虫が入っていたので不具合を発見したおばあさんに桃の製造会社から報酬が支払われましたか?

No それも考えられますが、今回は違います

おばあさんは桃ごと害虫をぶった切りまくったので駆除の報酬をもらえましたか?

No

桃に入っていたたくさんの虫をおばあさんは退治したので、農家の人から報酬をもらいましたか?

No

その桃が、害虫の成長を妨げ駆除出来る桃だと新発見出来た報酬でしたか?

No ちょっと近い!

虫を食う桃を開発出来ましたか?

No

出てきた虫は一匹ですか?

Yes

虫の発生源が桃だとつきとめた報酬ですか?

No

出てきた虫は害虫でしたか?

Yes

害虫は桃が好きな事がわかったので、桃を作らなければ害虫が発生しない事がわかりましたか?

No

その小さな虫が害虫の生き残りであり、最後の1匹を駆除出来ましたか?

No

おばあさんは出てきた虫をすぐに殺しましたか?

No [良い質問]

おばあさんが発見した虫を分析することで、その虫の性質など細かい情報が判明し、その虫に対する対策が立てられるようになったので、その報酬がもらえましたか?

Yes! そうなんですが… [良い質問]

男の子を実験材料にしていい駆除方法を開発できましたか?

Yes [良い質問]

害虫駆除剤をまくと、その害虫は桃の中に逃げ込む事がわかりましたか?

No

おばあちゃんは虫を研究施設に提出しましたか?

Yes [良い質問]

ヒントより。その害虫の、幼虫が発見されたのは初めてだったので大発見でしたか?

No ですが初めての◯◯です [良い質問]

その害虫が卵を産むのが桃の花だとわかりましたか?

No

桃の養分のお陰で【生きたままの】害虫が発見され、研究出来ましたか?

No

初めてのオスだったので繁殖させて生態研究できましたか?

Yes! 正解です [正解]

初めての死骸で、桃が効くとわかりましたか?

No

その虫が、オスであることは重要ですか?

Yes! [良い質問]
ある日、おばあさんが桃を買い食べようとすると、中から小さな害虫が出てきた。事情を知っていたおばあさんは、それを科学者たちのもとに持って行くと、それはなんとオスだった。
その後、おばあさんが持ち込んだオスの害虫のおかげで研究は進み、桃農家が被害を受けることは少なくなった。そのお礼として、おばあさんは多額の謝礼金を受け取ったのだった。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。