「では、ジョンソンを殺してくれ。それなら仕事を受けよう」
どういうこと?

ジョナソンの生死が仕事の成功率にかかわりますか?

NO。ジョンソンが生きたままだと、そも仕事に参加できません。

本当にジョンソンという生きている人物を死なせてくれという意味ですか?

NO! [良い質問]

将軍様「一休よ、掛け軸の中のジョンソンに命を与えてみよ」ですか?

掛け軸から追い出してください!

ジョナソンは実際に登場しますか?

NO。男の仕事が終わるまでは出ません。 [良い質問]

ジョンソンも同業者ですか?

NO。同じ仕事はしてないですね。ミスリード注意。

ジョンソンは人間ですか?

YES。ミスリード注意。

ジョンソンは男のペンネームですか?

NO。でもいい線です。 [良い質問]

ジョンソンは架空のキャラクターですか?

YES! [良い質問]

ゲームは関係ありますか?

NO。

人死にますか?

NO、かな。問題中には死にません。

男がジョンソンでしたか?

NO!男がジョンソンでした・・・・ではなく! [良い質問]

ジョンソンは何代目かのジョジョですか?

URYYYYY! NOよw

ジョンソンは漫画のキャラで作者が打ち切りにして新連載を開始しますか?

NO。マンガじゃないんですー。

連載中に別の短編を頼まれたので 終わるまで連載主人公のジョンソンを死なせてー放置させてくれるなら ですか?

NO。しかし・・・・流れ的にはすごく近い。 [良い質問]

11よりもう一人の人物がジョナソンですか?

NO。問題には男と、男に話を持ちかけた人物だけです。

男は俳優ですか?

YES!まとまる? [良い質問]

男が演じる人気役のジョンソンを死なせてくれないと別の役をやる暇なんてないということですか?

YES。正解です。 [正解]

ある映画がヒットしてその続編が出ることに成った、そして2で男はオファーをもらったが、その条件が前作の主役を殺して自分が主役になることだった

NO。そういうルートもありでしたねえ。
そんな男に新作映画への出演オファーがきた。
脚本も素晴らしいし、なにより監督が信用できる。
男はぜひ出演したかったが、どうしても外せない仕事が撮影期間にかぶっている。このままでは出演できない。
しばらく考えた男は、やがてこう言った。
「僕の役・・・ジョンソンと言ったな。では、ジョンソンを殺してくれ。それなら仕事を受けよう」
自分の役であるキャラクターを途中退場させれば、撮影期間が短くなる。スケジュールの問題も解消されるのだった。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。