ほとんど手付かずの山であり子供には危ないということで、学校と裏山の間には柵が設置してあるが、やんちゃな児童たちは柵など乗り越え潜り抜け裏山へと遊びに行ってしまう。
困った教員達が職員会議で頭を捻っていたところ、若手の男性教諭が妙案を出してきた。
「柵を取っ払ってみてはどうでしょう?」
彼の言う通りに柵を撤去してみたところ、裏山へ入る児童は1人もいなくなった。
一体、これはどういう事だろうか?
![](/img/f.png)
柵を取り外した後も子供達は山に行きたいと思いますか?
![](/img/f-r.png)
NO!!!!! 思いません まとめて下さい [良い質問]
![](/img/f.png)
今でも、裏山に入ること自体は可能ですか?
![](/img/f-r.png)
YES! 可能です [良い質問]
![](/img/f.png)
職員と児童たち以外に重要な登場キャラはいますか?
![](/img/f-r.png)
NO いません
![](/img/f.png)
柵を取り払った後は、普通の更地で成立しますか?
![](/img/f-r.png)
YES 成立します
![](/img/f.png)
子どもたちは、何かを怖がって裏山に行かなくなりましたか?
![](/img/f-r.png)
NO!!! それどころか・・・(ミスリード注意) [良い質問]
![](/img/f.png)
現代日本で成立しますか?
![](/img/f-r.png)
YES 成立します
![](/img/f.png)
柵があると越えたくなるという、男子小学生の心理を逆手に取りましたか?
![](/img/f-r.png)
NO!!!!! ですが、惜しいです [良い質問]
![](/img/f.png)
子供達は何かに恐れて山に入らないのですか?
![](/img/f-r.png)
NO!!! それどころか・・・(ミスリード注意) [良い質問]
![](/img/f.png)
非現実要素はありますか?
![](/img/f-r.png)
NO 一切無いです
![](/img/f.png)
犯罪行為はありますか?
![](/img/f-r.png)
NO 一切無いです
![](/img/f.png)
柵の形状は重要ですか?
![](/img/f-r.png)
NO 重要ではありません
![](/img/f.png)
教師が、生徒が山に入らないために行った対策は、柵を取り外すことだけですか?
![](/img/f-r.png)
YES そうです
![](/img/f.png)
首謀者の児童の頭を捻じって柵があった場所に設置しましたか?
![](/img/f-r.png)
NO それ天童さんの面白いヤツ
![](/img/f.png)
柵を引っこ抜いた後の土は重要ですか?
![](/img/f-r.png)
NO 重要ではありません
![](/img/f.png)
小学生達は柵を越えてルールを破るスリルが楽しかっただけで、山には別に興味はありませんでしたか?
![](/img/f-r.png)
YES!!!!! 正解です [正解][良い質問]
![](/img/f.png)
撤去の仕方が重要でしたか?
![](/img/f-r.png)
NO 違います
![](/img/f.png)
児童たちは、スリルを味わっていたので、普通に入れる山に興味を示さなくなりましたか?
![](/img/f-r.png)
YES!!!!! 正解です [正解]
![](/img/f.png)
生徒たちは裏山に入ることではなく、柵を乗り越えることが楽しかったので、柵がなくなってしまったらもう裏山に行こうとは思わないですか?
![](/img/f-r.png)
YES!!!!! それでも成り立つので正解です [正解]
![](/img/f.png)
学校は高所にあって生徒は転落死しますか?
![](/img/f-r.png)
NO それも天童さんのヤツ
![](/img/f.png)
柵を取り除いたために山への興味を失いましたか?
![](/img/f-r.png)
YES!!!!! 正解です [正解]
![](/img/f.png)
7、8より 児童は「いつでも自由に入れる山に興味ないわぁ」といって入らなくなりましたか?
![](/img/f-r.png)
YES!!!!! 正解です [正解]
柵を取り去り禁忌の地でなくなってしまうと、
どこにでもある山なので子供達は一切の興味を失いました。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。