「これは…皮肉だな…」
せっかく男女差別をなくすためにやっているのに、男尊女卑的に見える。
そして、Thinkerはこれも俺が日本人だからなのかなと思った。
状況を補完してください。
【ウミガメ】

一言コメント欄

Thinkerさんは男性目線で見て言っていますか?

No.

あるサイトは海外のサイトですか?

No.ただし… [良い質問]

異性装は関係ある?

No.

宗教は関係していますか?

No.

Thinkerさんはそのサイトに書いてあった【言葉】を見て、男尊女卑だと感じましたか?

Yes! [良い質問]

サイトの発信者は女性の権利のために訴えていた?

Yes.

あるサイトは、Thinkerさんが作りましたか?

No.

5より。その言葉はこの技や慣用句など、有名なフレーズですか?

No.

サイトに書き込んだ人は悪意がありませんか? [編集済]

Yes!そもそも普通の人は皮肉と感じないかな? [良い質問]

「女性のために男性が何かしろ」みたいな内容で、結局差別のようになっていますか?

No.

5より、その言葉は女性のために使っているけれども、誤用ですか?

No.

日本人じゃあなければ、その言葉に違和感はありませんか?

No.ある一定の条件を満たした言語を母語としていれば… [良い質問]

そのサイトは日本のサイトですが、書かれている内容は海外についてですか? [編集済]

YesNo.(※ミスリード注意) [編集済]

発信者はあえて、その言葉を使って皮肉を言った?

No.

アメリカンジョーク的なものですか?

No.

5より。その言葉の中には【男】【女】を表す言葉が入っていましたか?

Yes.かな [良い質問]

12より、それは英語?

No.

16より、それは男女の区別がある冠詞、ですか?

No!冠詞ではなく代名詞です。 [良い質問]

エキサイトなどの、翻訳サイトは関係ありますか?

No.

Heとかですか?

No.英語でなく… [良い質問]

18より、それは日本語で言うところの「彼」や「彼女」ですか?

Yes. [良い質問]

12、17より、その言語には男性名詞、女性名詞の区別がありますか?

No.名詞の性はないです。

日本語、英語以外の言語ですか?

Yes. [良い質問]

「言葉を男性・女性で分けるのは男女差別だから、すべて男性名詞で統一すべき」という意味のことが書かれていましたか?

No.

21より。彼女という言葉が、彼という【男性を示す言葉】にただ女をくっ付けただけの言葉なので、それがまるで間に合わせのように感じで、男尊女卑に思えましたか?

No.

23より、ヨーロッパの言語ですか?

No.地域でくくれません。 [良い質問]

22 23 アジア固有の言語ですか?

No.地域でくくれません。 [良い質問]

エスペラントのような、架空の言語ですか?

Yes!Esperantoます! [良い質問]

それは、近代に作られた造語ですか?

Yes! [良い質問]

エスペラントが、男女区別の言語だからですか?

Yes! liとかŝiとか。なのでその問題を解消するために… [良い質問]

エスペラントの単語が極力性別を排除されていることは重要ですか?

YesNo.もっと排除するために…

30 さらにシステマティックな創作言語を作り、単語による男女差をなくそうという動きがありますか?

No. Esperantoをちょっと変えるだけです。 [良い質問]

複数形になると、ili となり li が優遇されているように見えますか?

No.

30 サイトではエスペラントに存在する性別を男性側に統一しようということが主張されていましたか?

No.

エスペラントから、男と女を意味する単語を消してしまおう、ですか?

No.ガクガク

男性的であるという言語を女性形にすべきと主張していますか?

No.

エスペラントである必要がありますか?(エスペラントと同様の人称の性差をもつ言語ではだめですか?)

解説のトリックと同じ条件を満たす言語を知らないので…

37補足 英語サイトで He Sheが性差別だ ということで・・全部It で書いてるサイトを見て・・ おやじが女性を「おい!」とか「おまえ」とかもはや人以外や性別のない呼び方でよんでるのおもいだしましたか?

No.

32 それはエスペラントの人称代名詞の語彙を変えるのですか?

Yes! liとŝiの意味を合わせた語をつくります。 [良い質問]

37回答より 「エスペラントのみが満たす条件」 をしらないと解けませんか?

知っていると楽ですが、水平思考で十分導けると思います。

確かエスペラント語の男が「viro」女が「virino」男の言葉に「in」が入って女だから?

No.問題には関係しないと思われます。

32より、siliですか?

No.

39より。男女の区別なく、ただ人を表す代名詞を作ろうと主張するサイトでしたか?

Yes! その名はri! [良い質問]
日本人ならではとは?

43 日本人からしたら、その読みは男性を表す「li」と似ているため、「男性寄りじゃん」と思いましたか?

Yeeeeeeees!正解です! [正解]
「彼」という意味のli
「彼女」という意味のŝi
このように性を区別することのないようにして、男女平等を目指そうとする考えをriismoというらしい。
riismoでは、liとŝiではなく「彼または彼女」を意味するriを使うそうだ。
(本当は他にも接尾語についてとかある)
それを知ってThinkerは疑問に思った。
「あれ、liとriって発音似てる…」
中性的な代名詞が男寄りでどーすんねん。
「これは…皮肉だな…」
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。