年明けくらいから他店と比べて
少し高めの価格設定だが売れ行き上々。
他にもコンビニとか弁当屋もあるのに
なぜかこの店は繁盛している。
状況を補完してください。
【ウミガメ】

今日は暖かかったですね、関東より

今売っているおにぎりは年明け前に売っていたおにぎりよりも高級になりましたか?

いいえ。おにぎりは一般的なものです。

年明けくらいから流行り出しましたか?

はい。売れ行きが伸びてくるようになりました

最近巷でちょこっと贅沢というものが流行っているようですが関係ありますか?

いいえ。特には高級なものを使ってはいません。

年明け前と年明けで価格は変化していますか?

いいえ。この店の価格は一定しています。

おにぎり以外も売っていますか?

いいえ、おにぎりだけです。

お正月に関係するおにぎりを売っていますか?

いいえ。一般的なものです

店が繁盛しているとは、商品であるおにぎりの売れ行きが好調だという意味ですか?

はい!

お客さんはコンビニや弁当屋で買うよりも、このおにぎり屋で商品を買った方が良いと考えていますか?

はい!ここに来るお客さんはそう思っています。 [良い質問]

そのおにぎり屋さんは、テレビやラジオで放送されたお店ですか?

いいえ。マスコミとかネットとかで取り上げられた訳ではありません。

売っているものがおにぎり以外でも成立しますか?

はい。たとえば唐揚げとか饅頭とかでも成立します。 [良い質問]

値段が安くても売れ行き上々ですか?

はい。

他の店で事故米を使っているのでこっちに来ますか?

いいえ!前問からの質問、ありがとうございます [良い質問]

あたり付きですか?

いいえ。

他店と比べるというのは他のコンビニや弁当屋と比べてということですか?

はい。

おにぎり屋さんが別の場所に移転しても、同じように繁盛はしますか?

はい、いいえ。一応設定としてはとある場所に建っています。が、なぜ売れているかの理由として一番強いものではないので、はいといいえを混在しました [編集済] [良い質問]

8より。お客さんがそう思うのは、この店のおにぎりの味に魅力があるからですか?

いいえ。味はいたってありふれています

何処かの企業と契約しましたか?

いいえ。業務提携的なことはしていません。しかし、お店を開く場所は借りました [良い質問]

天候は関係していますか?

いいえ。

そのおにぎり屋さんは、全日本おにぎり選手権で優勝しましたか?

いいえw

他の店で売ってるものと全く同じものを売っても繁盛しますか?

いいえ。たとえばスーパーやコンビニに並んでいるものをそのまま持ってきても、そんなに繁盛はしません。ちなみに売り子は可愛い子という設定にはしています(笑)

(例えば食べると背が伸びるとか、健康になるとか)そのおにぎりには、食べた人が魅力に感じる効果が何かありますか?

いいえ。おにぎり自体はコンビニなどの物と大差ありませんので、健康とか美容効果などはありません。しかし、お客さんには普通の物より魅力を感じました。 [良い質問]

この売れ行きは時間が経つといつもどおりに戻りますか?

はい!数ヶ月したら、下火になってくると予想されます。 [良い質問]

年明けくらいから、というのは重要ですか?

はい!

『限定○○食』などと偽って販売しましたか?

いいえ。限定◯食など数量で煽ったりはしませんでした。

キレイなお姉さんが年明けから販売係になりましたか?

はい(≧∇≦)。売り子はいつも可愛い子にしています。そういう設定です、仕様です(笑)
しかし、決定的な要因ではありません(大事)
[編集済]
[良い質問]

店員さんのサービスですか?

いいえ。制服は可愛いですが、接客自体は普通です。 [良い質問]

見た目が良いのですか?

おにぎり自体はいいえ。売り子は、はい。売り子は商売繁盛の決定的なものではありません。

おにぎり屋は神社の中にありますか?

はい!!これは…、まとまりそうな気がします。まとめいけますか? [良い質問]

おにぎり屋は神社の中にあるため、初詣に来た人たちに売れましたか?

はい。初詣に来た参拝客にも売れましたが、その後のほうが売れ行きが伸びていきます。その要因とは? [編集済]

28より。受験合格おにぎりとして、買って食べると合格するという触れ込みで売り出したので、売れていますか?(店員さんは巫女さんですねっ!巫女巫女〜♪)

はい!完全正解です!解答まで少々お待ちください! [正解][良い質問]

神社で巫女さんが店員。買う人は霊験がありそうに思い、買いますか?

いいえ。巫女さんは当たりですが、買う人の多くが何を求めたかが無かったので良質にさせていただきます。 [良い質問]

おにぎり屋は神社の中にある。初詣によって人が集まり、おにぎりは可愛い巫女(仕様)達によってご利益のあるものとして飛ぶように売れる。ですか? [編集済]

場所と店員は正解ですが、買う人の多くが何を求めたかが違ったので良質とさせていただきます。 [良い質問]
焦りやプレッシャーなどが
増してきているのではないだろうか?
そんな時、神社の敷地の一角に
奇妙な出店ができた。
看板には「のりとおにぎり」と
女の子が喜びそうなファンシーで
カラフルな文字が書いてあるが、
実際のおにぎりにはコンビニで
買うようなビニールのパッケージ。
そこには厳かに合格祈願の文字と
神主さんが神様に向かって言うような
「祝詞(のりと)」が記されていた。
そう。これは神社に受験合格祈願に来た
学生やその家族に向けて販売されて
いたものだった。実際に巫女さんの格好で
売り子も立っているので、ありがたさが
増しているのか売れ行きも上々だ。
可愛い巫女さん、ではなく売り子さんの
明るい声が響く。
「ありがとうございました〜、
またよろしくお願いしま〜す!」
オイオイ、また(来年)はダメだろう。
頑張れ、受験生!
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。