男の仕業とは気付かれなかった
後日、男は放火犯と殺人犯として逮捕された
一体なぜ?

男の犯行がバレた原因を当てて頂きたい

男は2回以上放火をしましたか?

NO 一回だけです

殺人の被害者は、一行目の放火で亡くなりましたか?

NO

殺人で捕まった時に放火の罪も明らかになりましたか?

YESNO 良い所を突いてます [編集済] [良い質問]

元ネタのないオリジナルの問題ですか?

YES こんな事件あったのかな?

放火、殺人は冤罪ですか?

NO 男は実際に行いました

男は何か目的があって、誰もいない家に放火したのですか?

YES どんな目的でしょう?

家は人が住む家ですか?

YES [良い質問]

誰もいない家の火が、違う家に引火してしまいましたか?

NO 火は燃え移っていませんでした

別に殺人犯はいますか?

YES ミスリード注意です [良い質問]

家族を殺したうえで、自分の家に放火しましたか?

NO 男は家族を殺害していません

何故、放火がばれたかが重要ですか? [編集済]

YES 当ててもらったら分かりやすいと思います [良い質問]

重要人物は男だけですか?

NO 実はまだ数人います [良い質問]

男は死にますか?

NO 死刑などにはならないでしょう

壁の中に死体を埋め込んでいましたか?

NO

殺人とは、放火に伴い誰かを焼死させた罪ですか?

NO

証拠を隠滅するために放火しましたか?

YES! [良い質問]

死体が放火した家から発見されましたか?

YES! [良い質問]

放火の事を知っている人を口封じで殺し、その殺人の件で逮捕されたので、動機となる放火の件も明らかになり、両方の罪で起訴されましたか?

NO 男は口封じのようなことを行っていません

保険金を受け取る為に自分の家に放火しましたか?

NO

放火した家に偶然死体が隠されていたので殺人犯にもされましたか?

NO

殺人を犯した誰かを庇うため、放火犯として捕まりましたか?

NO

男は放火が原因でやけどをおいましたか?

NO どちらでも構いません

放火された家で発見された遺体は一体ですか?

YES

男は明確な殺意をもって誰かを殺害しましたか?

YES

17より 放火した家から見つかった死体を殺した人間のことを、男は殺しましたか?

NO 焼かれた家から出てきた死体は男が殺したものです [良い質問]

誰もいないと思っていた家に実は人体がありましたか?

NO しかし…

男が殺した人物は死ぬ前に殺人を行いましたか?

NO 因みにその人が男に殺された原因は恨みからです

逮捕されたのは、殺人と放火という理由でしたが、本人がわざとやった罪でいうと放火のみですか? [編集済]

NO 両方とも故意です

証拠隠滅とは、殺人の証拠隠滅ですか?

YES! [良い質問]

男の一家は人物Aによって皆殺しにされたが、男だけが生き残り、男は自分が死んだと見せかけるために家を放火、のちに人物Aを復讐で殺した……ですか?

NOです それも面白いかも…

別の男が、男が放火をしていたことを警察に通報しましたか?

NO しかし! [良い質問]

焼かれた家に死体が運び込まれましたか?

NO 実は…

男の家族は関係しますか?

NO 男の家族は関係しません

死体の人物が死んだのは男が放火するよりも前ですか?

YES 男はその殺した死体を消すために家を燃やしました

遺体を焼くことで、遺体から得られる情報を消そうとしましたか?

YES いわゆる証拠隠滅です [良い質問]

一行目と三行目の男は同一人物ですか?

YES

9、11、12より 別件の殺人事件のせいで、男の放火がばれたのですか?

YES! 殺人事件というより「放火事件」です [良い質問]

真の殺人犯は捕まりましたか?

YESNO! ただ、男とは別の「放火犯」が捕まります! [良い質問]

逆に死体が焼かれる前の家から運び出されましたか?

NO

誰もいないが死体はある家を放火しましたか?

YES!! [良い質問]

男が放火した家=男が殺人を犯した現場ですか?

YES! [良い質問]

放火したことによって、殺人犯が死んでしまいましたか?

NO 40参照

殺人犯は男も含め二人いますか? [編集済]

YES! 因みに、男と面識はありません [良い質問]

誰もいないというのは、死んだから誰もいないと表現できるからこその言い回しですね? [編集済]

YES そうなんです! [良い質問]

別の放火のせいで男の放火がバレ、その家から死体が出てきて殺人もばれましたか?

正解とさせていただきます!! [正解]

男の他に、9の殺人犯と、死体が2体ありますか?

YES 死体の数は何でも構いません

38より その別の放火犯は、男の家に放火しましたか? [編集済]

NO 男は男自身の家に放火をしました [良い質問]

人を殺して、放火する事によって殺人の罪を隠すために放火したものの、遺体がでてきましたか?

YES! そんなところです! [正解][良い質問]

もう一人の放火犯が捕まったが、殺人は否認したので真犯人として男が捕まりましたか?

これも正解とさせていただきます! [正解]
最近この町では放火事件が続いている
もし男が自分の家を燃やしても放火犯の仕業だと思われ、自分は被害者と扱われるだろう
自分が疑われる事なく殺人の証拠を消すというのが男の計画だった
はたしてその計画は上手くいった
…かのように思えた
しかし男が計画を実行したその翌日、連続放火犯が捕まってしまった
今までの犯行全てが洗いざらいとなり、その結果、「放火犯は男の家を燃やしていない」という事が明らかになる
当然警察は、男の家の放火犯が誰かを捜査し始める
その後、男が放火事件に便乗して行なった犯行が全て暴かれ、男は二つの罪で逮捕された
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。