今日は大雨らしい。
ところが男は、何故か傘ではなくのど飴と耳栓を持って外に出ようとした。
何故だろう。
※この問題は、ジョンペーさん、牛削りさんにSPしていただきました。ありがとうございました。
【ウミガメ】

ヒント出しました

男は車で出かけますか?

no

男が外に出ようとした時点で、すでに雨は降っていましたか?

yes

男は雨に濡れましたか?

yes ですが重要ではありません

男は身体の具合が悪かったのですか?

no

男は雨の中、のど飴と耳栓を使いましたか?

yesno

雨の二次災害で緊急避難を余儀無くされましたか?

no

避難所でよく眠れるように耳栓を持って行きますか?

no

のど飴と耳栓は本来の用途で使いましたか?

yes! 本来っちゃ本来の用途です

元気ですかー?じゃなかった。男は自分でのど飴と耳栓を使いましたか?

yes

遅刻しているので、びしょ濡れで必死感を出し、長い説教を聞き流す為に耳栓をしますか?

no!! 遅刻もしてませんし、説教もされませんが... [良い質問]

雨に濡れたら風邪を引きそうなのでのど飴を準備しますか?

no

男は服を着ていますか?

yes 変態ませんwww

男は外で誰かに会いましたか?

yesno 会いに行って会ったわけではないですが、誰かとは会ったとおもいます(ミスリちゅうい [編集済]

この日、男と同じ理由で傘を持たずに出かけた人は居ますか?

no この男以外でいないと思います [良い質問]

うるさい場所に向かっていますか?

no

男はずぶ濡れリポートする側ですか?

no

男以外で重要な登場人物はいますか?

noですねー

のど飴と耳栓は男の身体に使用されましたか?

yes

男は小さな子供ですか?

yes! ミスリード注意 [編集済] [良い質問]

男はこれから学校へ行きますか?

yes どこへ行くのかは、そんなに重要ではありません [編集済]

耳に水が入らないように耳栓をしますか?

no

傘を持っていかなかったのは、傘が邪魔だからですか?

no

気圧の変化は関係ありますか?

yesno! ミスリード注意 関係なくはないし、あるわけでもないし...難しいです... [編集済] [良い質問]

雨に唄えばの名シーンの再現がしたかった?

no (映画ですか?)

外とは家の外ですか?

yes

非現実的要素はありますか?

no

耳栓で耳がキーンってするのを予防しますか?

no

男はその日、雨が降っていなかったら、出かけてませんか?

no

男はその日、雨が降っていなかったら、のど飴と耳栓を持たずに出かけましたか? [編集済]

yes 雨が降っていなかったら、と言うよりは、、、 [良い質問]

耳栓は音を防ぐために使いますか? [編集済]

yes! [良い質問]

のど飴が、のどの炎症を鎮める薬用スプレーでも成り立ちますか? [編集済]

yes

雨が降ったせいで、男のその日の予定が変わりましたか? [編集済]

no

雨水でできた天然プールへ泳ぎに行きますか?

no

のど飴がキャンディでも成り立ちますか?

普通のお菓子としてのキャンディを指しているのであれば no

男は天気予報を正しく理解出来ましたか?

本人視点yes 他人視点no [良い質問]

雷が怖いので耳栓をし、雷が落ちそうな傘をさすのを諦めましたか?

no

台風がきた朝、『暴風警報』→五月蠅い音がする→耳栓あれば大丈夫。『風にご注意ください』→風邪に注意?→のど飴舐めれば大丈夫。男は「よし!学校行こう!」と家を飛び出しましたか?

no!! しかし、ニュアンスとしてはそんな感じです! [良い質問]

天気予報「大雨警報が出ています。風にも注意してください。」→男「警報(サイレン)?じゃあ、耳栓しよ。風邪?じゃあ、のど飴舐めよ。」 ですか? [編集済]

no!!

「避難してください」を「非難してしてください」と聞き間違えて、非難されるのは嫌なので耳栓をしてやり過ごそうとしていますか?

no 非難されるのは嫌ですが違いますwww

問題の世界の季節は今頃ですか?

yesno もう少し前だったかな? [良い質問]

爆弾低気圧は関係ありますか?

yes! たぶん! 自身がないので良質にできないです! [編集済]

ゲリラ豪雨は関係ありますか?

no!

男は聞き間違えをしましたか?

うーんnoと言っておきましょう 聞き間違えたわけではないのです、、、 [編集済] [良い質問]

「雷が落ちる」は関係ありますか?

no 全く関係ありません

「○○地方を除いた~」という天気予報士の発言を、「咽喉痛(のどいた)」と勘違いしましたか?

no

台風は関係しますか?

yesno

耳栓とのど飴は自分で使いますか?

18.よりyes

男は、のどを痛めないために、のど飴を使うつもりですか?

yes!

「台風一過」を「台風一家」だと思うような、勘違いをしていますか?

yes!!! [良い質問]

注意報や警報は関係しますか?

yess!! [良い質問]

地域は重要ですか?

ある意味yes

濃霧注意報と波浪注意報→「ノーム」注意報、「ハロー」注意報だと思って、ノームがハローと声をかけてくるなんて怖い!と思って耳栓をしますか?

おおよそ耳栓については解決です!、、、でものど飴は、、? [編集済] [良い質問]

「乾燥注意報」→乾燥するなら喉を守らなきゃ!でのど飴を持ちますか?

no、、、

のど飴にも注意報や警報が関係しますか?

yes!! [良い質問]

大雨注意報→大飴ですか?

no

低温注意報→低音注意報→低音が出にくくなるのかな? じゃあのど飴必要だ!ますか?

no

濃霧注意報→飲む注意報だと思いましたか?

no 濃霧は忘れましょう!

ノームにハローと声をかけられたら怖いですよね?

オイラなら友だちになれそうです

雪は関係しますか?

no

風が関係しますか?

yes! [良い質問]

お出かけの際は激しい雨に注意してくださいと言われたので、ダメでしょ!と注意しにいきましたか?

no

のど飴に関する勘違いは、漢字を見てのことですか?

no

暴風波浪警報→防風? 風邪を防げってことかな? そしてハローに注意か……なるほど……→風邪予防にのど飴、ハロー対策に耳栓、ですか?

Yeeeeeess!!!! 2個要素が出たのでOKとしましょう!! [正解]

「強い風にご注意ください」→「強い風邪!?こわっ、のど飴のど飴っと」ますか?

no
沿岸部にお住みでない方も、皆さん十分注意して通勤通学してください」
・・・
ナボナ(9)「(ハロー注意報?おっきな声であいさつしないと怒られるんかな?)」
ナ「おっかぁ?のど飴ある?」
(#゚Д゚)「のど飴!?風邪でも引いたんか!?まず学校行って来なさい!ほらよっ!」
ナ「ありがと。(もしかして、みんなの声も大っきいのかな?)」
ナ「あ、おっかぁ、水泳のときに使った耳せんはある?」
(#゚Д゚)「こんなクソ寒いときに何に使うのさ!?なくすんじゃないよ!ほらよ!」
ナ「あい。んじゃ、いってきまーす!」
・・・
まぁ、また実話です、、、
ただの勘違いですけどねwww
みなさんも小さい時勘違いしてませんでしたか?
波浪とハローを勘違い
喉枯れ防止ののど飴
大声防止の耳せん
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。